目次. 1 「お気に召すまま」とは. フォロワー7000人ありがとうございます!! @SugarSaltMusic. Eveさんの名曲「お気に召すまま」の歌詞・MVにはどのような意味が込められているのでしょうか? 今回は「お気に召すまま」に込められた意味について徹底的に解釈していきます。 目次. 水面に映る 知らない顔が1つ孤独を飼いならした今日もあなたを想い 裏切られるのも愛を満たしておくれよLEO生まれよう 応答してくれよ立ち向かう化身 その姿を借りて疚しさを引きずる力もしどろもどろ歩き回れども愛を満たしておくれよLEO生まれよう 応答してくれよ愛を満たしておくれよ生まれよう 応答してくれよ愛を満たしておくれよLEO唸れよ 応答してくれよ 目次人気アーティストである今作に関してEveさんご自身のツイッターや配信などで語られてきた事柄を下記にまとめてみました。気付かれずに忘れ去られていく人、気付いて欲しい貴方にも。 たまたまそちら側に居て、何も知らない貴方にも。 Eve「この曲は、前回の”胡乱な食卓”ツアーでも1曲目に歌わせてもらった曲なんですけど、この”Smile”の中でイチオシですね。僕の中で一番聴いてほしい、今聴いてほしい曲です。タイアップとか関係なく、久しぶりに自分で好き勝手曲を書くことができたなぁっていう、すごくこの”Smile”で一番言いたかったことが言えたなぁっていう、そういう1曲になってます。」上記コメントからまたMVでは人の心境や感情を一人の男性がメインとなり煙は龍やハートなどに形を変えていきます。また傘や本、登場人物の特徴や装いは前作「ラストダンス」「ドラマツルギー」「アウトサイダー」「ナンセンス文学」などを連想させます。曲調はどのような仕上がりになっているのでしょうか。Eveさんの作品は大別するとバンドサウンドメインとダンスミュージックメインの2タイプがあります。それではさっそく気になるタイトルや歌詞を考察していきましょう。今作タイトルについての情報は現段階で開示されていません。筆者が考えるにタイトルはこの意味は前述で記載したEveさんのコメントとも一致します。またさまざまな立場の人の気持ちや声を歌詞の中で表現しているようにも感じます。 水面に映る 知らない顔が1つ歌詞冒頭では自分でも知らない筆者も実感するのですがこうした目まぐるしい変化に時折 孤独を飼いならした今日もここでは人生の暗い側面と明るい側面が表現されています。人は別の人と触れ合いそうした行為は前述の孤独からの脱却を念頭においてなされるのかもしれません。あなたを想い 裏切られるのも愛を満たしておくれよLEOここでは大切な人に向けられる感情や思いの内が綴られています。そうした経験を経て人の心の中にはこうしたことを繰り返すうちに前述にあった「孤独を飼いならす」に至ってしまうのでしょう。それでも歌詞はMVでは一人の女性?と思われる人物が登場します。歌詞では直接的に捉えるならばいずれにせよ上記の状態であれば亡くなった場合を考えると続くまた 生まれよう 応答してくれよここでは思わしくない出来事により人が失意する様子が描かれています。前述の「愛する人を失った」考察を前提として歌詞を考えてみましょう。そう考えるとそれでも愛を満たしておくれよここでは人が愛と記憶の面で複雑な感情に苛まれている様子が綴られているようです。人は一度だれかを愛し愛されてしまうと強烈な感覚を全身に残してしまいます。愛する人が目の前からいなくなる、あるいは関係が途絶えてしまったあとも愛する人に自分がそれでも会えない人、また愛せない人を思い続けるのは心痛になります。 唸れよ 応答してくれよここでは失った人へのアクションを求める気持ちが綴られています。いずれにせよ会えなくなった人からの自分が忘れられたくない、そして愛する人を忘れたくない気持ちを感じます。そうした今日も世界のどこかで声にならない叫びが愛する人に向けられて上げられているのを考えると胸が痛みます。。いかがだったでしょうか。今作を通じて人の心の構造が非常に複雑であると再認識しました。Eveさんの人や人生観に対する壮大な発想力にも驚嘆させられました。まだまだ謎多き今作ですが何度も聴いて理解を深めて生きたいと思います。