芸能人ブログ 人気ブログ. キューピーハーフ着ぐるみ作り方①〜準備編〜 | お空のひなたくん地上のこうちゃん〜2人の息子とともに〜 ホーム ピグ アメブロ. ハーフバースデーでよく見るキューピーの着ぐるみ、ネットで型紙探したけど見つからなかったので自分で作りました。これからハーフバースデーを迎える方でやりたいなと思われてる方いらっしゃいましたらどうぞ☺️それぞれa4用紙に合わせてプリントアウトすると原寸型紙として使えます。 ★型紙はこちら ハーフバースデーでおなじみのキューピーハーフ衣装ですが、ワンピースタイプの作り方について紹介していきたいと思います! 【↑完成形】 1.用意するもの. Ameba新規登録(無料) ログイン. 2.作り方の手順 . 一生に一度のハーフバースデー、せっかくなら素敵な衣装でお祝いしてあげたいですよね。でも、ハーフバースデーの衣装はどうすればいいんだろうと悩んでいるパパママも多いのではないでしょうか。そこで今回は定番衣装や簡単にできる手作りアイテム、撮影の工夫などについて紹介します。

キューピーハーフでハーフバースデーの衣装を作ってみました!型紙getの方法や難しいあみあみの切り方など作り方を画像付きで詳しく図解しておきます。わが子のマヨネーズ姿…たまらんです。 mimimiのブログ子育て奮闘中。キューピーハーフの型紙おいてます。ハーフバースデーでおなじみのキューピーハーフ衣装ですが、ワンピースタイプの作り方について紹介していきたいと思います! 【↑完成形】 1.用意するもの2.作り方の手順  ワンピース型紙-計4枚(フチなしでA4用紙に印刷してください)・・・・・・ベビーイエローのフェルト 帽子型紙-計2枚・・・・・・赤色フェルト      ①まずは型紙をA4サイズの用紙に印刷、それぞれのパーツを切っていきます。・ベビーイエローフェルト(ワンピーススカート部分、胸元部分各3パーツ) ・赤色フェルト(帽子パーツ2枚・模様パーツ) 模様パーツはアミアミ、2分の1、キューピーハーフの文字、襟、ボタン2つをそれぞれ切り取ります。 ※検索したらたくさん画像がででくるのでお好みのものを印刷して型紙にしてみてください。 特にアミアミの部分はかなり大変だと思います。楽にできる方法がないかとマークカッターや彫刻刀などいろいろ試してみましたが、個人的には裁ちばさみで地道に切っていくのが一番きれいにできました。 ②ワンピース本体を縫っていきます・胸元のフェルト3つを縫い合わせます。下画像の同じ色のところ同士を重ねて縫います。・次にスカート部分。こちらも同じように同じ色のところを重ねて縫っていきます・縫い合わせたスカート部分と胸元部分を縫い目があるほう(裏側)を上にして、重なるところを縫っていきます。このときも縫い目が裏側にくるようにします。・最後に背中部分にボタンをつけます(マジックテープでもOK) 一瞬写真を撮るだけ、という方はボタンはなくてもいいかもしれませんこれでワンピース本体が ③そして次はいよいよ模様を貼り付けていきます 普通の水性ボンドではなかなかくっつかなかったので布対応の接着剤をオススメします! ちなみに私はダイソーの手芸用ボンドをよく使っています。片方が細くなっているので小さいパーツの貼り付けがとっても楽です!※配置が心配な方は一度ワンピースの上にすべてのパーツを並べてみてから、一つずつ貼っていくのがいいかと思います。すべて貼り付け終えたらあとは乾かしたら ④最後はベレー帽をつくりますベレー帽の作り方はたくさんあるのですが、この作り方が断トツ簡単です。笑もっとかわいい形のベレー帽をつくりたい方はぜひ検索してみてください。・ドーナツ型のほうのフェルトの内側を1センチほど適当な間隔で切っていきます・切り込みを入れたところを内側に折ってぐるりと一周縫いますここがゴム通しになります・ゴム通しができたらその面(ゴム通しがある方)を上にしてもう一つの丸いフェルトと重ねます。そして外側をまた一周縫います。・最後にゴム通しにゴムを通して結び、ひっくり返したら完成です!※紐通しがあれば楽ですが、私は手元に紐通しがないときは爪楊枝で代用しています。