いま再放送でジオウ観てるけど、他より出番の多いゲストライダーって感じで4号って感じはあんまりないと思う※1ディケイド本編のクウガより目立ってる(お仕事五番煎じ)物語中盤以降もカメンライドして欲しかったんだけどなぁ…出番が多いだけで大した活躍はしてないよな※5ディケイドに関しては扱いが良いも悪いもないと思うわ舞台装置とかマッチポンプとかそういう言葉を使いたがる人が増えたよな結局力半分にした意味なんかあったのか?※10※10※13活躍出来ないなら大人しくソウゴに全部力渡せば良かったのに全キャラ余計な事しかしないゼロワン見せてあげたいお前が言ってんのはどうせ新世界作るんだから幻徳の親父死んでも良くないか?ってのと同じだぞ※14何であの時ごとき氏はディケイドの方を狙ったんだろうか?そう考えると終盤で活躍したミハルってかなり凄かったのでは?※18※19※23 アナザージオウ2になったら暴走してス氏自らの目的を果たせなくなるだろ>オーマジの力は吸いきれないって確定してる時点で詰みだよね※23スウォルツの計画はジオウ世界と平成ライダーの世界を融合させてソウゴをオーマジオウにするまでは上手くいったけど自分がオーマジオウを何とか出来ると思ったのが失敗だと思う。※25 2068のオーマジオウになってから50年経ったソウゴには勝てないがオーマジオウになったばかりのソウゴには勝てると思ったんじゃね※19※5>>22※24仮面ライダーは毎度毎度結末アリキで動いてるからなー士が活躍してないように見える人っているんだね本編開始前から何で世界融合してんの? 魔王って何?という疑問に真っ先に調査に乗り出してたのが士だしジオウのカードをいつ手に入れたのかちょっと気になるけどアナジオIIの時ぐらいか?※26※32※38アナザージオウ2になるとジオウに与えられるダメージが大きくなるけどそれは自分も同じだから相性的にもアナザーディケイドで良かったんじゃないか※40ごめん※39だ言い訳でもなんでもないと思うが※41ラスボスが選んだ変身アイテムだからそりゃ強いよねってだけの話に何で疑問持ってる人がいるのだろうか※44※46要するにディケイドもジオウもス氏も全員強いよねって話だなラスボスはアナザージオウ系がよかったってのはわかる※46 ディケイドがアナザージオウ2に苦戦してたのは50%の力だったからでしょ白ウォズや世界の歪みとか※50※47これってどこで説明されてた?また下らん強さ議論してんのかお前らジオウの加古川世界の※54※53見た目はジオウⅡに近いが、能力的にはグランドジオウとほぼ変わりないと考えていいだろうジオウがニセジオウと戦って勝ち、真の魔王になる的な展開の方が分かりやすかったと思うんだよなぁ。最後の敵が妹コンプを拗らせた末に妹の力を盗んでイキってたニセディケイドって…。設定がどうこうパワーバランスが云々より、なんか話としての締まりが悪い気がする。アナザージオウがラスボスでよかったと思う意見は結構あると思うし実際わかる、だからかは分からないが視聴者の予測外し狙って中盤で出てきたとすら思ってる※60※61グラジオの初戦相手がアナ電はね…※54スウォルツはアナザーキカイの虫つかまえたけどやっぱいらないからウールにあげる!とかするしとりあえず力をGETしてから考えるタイプかなギンガばかりに目が行ってたがキカイの力も手に入れようとしてたんだっけか…門矢士が頑張ってただけで仮面ライダーディケイドとしては非常事態防ぎまーすってくらいしか活躍してないね※57スウォルツがアナザーディケイドなのは、WのT2メモリの運命力とか単純にベストマッチだったからって考えてるわ 『仮面ライダージオウ』(かめんライダージオウ、欧文表記:kamen rider zi-o)は、2018年 9月2日から2019年 8月25日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜9:00 - 9:30 (jst)に全49話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ作品 、および作中で主人公が変身するヒーローの名称。 公開日 : 平成仮面ライダー放送開始10周年を記念した作品で、それまでに登場した仮面ライダーをモチーフにした作品ということで放送前からかなりの注目を集めていました。2018年秋から放送開始となる今回は仮面ライダーディケイドのストーリーと最終回の結末について解説していこうと思います。目次2009年に放送されたその節目の作品がどのような展開となっていったのか、まずはストーリーのあらすじから見ていくことにしましょう。歴代の仮面ライダーが集う戦場。光写真館を経営する光栄次郎の孫娘:だった1人のライダーを倒そうと力を合わせるも、次々と倒されていくライダーたち。無情にも、誰1人として倒せなかった仮面ライダー・・・。夏海はそのライダーの名前をつぶやくところでいつも目が覚めてしまいます。 光写真館に居候する身である謎の青年:写真を撮らせてもいつもピントが合わず歪んだ写真になってしまう士・・・。客からのクレーム対応でいつものように謝罪と士への説教を行う夏海。ですが、その日は違いました・・・。突如、街中を覆う無数のオーロラ。そこからとめどなく出現した怪物は人々を襲い、街は瞬く間に破壊されていきます。必死に逃げる士と夏海でしたが、途中で離ればなれになってしまいました。 士は謎の青年:再び夏海と合流した士は、怪物に襲われピンチとなった時、夏海が偶然拾ったバックルを装着。仮面ライダーディケイドへと変身することに成功しました。ライダーカードを用いて次々と怪物を倒すディケイド。