『レディ・プレイヤー1』リリース情報 『レディ・プレイヤー1』のブルーレイには、メイキングなど約90分を超える映像特典が収録されている。数量限定生産のプレミアム・エディションにはルービック・キューブのキーチェンなどの特典が付属していた。 スティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』についてのあらすじとこの映画の見どころについて解説!vrゲームの中で56兆円をめぐた争奪戦が始まった。勝利を手にするのは、一体誰 …
アリス(ハッター〈アンドリュー・リー・ポッツ〉) アリータ: バトル・エンジェル(ロモ〈デレク・ミアーズ〉 ) アローン・イン・ザ・ダークii; アンフレンデッド(アダム〈ウィル・ペルツ〉) わたしたちの甲子園』(2010)などに出演、『レディ・プレイヤー1』では、ハリウッドデビュー作にしてスピルバーグ監督作の大役に抜擢となった。トシロウ/ダイトウがよくお辞儀を見せるのは森崎の案で、「アジア人ならではの”和”というものを見せたかった」「立ち振舞や行動で(”和”を)見せていく、というのが伝わるんじゃないかなと。1人だけ日本から来てる人がいる、っていうものが見えるように心がけました」と目標はアカデミー賞を取ることで、『ウィンストン・チャーチル』でメイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した辻一弘(カズ・ヒロ)に影響を受け、「笑われようがどうでもいい」「絶対にアカデミー賞を獲ってやる」と意気込んでいる。忍者に憧れる中国人の少年ガンター。同じくアジア出身のダイトウと行動を共にしており、2人は師匠と弟子、兄と弟のような関係だ。素早い身のこなしとトリッキーな戦術でバトルをリードする強者。その正体はまだ幼い少年である。演じたフィリップ。・チャオは、本作が俳優としてのプロデビュー作。公開当時14歳の高校1年生で、「NBA 2K18」がお気に入りのゲーム好き。IOI(Innovative Online Industries)の運営統括責任者。オアシスの買収を狙ってイースターエッグ制覇を目論む非情な男で、目的のためなら殺人だって厭わない。ポップカルチャーへの興味はこれっぽちもない。ウェイドらの前では自分もカルチャーの理解者で仲間であるかのように振る舞うが、全て部下からの入れ知恵だ。オアシス世界では、スーパーマンをイメージしたアバターとして出現する。IOIでは権力を持って偉そうにしているが、実はかつてハリデーとモローの元で働いていた。この頃から「オアシス内の広告出稿を募って儲けよう」とビジネスを提案していたが、ハリデーは聞く耳を持たなかった。演じたのはベン・メンデルソーン。『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(2016)でも悪役オーソン・クレニックを演じた。『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(2017)では国王ジョージ6世役で高評価を得ている。マーベル映画『キャプテン・マーベル』(2019)では、スクラル人のタロスに扮している。ソレントの部下。原作には登場しない、映画オリジナルのキャラクターだ。ソレントに命じられ、ウェイド抹殺を試みる従順な存在だが……。演じたハナ・ジョン=カーメンはゲーム『DARK SOULS』(2011)の声優を務めたのがキャリアの始まり。『トゥームレイダー ファースト・ミッション』(2018)では主人公の親友役で出演しており、マーベル映画『アントマン&ワスプ』(2018)ではヴィランのエイヴァ・スター/ゴースト役にも起用されている。2020年には、『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』(2018)のオールデン・エアエンライクと共に名作ディストピア小説を映像化するドラマ「オアシスの創始者として世界的な尊敬を集める。2040年に亡くなる際、オアシスにイースターエッグと3つの鍵を隠した。ひとつの世界の創造主という点で、ガンターたちにとっては神にも等しい存在だ。しかしハリデーは人付き合いが苦手で、人目につかないよう暮らしていた。オグデン・モローとは親友だったが、ある理由から決別していまう。ハリデーとモローの関係は、しばしばApple社のスティーブ・ジョブスとスティーブ・ウォズニアックにも例えられる。