拡張器の太い側に、消毒後に軟膏を付けたピアスのシャフトを合わせ、裏側に押し出すようにして付け替えます。 キャッチを付けて完成です。 入りづらいと感じる場合は、裏からある程度まで入れて伸ばしてから再度表から入れると良いでしょう。
ピアスの位置でかわいい&おしゃれなのは?男女のピアスの耳たぶや軟骨の位置の意味や名前&名称・付け方のほか、顔とピアスのバランスや左右のズレについて、2連づけの場合の注意点などを解説。日本と韓国のオルチャンのピアスの位置についても紹介。 皆さんでべそって聞いたことありますでしょうか?ボディピアスの部位の中でも人気を博するへそピアス、「開けたいけどでべそだから…」と懸念されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんなでべそとへそピアスのお話です!でべそって何? 仕事や子育てで忙しいと、イヤリングやピアスを付ける余裕が無くなってしまいますよね。顔周りを華やかにするためにもピアス穴が塞がらないようにするためにも、定期的にピアスを付けたほうが良いのですが、なかなか付ける暇がないという人も多いです。そんな女性におすすめなのがボディピアスというとゴツゴツしたものを軟骨やおへそに付けるイメージですが、実は体に優しく楽ちんでおすすめなんですよ。 そこでこの記事ではについてまとめました!付けっぱなしのピアスや子育て中でも安全なピアスを探している方は、参考にしてみてくださいね。 ボディピアスというと、こんなイメージを持つ人が多いかと思います。でもボディピアスはサイズが豊富で、まずはボディピアスのサイズや素材について確認していきましょう。 ボディピアスと呼ばれるピアスは軟骨やへそ、眉など身体のあらゆる部分に装着することができるピアスです。ボディピアスにはファッションピアス感覚で着けられる細い軸から20mmを超える太い軸まで豊富なサイズ展開があり、ピアスの形状も様々です。ファッションピアスが耳たぶに付ける事を目的に作られているのに対し、ボディピアスは ボディピアスのサイズはゲージ(G)、シャフト長さ(mm)、キャッチの大きさ(mm)で表されます。軸の太さを表すゲージの一覧表は以下の通りです。もっと太いものもありますが、耳たぶに付ける方は多くないので割愛しますね。 ボディピアスの素材は、また ボディピアスはバーベルの差し込むだけのファッションピアスのキャッチと違って、また両側とも軸の先端にキャッチが付いているので、軸の先端が当たって痛いということもありません。 ファッションピアスよりもアレルギーリスクが少なく外れにくいボディピアスは、以下のようなメリットがあります。私は耳たぶが薄いうえにピアス穴が「膿みやすい」「塞がりやすい」と耳元のおしゃれにはかなり苦労したのですが、最近はボディピアスを付けっぱなしにして落ち着いています。 スタンダードなボディピアスはシルバー色のステンレス製バーベルに、同じくステンレス製の丸いキャッチが両側に付いたものです。もちろんこのタイプのボディピアスでも大丈夫なのですが、付けっぱなしや子育て中の人には 私も付けている、おすすめのラブレットピアスはこちらです。耳たぶの厚さに合った長さのシャフトを選べば、寝ている時にも軸の先端が耳の後ろに刺さりません。 ラブレットタイプのボディピアスは、キャッチを前で止めるので耳たぶの裏からシャフトを差し込みます。ただピアス穴が小さい人や慣れないうちは、耳たぶの後ろからだと刺さりにくいです。 ボディピアスの標準サイズは14Gと言われています。ですがファッションピアスが18Gのものが多いので、私はピアス穴が塞がりやすいので、ファーストピアスと同じ太さの16Gを付けっぱなしにしています。 ボディピアスはシャフトの長さが選べるのも魅力です。耳が薄い人は6mm、厚い人は8mmを基準に選びましょう。ちなみに私は6mmでもシャフトが余るのですが、キャッチを止める時に少し余裕が欲しいのと、お風呂で軸をしっかり洗いたいので6mmにしています。 それでは、ボディピアスのおすすめショップを紹介します!どのショップも直営店のほかに楽天・Amazonなどのネット通販でも購入できますよ。 バーベルのみ、キャッチのみでも販売されているので、お好みのボディピアスをカスタマイズしちゃいましょう。 私もこのラブレットピアスを使用しています。