▲いよいよ、東京タワー昇り階段ツアースタート!▲記念の第一歩を踏み出します。 大展望台についたら、あとは東京の景色をのんびり堪能。苦労して昇ったからか、景色もキレイに見えました。 ▲二日酔いと暑さを乗り越え、ついに大展望台に到達! 東京都港区芝公園4-2-8メインデッキ(150m)・トップデッキ(250m) 9:00~23:00(メインデッキ最終入場22:30、トップデッキツアー最終ツアー22:00~22:15)年中無休 とこの先のことを考えて頭がクラリ……。▲「だいぶのぼってきたね!がんばれ~」とノッポン弟のコメントは基本的に優しい。 この日は気持ちのいい快晴!絶好の階段登り日和w 日曜日だからとにかく人が多いアジア系を中心に外国人観光客もたくさん 5分ほど並んで無事にチケットゲット!いざ階段登り!と思ったら・・・あたりを探しても外階段の入口らしきものが見当たらない^^;案内のお姉さんに聞いたら、まずは館内にある階段を使うそうな5階分上がるんですが、階段はもちろん、エスカレーターでもいけます笑 で、登りきったらテラス?的な場所にちょうどビアガーデンの開催期間らしく、夜なんかは楽しそう!(その写 … ようやく半分、地上70mまで到達! ここまでの消費カロリーは約35kcal。 食欲の秋だからというわけでもないが、何を食べても「美味しい」。食べた後のデザートまで、ついつい「食べてしまう」。しかも「運動不足!」。これ、良くないな、と分かっちゃいるが、なかなか止められないものだ。そんな人たちの間で、ひそかに話題になっている場所がある。 ちなみに6月1日(月)~8月31日(月)まで、夏のイルミネーション「©TOKYO TOWER©TOKYO TOWER 2020.06.05目次緊急事態宣言の解除を受け、5月28日に展望台の営業を再開した東京タワー。エレベーターは3密による感染の危険があるため、地上150メートルのメインデッキには約600段の外階段を使うよう勧められています。そこで今回の記事では、Apple Watchを着用した編集部員がメインデッキまで外階段で登頂! 消費カロリーがどの程度なのか実験しました。●オープン⽇  5⽉28⽇(木)~6月14日(日)まで毎⽇開放【荒天時中⽌】詳細は公式サイトでご確認を!⾼さ150mまで続く約600段の外階段を毎⽇開放!「オープンエア外階段ウォーク」 | 東京タワー TokyoTowerTagsApple Watchケースは「シルバー」「スペースグレイ」「ゴールド」のどれにすべき?1980円~という驚きの安さ!ドンキで7種の新作スマートウォッチが発売Apple Watchシリーズ5のケース、結局40mmと44mmのどっちがいいの?「AppleWatch」より欲しい「Wear OS」スマートウォッチおすすめ10選Apple Watchで使える電子マネー。 SUICAもQUICPayもiDもApplePayで簡単に使う方法を紹介説明書より詳しく解説! 2020年最新スマートウォッチ『HUAWEI Band 4 Pro』の初期設定方法【2020年版】オン/オフ兼用! 女性にオススメのApple Watchスチールバンド高級感あふれるApple WatchのスタイリッシュケースBEST10 【2020年最新版】アップルウォッチ(AppleWatch)の「文字盤変更」で毎日が楽しくなる!アニメキャラクター編 あなたはミッキー&ミニー派?それともトイストーリー派?2020年春版「AppleWatch」より欲しい「Wear OS」スマートウォッチおすすめ10選革新と洗練を極めたゴルファーのための最高峰GPSプロウォッチ! Garmin『MARQ Golfer 日本限定キット』が登場スマートウォッチ業界にも格安旋風を巻き起こすドン・キホーテ。デジアナ融合のスマートウォッチにも注目!通知受取も運動記録も可能。ビジネスもカジュアルもOKでコスパも◎。スマートウォッチ入門に最適な「TicWatch C2+」スマートウォッチはゲームもできる。Wear OSでパズルゲームの「2048」に挑戦フチまで保護できる! 『Apple Watch専用 全面保護3D曲面フレーム+光沢強化ガラス』がラスタバナナから登場Apple Watchの美しさを損なわず液晶画面を守る! オススメの保護フィルム&フィルム付きケースを紹介世界4位のスマートフォンブランド「OPPO」、日本市場にスマートウォッチを初投入! 予約は8月7日から超格安機の実力やいかに!?
ゆっくり昇ったので、ここまでかかった時間は20分ほど。普通に登れば15分ほどで展望台まで到着すると思います。 ドン・キホーテの1980円スマートウォッチ『Duck』着用レビューSuuntoが公式ストアでセール中。長時間バッテリーのGPSウォッチ『Suunto 5』が30%OFF!G-SHOCKのアンテナショップが渋谷「RAYARD MIYASHITA PARK」にオープンタグをさらに表示 1段の消費カロリーは「0.1kcal」です。 5段ごとに200段分までがダウンロードできます(A4横)。
/ 神谷町 (徒歩7分) 中!●オープン⽇  5⽉28⽇(木)~当面の間、毎⽇開放【荒天時中⽌】●注意事項   ©2015 TOKYO TOWER. そして約600段の階段を昇った証に、「昇り階段認定証」をゲット! 途中にはここまでの消費カロリー数も表示されています。ダイエット目的でもあるので、これを見るとちょっとやる気が出ますね! 地上55mまで昇って、消費カロリー24kcal。だいたいスティックシュガー2本分を消費したことになります。まだそれだけかぁ~、先は長いな……。 楽しんでいただければ、うれしいです。 「本当に登りきれるのかよ…」というノッポン兄からの厳しいツッコミにギクリ。まだ地上40m付近でへばっているわけにはいきません。 ひとり東京タワーを階段で昇ってきました。 ... 約600段の階段を昇り、消費カロリーは約90kcal。体重50kgの人が約1.8kmジョギングしたのと同じくらいのカロリーを消費したことになります(数字はあくまで目安になります)。 東京タワーを外からではなく内部から見るという、いつもとは違う視点が新鮮! 時折吹く風が涼しくて気持ちいい~。▲ちなみに地上40mはウルトラマンの身長と同じ高さなのだそう。 赤羽橋 (徒歩5分) / 大門 (徒歩10分) 階段の途中には、所々に東京タワーのオリジナルキャラクター、ノッポン兄弟のパネルが掲げられていて、外階段から昇る挑戦者を応援してくれます。 そしてついに……! 東京タワーの階段登りで消費できるカロリー数がわかるようになっています。 カロリー数はノッポン兄弟が教えてくれます。 カロリー数を自分で測ることもできますが、ノッポン兄弟が教えてくれると、とてもわかりやすいはずです。 東京タワーは、 階段を登れるみたいだけど 東京スカイツリーはどうなの? 2013年12月23日 開業55周年 を迎えた 東京タワー! なんと日本総人口より多い 通算1億7000万人の来場者 が訪れています! そして、 2012年5月22日に開業した 東京スカイツリー では、 1年間で600万人以上 です。 ▲ようやく500段目。あともう一息! ALL RIGHTS RESERVED. このブログは、「旅の記録をパソコンに眠らせておくだけではなく、ブログにすることで、旅行の参考になるのではないか」という奉仕の精神で日々コツコツ書いています。 東京タワーの高さと同じ「333」段目にも目印がありました。 ▲半分をようやく過ぎたところ。このあたりから汗がポタポタ流れはじめました。