オアシス世界ではアノラックの名で、各クエストの勝者に鍵を授けるために現れる。『ロード・オブ・ザ・リング』ガンダルフのような、魔法使いに似た姿が印象的だ。演じたマーク・ライランスは、スピルバーグとは度々タッグを組んでおり、『ブリッジ・オブ・スパイ』(2016)ではアカデミー助演男優賞にも輝いている。続けて、スピルバーグ監督のディズニー映画『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』(2016)でも巨人役を演じた。『ダンケルク』(2017)では、小型船の船長を演じている。ハリデーの少年時代からの親友で、ハリデーにとっては数少ない理解者だった。共にゲーム会社グレガリアス社を設立するが、オアシス開発の際に仲違いを起こし、今ではオアシスの運営から身を引いている。演じたのはサイモン・ペッグで、彼自身も熱心なポップカルチャーのファンとして知られる。『ショーン・オブ・ザ・デッド』(2004)や『ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-』(2007)などエドガー・ライト監督作品で評判を得て、以降『スター・トレック』映画シリーズや『ミッション:インポッシブル』シリーズなど大作映画でも活躍するようになる。腕に『千と千尋の神隠し』カオナシのタトゥーが入っている。日本でのファン愛称は「ペグペグ」「ペグちゃん」で、本人に伝えると「ヘヘヘ(笑)照れちゃう」と「私が目指したのは、未来へ突っ走るときに髪が後ろに吹き流されるほどのスピード感のある映画を創ること……そんなアドベンチャー作品にすることだった。」説明不要の巨匠。監督やプロデューサーとして1970年から現在に至るまで数々の名作を贈りだしており、その一部を列挙するだけでも膨大な文字数を費やさねばならないだろう。『レディ・プレイヤー1』に関連するところでは先述の『E.T』ほか、『ジュラシック・パーク』や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『インディ・ジョーンズ』などがある。製作に際しては、スピルバーグ自身もVRヘッドセットを装着してデジタルセットに入り、ショットの計画を立てたという。自分のアバターも作ってもらったのだそうだ。本作ではモーションキャプチャーなど複雑な工程が多かったため、スピルバーグは『ジョーズ』(1975)『プライベート・ライアン』(1998)に継ぐほどの難産だったと認め、製作期間中は「1日4~5時間しか眠りませんでした。明日やることをずっと考えていましたから」と劇中に登場した無数のポップカルチャーネタの中で、スピルバーグ自身が最も楽しんだのはスピルバーグの超人ぶりを物語るエピソードとして、本作の製作3年間の間に『ブリッジ・オブ・スパイ』(2015)や『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』(2018)も手掛けている、というものがある。とりわけ『ペンタゴン・ペーパーズ』に関しては、難航していた『レディ・プレイヤー1』ポスト・プロダクション作業と完全に並行させながら、わずか半年ほどで完成させているのだ。時事性の強い作品だったため、脚本を読んで「2年も3年も待っていられない、今すぐ伝えたい物語だ」と突き動かされたためだと米レビューサイトのRotten Tomatoesでは、批評家スコア72%、観客スコア77%と概ね高評価を得ている。好意的なレビューでは、「壮大なる映画のテーマパーク・ライド」(ほか、「おそらくスピルバーグは当代で最も偉大なシネマ・ストーリーテラーだと思い出させてくれる」(全米では週末初登場1位を記録。前週1位デビューだった『パシフィック・リム:アップライジング』や、社会現象化していた『ブラックパンサー』を抑えての首位を飾った。しかし2週目には、ホラー映画『クワイエット・プレイス』に早くも1位を譲ることとなる。『レディ・プレイヤー1』のブルーレイには、メイキングなど約90分を超える映像特典が収録されている。数量限定生産のプレミアム・エディションにはルービック・キューブのキーチェンなどの特典が付属していた。Source:USA Today(お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。ポップカルチャーで世界を変える。© Copyright 2020 - THE RIVER by