しかし、世界の破滅が止まらない・・・。どうにか近くの怪物を追い払った士の前に再度現れた渡は、他のライダーが存在する9つの世界が融合しようとし消滅の危機にあること、士は9つの世界を旅しその破壊を食い止める存在であることを告げます。自らの世界を見つけるため、士は夏海とともに 士たちが旅した世界では、過去作のライダーが登場する世界ばかり。しかし、どの世界もライダーを取り巻く様々な問題を抱えていました。士は各世界ごとで衣装が変わり、自身の役割を見つけながら、その世界のライダーと関わり、救っていきました。途中、士と同じように異世界を旅する そんな中たどり着いた夏海を大ショッカー幹部:士に触発された海藤やクウガをはじめとするライダーは、力を合わせアポロガイストを倒すことに成功したのです。 しかし、「あなたはすべての仮面ライダーを破壊しなければならなかった。だが仲間にしてしまった・・・。それは大きな過ちでした。」と告げたのです。次の瞬間、元の世界に戻った士の前には過去作のライダーたちが立ちはだかっていました。結局夢で見た光景を同じになってしまった・・・覚悟を決めた士は次々とディケイドに倒されるライダーたち。戦いの最中、ディケイドに銃口を向けるディエンド。夏海の悲鳴が木霊します・・・。仮面ライダーディケイドは過去作の仮面ライダーが出演した記念作品となりました。これまでのファンだけでなく、初めて仮面ライダーを見た人も楽しめる作品だったと思います。ここでは、その特徴について詳しく考察していくことにしましょう。何と言っても、上記で述べたように作品タイトルとなっている主人公役の仮面ライダーはもちろんのこと、劇中に登場したサブライダーも大勢登場したことはファンにとって嬉しいことでした。ただ、変身者を演じる俳優についてはオリジナルのものではなく、 過去作のライダー俳優が登場することを期待していた人にとっては少し残念な結果となりましたが、当時すでに売れっ子の俳優も大勢いたことから、撮影スケジュール等の関係で配役が難しかったのではないかと言われています。しかし、そのような状況下でも平成仮面ライダーは大枠のストーリーが少しずつ流れていく中で、今作は数々の作品のライダーを登場させる関係で、2話1セットのストーリー展開がこのことが、放送期間が半年間という短い中ですべての作品を登場させることに成功し、さらには追加で昭和ライダーを登場させることにもつながったのです。 特に、今作にはテレビ版のライダーだけでなく、海藤大樹の世界はまた、ネガの世界では仮面ライダーキバに出演した映画館にまで足を運ぶことが難しい人にとっては嬉しい演出だったのと、劇場版を知らない人にとっても「このライダーは何て名前なんだろう?」と思わせるような視聴者受けのする展開でした。平成ライダーが一挙に登場した仮面ライダーディケイド。実は、最終回と巡ってある問題が起きた作品でもあります。キーワードは映画なのですが、一体どんなものなのでしょうか?また、2018年秋から放送開始予定の仮面ライダージオウとの関係についても解説していこうと思います。実は、上記で述べたあらすじの最後で、ディエンドがディケイドに銃口を向けるシーンで幕が切れた直後、これが、続きを知りたい視聴者に対して、映画の視聴を強制させる悪質な誘導だという抗議が殺到したことが騒動の原因でした。 事実、映画版では本編の続きとして、最終回直後のシーンから始まる内容となっており、そのため、仮面ライダーディケイドの結末を知るためには、この理由として、製作者側は非難覚悟で最終回の放送直後に映画の予告を流したこと、最終回の終わり方そのもので1つの作品を完結させ、しかし、これを知らない人にとっては上記のような不満を抱くのはある意味仕方がないと言っても良いでしょう。 事実、リアルタイムに番組を見ていた私も同様の感情を抱いた1人です。ただ、そういった意味では、まさに仮面ライダーディケイドは1つのターニングポイントとなった作品と言えますね。そして、2018年秋から放送されるこの2つの作品の共通点はディケイドが平成仮面ライダー10周年、ジオウが20周年を記念しており、どちらも仮面ライダーがモチーフの作品となっています。過去作のライダーが登場することをうたっており、ファンにとってはとても楽しみな作品となることでしょう。 実は、ネット上で出回っているネタバレ画像では、ジオウがディケイドの力を使ってフォームチェンジするということが明らかになっています。どんな作品になってくるのか、とても気になりますね。今回は仮面ライダーディケイドのあらすじや内容について考察してきました。今回お伝えした内容をまとめると以下のようになります。 この記事を見て仮面ライダーディケイドの動画を見てみたいと思ったアナタに、とっておきの良い方法があります。その方法についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください!→ また、→「「email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)真実が知りたくなるような都市伝説や、思わず背筋がゾクッと来るような怖い話を中心に紹介しているサイトです。金曜ロードショーで扱う作品を中心に、映画やアニメの情報を取り扱っているサイトです。 仮面ライダーシリーズのまとめサイトです。ネタバレ記事もあるのでお気をつけください。フォローする ディケイドが平成仮面ライダー10周年、ジオウが20周年を記念しており、どちらも仮面ライダーがモチーフの作品となっています。 過去作のライダーが登場することをうたっており、ファンにとってはとても楽しみな作品となることでしょう。