片耳は3mmが1粒、もう片方は2mmと3mmのキャッチを付けていますが、さりげないキラキラ感がお気に入りです。 冠婚葬祭でも使えるパールキャッチや、ぱっと目を引くパヴェボールのキャッチなどが人気のJewelVOX(ジュエルボックス)もおすすめです。 私も最初ボディピアスは「いかつい」イメージがあり全く考えていなかったのですが、子育て中でも付けっぱなしにできると知ってすぐ購入しました。膿みやすい私でも問題なく付けっぱなしにできて、毎朝コーデを考えなくても耳元は完成しているので、本当に重宝しています。安全でカスタマイズ性も高いボディピアスで、時短なおしゃれを楽しみましょう!28歳で第一子、29歳で第二子を出産したアラサー。2人目出産後に一念発起し産後ダイエット62kg→48kgを達成しました。スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容に良いレシピなど多方面から美容を研究しています。【美容ライター歴4年】コスメ、白髪染め、医療/サロン脱毛、美容系サプリの執筆が中心です。アラサー以上の女性を応援するブログ。ヘアケア・スキンケア・ボディケア・内面みがきのお役立ち情報をお届けします。28歳で第一子、29歳で第二子を出産したアラサー。2人目出産後に一念発起し産後ダイエット62kg→48kgを達成しました。スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容に良いレシピなど多方面から美容を研究しています。【美容ライター歴4年】コスメ、白髪染め、医療/サロン脱毛、美容系サプリの執筆が中心です。アラサー以上の女性を応援するブログ。ヘアケア・スキンケア・ボディケア・内面みがきのお役立ち情報をお届けします。 ボディピアスのリング型の定番である【キャプティブビーズリング】の使い方や便利な工具、ボール着脱のコツをご紹介します。キャプティブビーズリングは、ボールクローザーリングや、略してcbrやbcrとも呼ばれますが、全て同じ形のボディピアスです。 耳たぶにラブレットタイプのボディピアス、付け方は? ラブレットタイプのボディピアスは、キャッチを前で止めるので耳たぶの裏からシャフトを差し込みます。
SHAREピアスでいう【拡張】とはピアスホールを大きくすることを意味します。一般的なファッションピアスを付ける18G(1.0mm)のホールを16G(1.2mm)に広げることも拡張ですし、16Gを段階的に00G(10mm)に広げることも拡張と呼びます。拡張した大きいホールのことを「ラージホール」といい、下の画像の様なホールトゥピアスと呼ばれるトンネルピアスの中にリングピアスを入れる特殊な装着が可能になります。 軟骨ピアスでも拡張はできますが、ここではより一般的なイヤーロブ(耳たぶ)の拡張方法や絶対に知っておきたい注意点などを説明します。ページコンテンツピアスのホールは基本的には傷なので、その傷を大きくすると様々な問題が出てきます。16Gや14G程度であれば普通のピアスと殆ど変わりませんが、0Gや00Gまで拡張するのであればデメリットをしっかりと理解し、覚悟を持っておくことが必要です。代表的なものとしては以下の5点が挙げられます。拡張はピアッシングと同じく、体に新たに傷を作る行為ですので、以下の条件を理解し慎重に行ないましょう。ホールを開けてからすぐに拡張を行うことは出来ませんので14G程度までであれば、最初から14Gのニードルでホールを開けるのが良いでしょう、一度ホールを開けたらホールが完成する(第2治癒期間が完了する)までは拡張は控えましょう。ホールが完成したかどうかは以下の項目に当てはまるかどうかで確かめてください。イヤーロブ(耳たぶ)で拡張を行う場合、元々のホールが端にあると大きく拡張した負担で耳たぶがちぎれてしまう可能性があります。これも18Gから16Gや16Gから14G程度であれば心配する必要はないので、自分が開けたい大きさに応じて最初のホールの位置を考えましょう。ラージホールにしたい場合、基本的にはゲージを段階的に(16Gから14G、14Gから12Gなど)大きくしていく必要があります。一度拡張を行ったらホールには大きな負担がかかっている状態なので、次の段階の拡張までは傷を癒やす期間が必要になります。個人差はありますが、3週間から1ヶ月程度は開けるのがいいでしょう。ラージホールへの道のりは長いのです。