グラブルのイベント『ゼノコキュートス撃滅戦』を攻略!六道武器『氷逆天の戦棍(ゼノコキュ杖)』や『ゼノコキュ琴』の性能や目標本数、撃滅戦の進め方、効率的な周回方法やイベント中にやるべきことなどを掲載しています。 グラブルの高難度イベント『ゼノ・コキュートス撃滅戦』における難易度:hellの攻略方法を掲載。hpやct等の基本的なステータスから、特殊技・特殊行動まで紹介しているので、周回の参考に …

ゼノコキュ(ゼノ・コキュートス撃滅戦)lv.120hellを攻略するコツを紹介します。攻略に必要な役割や動画も公開。この記事ではダンテを無視し、エリュシオンで攻略しています。 グラブル攻略からのお知らせゼノ・コキュートス撃滅戦は、ゼノコキュ撃滅戦の注目報酬は六道武器『氷逆天の戦棍』『ダンテの竪琴』。スキルにEX攻刃(特大)を持ち、今回のゼノコキュ撃滅戦から、ゼノコキュ杖と同じく第1スキルにEX攻刃特大スキルを持つ六道武器。ATKの値がコキュ杖より少し高いため、真化後は第2スキルの取得に加えて、奥義に全体ストレングスが追加。▲ただし最終ウーノなど奥義枠のストレングスとは共存不可なので注意!スキルにEX攻刃(特大)を持つ武器。ステータス差からEX枠の優先度としてはゼノコキュ琴の方が高いが、杖染め編成等でも活躍機会あり。ゼノコキュ琴と合わせてゼノコキュ杖は奥義に味方全体HP回復を持ち、真化後はさらにクリアが追加。回復量はそれ程高くはないが、セージや黒猫道士などで武器の”真化”は今回の期間ではゼノウォフマナフ撃滅戦が同時に開催。1週間程度の開催となるため、イベントが開始後はまずマルチバトルの自発に必要な「氷獄の結晶」を集めよう。▲討滅戦EXでもマルチ自発素材が1戦あたり2個程度入手できる。自発素材「氷獄の結晶」が集まったら、MANIACは交換用トレジャーのドロップ数も多く、クリア時には難易度HELLが確定で出現する。ただし1日に2回までしか挑戦できないので、クリアできる戦力があれば各難易度をクリアすると一定確率でHELLが出現。武器の直ドロップを含め、ボス「ゼノコキュートス」には属性耐性があり、非常に困難な道のりではあるが、撃滅戦を周回する主な目的は六道武器のドロップ、交換素材の収集など。周回時は武器のドロップ、交換素材の収集効率を考慮して▲ショップにある「軌跡の雫」から発動可能!ある程度戦力的な余裕は必要となるが、六道武器の直接ドロップを狙って周回するHELLの難易度は、自身の戦力でトレハンを持ち込んでも素早く周回可能な難易度を選択しよう。HELL素材を重視するなら難易度を上げてもよいが、六道武器の交換や真化素材として必要となる『ゼノコキュートスの真なるアニマ』は、マルチバトルでしか入手できない素材。EX/HELL周回でマルチの自発トレジャーが集まったら、自身の戦力に応じて「コキュートス討滅戦EX」か「ゼノコキュ撃滅戦EX」の周回可能な方で自発素材を集め、マルチバトルで真なるアニマを確保しよう。まずは▲六道武器1本目の交換に必要となる素材。どちらの武器でも同じ素材が同数要求される。杖or琴の無凸1本分の交換が終わった段階でまだ余裕があるなら次は3凸(4本交換)を目指そう。他のEX攻刃武器より高い効果量のスキルを活かすために、『六道武器』は非常に優秀なスキルを持つEX攻刃枠の武器。EX攻刃枠用に3凸1本が完成したら、『真化』に必要となる素材を確保しよう。『真化』自体はイベント後でもできるが、撃滅戦でしか入手できない※H70=Lv70HELL H100=Lv100HELLユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。© Cygames, Inc.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。

グラブルの撃滅戦イベント『ゼノ・コキュートス撃滅戦』を効率的に周回する方法・具体的な編成例を掲載しています。難易度exとhellを中心に紹介しているので、攻略の際に参考にどうぞ。

ゼノ・コキュートスに3ターンのdata率upと4ターンの神曲を付与します。 また、フィールドにも3分?のブリザードを付与します。 神曲+data率upによって高確率でtaをして来ますし、ディスペルでの消去も難しいので地味に厄介です。 グラブルのイベント『ゼノ・コキュートス(ゼノコキュ)』撃滅戦のマルチバトルを攻略する方法を紹介!ボスの行動パターンや攻略時の注意点など掲載しています。撃滅戦ボスと戦う際の参考にどうぞ。 撃滅戦ではエレメントについてお話しします。 2020年1月6日から撃滅戦「ゼノ・コキュートス」「ゼノ・ウォフマナフ」が開催されている。 前回から交換品に各種エレメントが追加されているので グラブル攻略からのお知らせ【マルチバトル攻略】ダンテはHPもそこそこ多く、敵本体に特殊技で防御UPを付与してくるうえ、敵の『神曲』が消えるたびに強化効果を付与してくる。火力に自信があるなら押し切っても良いが、強化が厄介なので敵本体のチャージターンが2と少なめ。特殊技を撃たせる回数を減らすため、ジョブをダークフェンサーにするなど、ダンテの特殊行動『地獄門』は、敵に連続攻撃DOWNが付与される代わりに攻撃力が上昇する。ここで特殊技を撃たせないように、スロウは温存気味に立ち回り、敵の特殊技はODまでは『アンティノラ』『カイーナ』など単体攻撃が多く、また敵対心UPを付与してくるアビリティもあるため単体のHPが削られやすい。氷結や奥義封印、水防御DOWNなど、それほど厄介ではないが対策しておきたい弱体効果を持っているボス。ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。© Cygames, Inc.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。 また、「ゼノ・コキュートス撃滅戦」のトレジャー交換メニューの多くは、「コキュートス討滅戦」で手に入るトレジャーだけで交換入手できる。 ただし「六道・氷逆天の戦棍」「覇者の証」「デビルエレメント」の入手には、「ゼノ・コキュートス撃滅戦」からのみ手に入るトレジャーが必要。