ミスチルの魅力を語る上で最も欠かせないのが歌詞です。 ミスチルの歌に勇気をもらったとか、あのフレーズが好きとか、ミスチルファンなら必ずあります。 そこまで歌詞が支持されるのは、歌詞に意味が … Mr.Children「掌」の歌詞の意味と解釈を書いて行きます。まずはこの曲の歌詞全体の解釈から。 人間は一人ひとり、見た目も内面も経験したことも環境も、まるで違います。その違いのせいで、真剣な自分の思いが、相手には違うように伝わったり、歪んだ結果を生んだりしてしまう。それが愛する人やわかり合いたいと思う人との関係で起こると、とてもつらい思いをします。そんな現実に苦しみながらも、違いを受け入れる必要性に気づき、互いに認め合うことができればそれがゴールなのだという考え方を教えてくれる歌詞です。 ここからは歌詞を抜粋し、独自解釈の深読みをしていきます。 手相診断や掌紋認証なんてのができるくらい、人の掌のシワは世界中の他の誰とも被らない、その人独自のものです。そして、唯一無二の存在として生まれたことは、自分にしかできない何らかの役割を持たされていることだと主張しています。 しかし、唯一無二の存在として生まれながらも、僕たち人間は他の誰かの存在を強く求める動物であることを指摘しています。確かにそうですよね。これは人間だけのことではありませんが、子孫を残すためには1人ではどうにもならないし、本能として他の誰かを求めるようにインプットされていると感じます。 1番のサビの歌詞です。自分の思いとは違った、歪んだ結果を生み出してしまうこと。人生ではたくさんあります。このとき、例えば恋愛。こちらの思いが強いほど、相手はそれを軽々しく受け入れることはできず、失恋してしまう。こんな経験は恐らく誰もがした(あるいはする)ことがあるのではないでしょうか。 これも先ほどと同様のことを言っています。敢えて「本物です」と主張している方が嘘っぽく感じる。これはよくわかります。 ここのフレーズで、一番最初の歌い出しの歌詞のことが思い出されます。掌を見ればわかるとおり、一人ひとりはまったく違った存在。そうだとわかっているのに、誰かを求めはじめると「なんであの人はわかってくれないんだ!」と思ってしまう。う~ん、なんとももどかしい構図ですよね。 そんなもどかしい人間の宿命に、終盤の歌詞ではひとつの答えを提示してくれています。無理にひとつにならなくていい。互いの違いを認め合うことがでいればそれでいいじゃないか。これが提示された答えです。ただ、言うのは簡単ですが実際にやるとなると難しい。それが僕の個人的な感覚です。特に、身近な人だったり大切な人に対してだと、やっぱり「自分と同じであってほしい」と期待してしまうんですよね。身につけるまではちょっと大変ですが、一度身についてしまえば自然とその考え方ができるようになるものだと思っています。30代に入って少し経ちますが、少しずつ身についてきたかなと思う今日この頃です。 これまで書いてきたことと逆説的ですが、わかり合いたい大事な人、身近な人ほど、自分との違う部分を認めてあげることが大事だと思います。大事な人とほどその違いを埋めようとしてしまうのですが、それは自分にとっても相手にとって無理をさせることになるし、窮屈です。その結果、大事な人と良好な関係を築くことができるのではないでしょうか。 最近Webサイトで頻繁に見かけるようになったこの機能。これらは「レコメンド機能」、「レコメンドサービス」などと呼ばれ、amazonなどの大手Webサイトが活用しています。 Mr.Childrenの「Birthday」歌詞ページです。作詞:桜井和寿,作曲:桜井和寿。(歌いだし)しばらくして気付いたんだ 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 最近チェックした歌詞の履歴この歌詞をスマホで見る 明かりを灯し続けよう. Mr.Childrenの「掌」歌詞ページです。作詞:Kazutoshi Sakurai,作曲:Kazutoshi Sakurai。(歌いだし)掌に刻まれた歪な曲線 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 おとぎ話別にもう上手くなんてやろうと思ってないそもそもこうして今俺が暮らしてる自体がおとぎ話みたいで笑えてくるんだある人は覚せい剤で警察に連行されてある人はわ… 言葉を持たぬラブレター. Mr.Childrenの「彩り」歌詞ページです。作詞:Kazutoshi Sakurai,作曲:Kazutoshi Sakurai。(歌いだし)ただ目の前に並べられた仕事を 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 歌詞が印象的なラブソングを人気ランキング形式でご紹介します! 第3位 365日. とりとめなく ただ君を書き連ねる. !(泣)でも楽しかった。Mr.Childrenは歌詞が美しい。そんな自明のことを再確認する4000文字でした。ではまた明日!***★Twitterもやっています。エッセイになる前の「アイデア」を書いているので、よかったらフォローしてみてください。スティーブ・ジョブズが、マーケティングとして持っていた哲学★Instagramもはじめました。旅で訪れた場所を紹介しているので、よかったら覗いてみてください!読んでいただきありがとうございました。また、サポートをくださる皆さま、いつも本当にありがとうございます。心から嬉しいです。今後の執筆活動のために使わせていただきます。コボのエッセイです。 コブクロの「蕾」歌詞ページです。作詞:小渕健太郎,作曲:小渕健太郎。(歌いだし)涙こぼしても汗にまみれた 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 先月、「ミスチルファン歴21年の僕が選ぶ「ミスチル歌詞7選」」という日記を書いたのですが。まだまだ珠玉の歌詞があるなぁと思い、part2として「ミスチル歌詞7選」を書こうと思います。どうぞお付き合いください!先月の日記はこちらミスチルファン
なお、ミスチル桜井さんの歌詞は含ませたり匂わせぶりなものが多く、明確に「浮気」だとは思えない曲もあります。 ネットのコミュニティサイトでも議論されることが多いのですが、ここでは僕の主観をベースに語りますので、悪しからず。