笑☆余ったフェルトでてっぺんに飾りをつけるとベレー帽感が増して可愛いです。余談ですが、このちょこんとしてるところを「チョボ」というそうです。 お疲れ様でした!!これでキューピーハーフワンピース+ベレー帽の完成です! 作ってくださった皆様、素敵なハーフバースデーをお過ごしください(^^)   男の子用の【キューピーハーフサロペット】も後ほど作り方を紹介させていただきます!  #ハーフバースデー #キューピーハーフ #衣装 #6か月 #キューピーハーフワンピース 娘のハーフバースデー(6ヶ月のお祝い)に、キューピーハーフの着ぐるみ衣装を作りました。TwitterやInstagramなどで大人気なので、見たことがある方も多いかもしれません。 私は当時ミシンを持っていなかったので、撮影小物として、フェルトのお野菜も一緒に作りましたので、そちらの作り方も紹介したいと思います。 作り方・型紙は、なごみさん(ハーフバースデーでよく見るキューピーの着ぐるみ、ネットで型紙探したけど見つからなかったので自分で作りました。これからハーフバースデーを迎える方でやりたいなと思われてる方いらっしゃいましたらどうぞ☺️それぞれA4用紙に合わせてプリントアウトすると原寸型紙として使えます。 — なごみ®︎ 1y5m (@nagomi1126)   下の種類の大きいサイズのフェルトがダイソーで1枚100円で売っています。 私は娘が寝ている時間に手縫いで作業をして、2〜3日で仕上げることができました。ミシンがある方は、もっと早く完成できるかと思います。  なごみさんのTwitterから型紙をダウンロードさせていただきました。 7kg用の型紙ということでしたが、当時8kg弱の娘でもサイズを変えることなく着用することができました。 手縫いの場合の縫い方は、より丁寧に仕上げたい方はブランケットステッチ、なるべく早く仕上げたい方は並み縫いで縫いましょう。 後ろの部分は、パタパタ開いてしまっていたので、面ファスナーをつけました。 こちらも全て手縫いです。野菜はそんなに大きなサイズのフェルトは要らず、むしろいろんな色のフェルトを使いたかったので、写真左側のフェルトをダイソーで購入しました。ブラウン系の他にもレッド系、イエロー系、ブルー系、グリーン系、モノトーン系などのフェルトが、18cm×18cmの5本入り100円で売っています。 野菜は全て、フェルトのおもちゃ本の型紙を使って作りました。  他のフェルトおもちゃの本よりも、リアルな作りで一つ一つがとても可愛いんです。  ちなみに、写真に映っている野菜を全て作るのには2週間ほどかかりました。トウモロコシが特に難易度が高く、5日ほど・・・もう二度と作りたくない野菜No.1です。笑 何度着せても可愛い!(親バカ)正直サイズはパツパツでしたが、まだ着れました!80サイズの赤ちゃんでもなんとか着用できるサイズということが証明できました。 ただ、もう走り回ったり自我が出てくるお年頃なので、おやつで釣っての撮影になり、ちょっと大変でした。  こんな可愛いロンパースを見つけました。裁縫が苦手という方は、こちらの既製品を利用しても良いかもしれません。  いかがでしたでしょうか?親バカですが、キューピーコスプレの我が子は本当に可愛い!「キューピーハーフやろうかな、どうしようかな」と迷っている方には絶対にお勧めしますよ。 生後半年ならではのムチムチ感やかわいいお顔を、お母さんの手作りキューピーの衣装と一緒にぜひ残してみて下さいね。  1歳の娘を育てる東京出身、岡山在住の主婦。1年の育休のつもりが、やむを得ない事情で3年に延長中。育休中の穏やかな日々を「さらに充実させ、楽しく過ごしたい!」趣味は懸賞とクロスステッチです。1歳の娘を育てる東京出身、岡山在住の主婦。1年の育休のつもりが、やむを得ない事情で3年に延長中。育休中の穏やかな日々を「さらに充実させ、楽しく過ごしたい!」趣味は懸賞とクロスステッチです。

赤ちゃんの6ヶ月のお祝い(ハーフバースデー)にキューピーハーフの着ぐるみはいかがですか?今、snsで大人気のキューピーハーフ、材料費400円で簡単に作れちゃうんです!手作りの衣装と小物の作り方をご紹介します。お母さんの愛情たっぷり!