フォームを使ったアンケートを作成するなら、「Googleフォーム」がオススメです。数クリックで自分専用のフォームが作れて、Web上で簡単に公開できます。スケジュールの調整やテストの作成にも使えますが、まずは基本となるアンケートの作り方を紹介します。 ご了承のうえ、やむを得ず途中編集を行う場合は、以下の手順をご参照ください。   「質問文や選択肢名などのテキスト」「一部のロジック条件」は回答クリアする必要なく編集できます。以下一覧表をご確認ください。 なお「質問や選択肢の追加」「質問の必須回答/任意回答切り替え」は回答クリアをしないと、編集ができません。    1. フォームを使ったアンケートを作成するなら、「Googleフォーム」がオススメです。数クリックで自分専用のフォームが作れて、Web上で簡単に公開できます。スケジュールの調整やテストの作成にも使えますが、まずは基本となるアンケートの作り方を紹介します。「インターネットで回答を入力する方式のアンケートは、Web制作の専門知識がないと作れない」と思っていませんか?Googleの無料サービス「Googleフォームで作成したアンケート。簡単に作れますが、機能は豊富です。Googleフォームで作成したアンケートには、実施する側はもちろん、回答する側にもメリットがあります。以下の3つが代表例です。実施する側としては、パソコン向けのアンケートが作れても、それをスマートフォン向けに最適化するために手間がかかるのでは大変です。Googleフォームでは、回答する側としても、スマートフォンで手軽に回答できるので便利です。回答率を上げる効果も期待できるでしょう。Googleフォームで作成したアンケートをスマートフォンで表示したところ。見やすく、回答しやすいページになっています。Googleフォームの回答は自動的に集計され、グラフとして表示できます。質問者が見ることはもちろん、Googleフォームの回答は、特に何もしなくてもグラフ化されます。集計結果をグラフではなく、表形式のデータとして入手できます。Googleスプレッドシートにデータが入力されていくので、Googleフォームの回答は、Googleスプレッドシートにも記録されていきます。Googleフォームのメリットを理解できたところで、アンケートを作成する基本的な操作を紹介しましょう。Googleフォームを利用するには、Googleアカウントが必要になります。普段から使っているGmailのアカウントでOKです。以下のリンクから「Googleアカウントでログインして、Googleドライブのページを表示しておきます。画面左上にある[新規]ボタンをクリックします。さらに[その他]→[Googleフォーム]の順にクリックします。新しい「無題のフォーム」が作成されました。ここからアンケートとして仕上げていきます。[無題のフォーム]の部分をクリックして、アンケートのタイトルを入力します。[フォームの説明]は任意で入力してください。 回答を必須にしたい場合は、右下の[必須]のスイッチをオンにします。新しい質問を追加するには、画面右側にあるアイコンの[+]をクリックします。新しい質問を追加できました。同じ要領で、質問のタイトルと選択肢を入力していきます。上記の例では[複数回答が可能な[質問のタイトルの右側にあるプルダウンメニューをクリックすると、質問方式を選択できます。商品やセミナーなどの満足度を聞く質問では、質問方式として[均等目盛]が適しています。目盛の最小値と最大値、各目盛の説明を入力しましょう。画面右上の[プレビュー]ボタンをクリックすると、作成中のアンケートを確認できます。[均等目盛]方式の質問は、回答者にはこのように見えます。なお、[ラジオボタン]や[チェックボックス]で自由回答可能な[その他]を用意したいときは、選択肢の入力時、いちばん下にある[その他を追加]から設定します。選択肢のいちばん下にある[その他を追加]をクリックします。プレビューを確認すると、[その他]の選択肢が追加され、自由回答が可能になっていることを確認できます。アンケートが完成したら、そのアンケートの公開URLをコピーしましょう。メールで送信したり、Webサイトからリンクを張ったりして回答者に案内できます。画面右上にある[送信]ボタンをクリックします。[フォームを送信]画面が表示されました。リンクのアイコンをクリックして、[コピー]をクリックすればOKです。以上、Googleフォームの基本的な操作方法を解説しました。アクセスの制限や回答設定、共有方法の詳細など、今回紹介しきれなかった内容は次回以降に解説します。この記事が気に入ったらできるネットから最新の記事をお届けします。元パソコン書籍の編集者。現在は、パソコンのほか、デジタルカメラやスマートフォンなどのデジタルデバイス、Webサービスなどに関する企画・編集・執筆を中心に活動しています。お届けした情報が少しでも役立ったと思ってもらえれば幸いです。 注: アンケートを作成するには、サイトでリストを作成する権限が必要です。その他の方法として、Excel Web App でアンケートを作成することもできます。 この場合、結果は SharePoint リストではなく excel スプレッドシートでコンパイルされます。 アンケートの設問は、基本的に全て「必須回答」で設定しますが、下記のような設問は任意とした方が良い場合があります。 「任意」「必須」の指定は適切か. エントリフォーム最適化(efo)の記事。入力フォームのフィールドには、入力が「必須」なのかまたは「任意」なのかのラベルを両方付けることが推奨される。どちらか片方だけだと入力途中の離脱の原因 … [無題の質問]の部分をクリックして、質問のタイトルを入力します。ここでは「年齢」と入力しました。[ラジオボタン]の部分をクリックして回答方式を選択できますが、入力した質問のタイトルから推測される方式が自動的に選択されることもあります。

(回答途中の方を極力減らすため)該当アンケートのステータスを「終了」へ変更アンケート編集中に「回答途中の方」がいた場合「エラーで回答が送信できない」「データが正常に格納されない」等が発生する可能性もございます。  コメント こちらでは、情報収集に役立つ「アンケート」に関する情報をまとめました。今すぐ使えるテンプレートやアンケートを作る手順・コツ、無料で利用できる作成ツールなどをご紹介していますので、アンケート作成にお悩みの方はぜひご覧ください。 本プロジェクトでは、教材の改良を目的とした任意アンケートを実施しています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※ 本アンケートの成果は、教材の改良のほか、学会での発表等の研究目的でも利 … お客様の本音をアンケートで引き出すには、まず、質問を考える私たちの方が先入観を捨てなければなりません。お客様を見ていて純粋に聞きたいことや不思議に思ったことを質問にします。また、聞くタイミングや聞く人を選ぶことも大切です。 アンケート編集画面に入り、必要な箇所を編集     「質問や選択肢の追加」「質問の必須回答/任意回答切り替え」などは回答クリアをしないと、 1.

(回答途中の方を極力減らすため)該当アンケートのステータスを「終了」へ変更   ※この時点で既に「回答途中の方」は最後まで回答できる仕様です。アンケート編集中に「回答途中の方」がいた場合「エラーで回答が送信できない」「データが正常に格納されない」等が発生する可能性もございます。2. 目次 【1】回収中アンケートの途中編集について 【2】 やむをえず途中編集を行う必要がある場合 【1】回収中アンケートの途中編集について 回答数が1以上集まったアンケートは、データの破損を防ぐため、編集が制限されます。

顧客アンケートにおいて、サービス・商品への満足度評価は必須です。 満足度は「良い・ふつう・悪い」や「1~5」など、3〜5段階にわけ、回答者が答えやすい形式にしましょう。 ここでは年齢を「10代」「20代」......「70代以上」という選択肢から回答できるようにします。選択肢の入力後に[Enter]キーを押せば、次の選択肢を入力できるようになります。選択肢を間違えた場合は、入力した文字を削除するか、右側の[×]のアイコンをクリックします。