PCが壊れて一時的に執筆が滞ってしまいました。Eveさんの今後の活動と次回作に期待し注目していきたいと思います。そしてこれからも記事を読んで応援して下さると幸いです。何度か記事を拝見させていただいていましたが初コメになります。この曲何度か聴いてましたが、記事を読んでから改めて聴くと様々な情景や歌の思いが伝わってきて、また別の楽しみ方ができました。パンダぱんさんコメント有難うございます。これからもSugar&Salt Musicを宜しくEveさんのTwitterより気付かれずに忘れ去られていく人、気付いて欲しい貴方にも。あなたの考察は核心をついていると思います!オレオさんコメント有難うございます。なるほどー匿名さんコメント有難うございます。これからもSugar&Salt Musicを宜しくこの曲の間奏のとこのモールス信号について調べていただけると嬉しいですunknownさんコメント有難うございます。フォロワーSugar&Salt Music一同心から感謝申し上げます。作者の意図や訴えを知ること、考えることでその音色は何通りにも変化します。Twitterでのシェアや議論大歓迎です。お仕事の依頼はDMかメールをお願いします!©Copyright2020 utaten.com. 頭でわかっては嘆いた 転がってく様子を嗤った 寂しいとか愛とかわかんない 人間の形は投げだしたんだ 抱えきれない 言葉だらけの存在証明を. Eve"ナンセンス文学"歌詞・MV解釈:主人公はOOだった!? 2020年5月6日. 歌詞の意味・解釈 1番. 夢や目標を達成することを考える 歌詞考察・テレビ・映画・ドラマ情報・副業・転職などEveさんの「アウトサイダー」がYouTubeの急上昇ランキングにランクインしました。Eveさんの「アウトサイダー」はどのような曲なのでしょうか。目次ねえねえ この世界を どっかでひっくり返したくて天才で人外で横暴な今この身をもって重石をとって荒地になってしまわぬようにああ しょうもないなああ フラッシュバックして思い出したくない一日は今別れを待って 口を結んで全て失ってしまわぬように白と黒の色のない世界に溢れた影は伸びきって 日は落ちきって今この身をもって重石をとって荒地になってしまわぬようにその小さな勇気が僕の胸を焦がすから唸りとは力を入れて低い声のことです。会心劇とはEveさんの造語です。以前Eveが作った曲のタイトルに使用されています。会心とは期待通りにいって満足することをさすので、そういう劇のことを指しているのでしょうか。この間違えばかりの世界を一度ぶち壊して、正しい方向へ導きたくて集まったのは少年少女のようです。今世界を作っている大人たちはもうこのおかしさを正すこともできないし、正そうともしないのかも知れません。だから力のない少年少女たちが唸って満足できる世界を作っていくしかないのです。人外とは人が住む外の世界のことです。横暴とは権力があることをいいことにして乱暴に振舞うことを指します。醒ましてとは高まった感情を静めることを指します。今権力を持っている人たちは頭がいいが性格が悪いと言っているような気がいます。そういう人たちに対する怒りを、真っ当な考え方が静めてくれることを願っているのです。本来はそういうことを権力のある人がするべきなのです。今抑え込んでいる怒りを爆発させる時なのではないでしょうか。君にならできるのです。変な大人たちが作ったこの間違えだらけの世界を変えることが。ここで束になって不満を言っているだけではなく、行動すべきなのです。のさばってるとはほしいままに伸びることをいいます。嗤ってとは笑うと同じ意味ですが、ここではバカにした気持ちを顔に出す方の笑いではないでしょうか。間違えた世の中を作ろうとしている大人たちが、もうどうしようもない状況を作ってしまう前に匿名で僕らは彼らを正す必要があるのです。しかしそんな酷いことをしたくない僕らは泣いてしまうのです。なぜなら彼らを傷つけてしまうかも知れないからです。相手を批判していたってしょうもないと言っているような気がします。批判したりするのであれば、行動を起こすべきだと言っているのではないでしょうか。フラッシュバックとは過去のことをはっきりと思い出すことです。