ピアスホールを拡張する方法は2つあります。どちらが良いというよりも、状況によって使い分けるのが好ましいです。特に18G⇒16Gや16G⇒14G程度であればこの方法がおすすめです。拡張するとホールに負担をかけてしまうため、金属アレルギー反応が普段よりも出やすくなりますので、拡張する際のピアスは長時間つけていて問題ない金属アレルギー対応のピアスにしましょう。また、滑りを良くし、ホールを傷つけないために、ネジ穴が無く、先端が丸まっているキャプティブビーズリングなどがおすすめです。耳たぶは表よりも裏のほうが伸縮性が無いため、表から入るけど裏に出てこないという場合があります。そういった場合は無理をせず、裏から入れるのも試してみてください。ある程度な痛みは拡張する上で仕方がないので数日は我慢しましょう。拡張器とは片側が細く、徐々に広げていけるためスムーズに拡張を行うことができる器具です。基本的にはピアスとして使うというよりは14Gピアス⇒拡張器⇒12Gピアスといいうように、短期間ホールを慣れさせるために付けておく器具だと思っていてください。ファッションとして拡張器を付けることも可能ですが、髪の毛や服が引っかかりやすいので十分に注意してください。入りづらいと感じる場合は、裏からある程度まで入れて伸ばしてから再度表から入れると良いでしょう。いきなりピアスで拡張するよりも手順が多くて面倒に思えますが、痛みも少なく、無理なく拡張することができるのでおすすめです。ただし、拡張器は長いため髪の毛や服に引っ掛けてしまう可能性が高く、危険なので注意してください。拡張器を引っ掛けて強い力が加わると、特に大きなゲージの場合、耳たぶが裂けてしまう可能性があり、非常に危険です。そこで、ピアスに付け替える必要も無く、しかも引っ掛ける心配も無い拡張器があるのでご紹介します。画像は太いですが、12G〜00G以上まで品揃えがあるので、ほぼ全ての拡張に対応できます。拡張器&トンネルセットピアスというもので、まずは普通の拡張器の様に細い側から徐々に入れ、一番太いところまで入ったら、後ろの長い部分を取り外します。セットになっているキャッチを付けるとトンネルピアスに早変わり!という便利商品です。価格も対して変わらないので、「あの長い拡張器を付けているのがカッコイイんだ!!」という強いこだわりがない限りはこの拡張器がベストでしょう。しっかりと期間を開けて、段階的に拡張していけば大きなトラブルは起きづらいですが、無理な拡張を行った場合に見られる深刻なトラブルになるケースもあるのでご紹介します。早く拡張をさせるために重いピアスをつけたり、段階を踏まずに一気に太いゲージのピアスにしたりする場合に起きる可能性があります。一度裂けてしまうと、縫合する外科手術が必要となりますが、保険が適応出来ないため、10万円以上治療費がかかります。また、裂けた部分をくっつけるために、わざわざ新しい傷を作った上で縫合するので完治までにかなりの時間がかかります。肉芽とは体の防衛反応で異物であるピアスを排除しようとした結果できるイボのようなものです。無理な拡張を行って、ホールに負担がかかった場合にできてしまいます。出来始めであればホットソークなども多少効果がありますが、大きくなってからだと完全に治すには手術が必要になるので、出来始めの段階で皮膚科に相談しに行きましょう。ホットソークの方法はコチラの記事を参考にしてみてください。初期であれば軟膏を塗って様子を見るように言われますが、大きくなると手術です。こちらは保険が利く場合があり、診察料などを含めて2万円以内で済むこともあるみたいですが、症状によるのであくまで参考程度に考えていてください。ホールが完成する前に拡張したり、前回の拡張から期間が短かったりすると出血します。出血した際は無理に拡張を続けず、ホットソークを行ない、元のゲージのピアスに戻してホールが完成するのを待ちましょう。ラージホールまで拡張するのは時間がかかるので一気に広げたい!と思ってしまうかもしれませんが、しっかりと段階的に拡張するようにしましょう。また、拡張するとホールが塞がりにくくなることなどのデメリットをしっかりと理解した上でピアスライフを楽しんでください!CATEGORY :TAGS :軟骨ピアス拡張について絶対に知っておきたい基礎知識次の記事 © 2020 ボディピアスマニア All rights reserved.