小心者とは臆病で気が小さい人のことをさします。気が小さい人を批判してしまう自分を嘆いているのかも知れません。もう人のことをあれこれ言うのをやめたいのです。本当は人のことを悪く言うようなことはしたくないのにと嘆いています。人のことを批判するような心を抱きながら何日も暮らしたくないのです。そんなふうになるなら、誰かの前で全てを吐いてそういう自分を壊したいのです。ストレスが溜まっている状態で次の日を迎えるのは他人にとってよくないことなのです。だったら私がそれを受け止めてあげると言っているような気がします。口を結ぶとは口を閉じるという意味です。沁みついたとは習慣になったという意味です。孤独を感じることはもう嫌なのです。こんな孤独を感じる辛い世の中をどうにかしたいのかも知れません。もう変えられないとわかっているなら、早々と政府などの手が届かないところに逃げていきたいと言っているような気がします。なぜなら権力を持つ者の力が強くて間違えを正すことが難しいからなのでしょう。塗れたとは問題を大きく抱えて困った状態のことをさします。もう荒れ果てる寸前の世の中で愛もない嘘ばかりで塗れた世界に対する怒りはどうしても消えないから、どうにかすべきだと言っているのではないでしょうか。一度全てがなくなってしまったら僕は救われたかも知れないと言っています。ここでは全てなくなってしまえと言っているように聞こえますが、暴力的に全てをなくすことを願っているわけではありません。みんなで反旗を翻そうと言っているような気がします。この歌はとても過激に聞こえるかも知れません。しかし決して破壊的な行動を起こそうと言っているのではないと思います。今の世界は一見便利になって、暮らしやすくなったように見えますが、まだまだ改善すべきことがたくさんあるのです。政治家は嘘ばかりをついて、相撲協会は力で下を押さえつけようとし、平気で男女差別をしてしまいます。そんな間違えだらけの大人たちのようになりたくない、綺麗な心を持った若者たちが、どうしてそんな汚いものを見て悪の感情を抱かなければならないのでしょうか。本来は手本となるべき大人たちがテレビをつければ目も向けられないような卑怯なことを行います。もうそんな世の中を見てられないのです。そう思ったのであれば、そういう心を大切にして、自分たちはそうならないと決心することと、それがなくなるよう彼らに平和的な行動で、意見していくことが大切なのではないでしょうか。この歌はとても綺麗な心の持ち主か書いた歌だと思います。こういう気持ちを大切にしたいです。Eveさんはニコ動で活動されていた人のようです。【お知らせ】— Eve (@oO0Eve0Oo) 今までにインディーズで2枚のアルバムをリリースしています。2017年の暮れにリリースされた2枚目のアルバムに収録されていた「ナンセンス文学」がYouTubeで再生回数600万回を超えるほど話題になりました。独特の世界観が魅力です。これからの活躍を期待しています。こんにちは久利生紘ノ輔です。訪れて頂き、ありがとうございます。ここまで読んで頂いて、とても感謝しています。当ブログに良い感想を書いてくださった方に、抽選で1万円を振り込みます。良い感想を書かれた方には毎月ご連絡するので、メールが来たら任意で口座情報を教えて下さい。(口座情報は振り込み用です。)©Copyright2020 Eve『心予報』歌詞の意味を考察・解釈 ; Eve 2017.10.13 『ドラマツルギー』 歌詞の意味・解釈と考察; Eve 2019.6.25 Eve『闇夜』歌詞の意味を考察・解釈; J-POP 2019.9.20 まふまふ『それは恋の終わり』歌詞の意味を考察・解釈; プロフィール. 2017年にEveさんが出した神ボカロ曲「ナンセンス文学」の意外と知られていない歌詞やMVの意味などなど 「ナンセンス文学」の曲の背景や言葉の意味について今回は歌詞解釈していきます . Eveさんの新曲「心予報」がYouTubeにて公開されています。ここでは「心予報」への理解が深められるように 歌詞中に登場する言葉の読み方と、その意味について解説していきます。楽曲情報心予報 - Eve作者:EveMusic・Vocal:E