更新:2020.07.21よく「さっぱりした性格」という言い方をします。具体的にはどういう性格なのでしょうか?恋愛傾向などに焦点を当てながら、女性診断をご紹介して参ります。また、英語表現や類語についても、あわせてご説明して参ります。参考にしてみてください。INDEXさっぱりした女性の性格診断において、全体的な特徴の1つ目は、即決する、ということです。あまり迷うということがありません。頭の中で考えても答えが出ないことは、いつまでも考えていても仕方がない、という考え方を持っているからです。考えても答えが出ないことを考え続けるのは、時間の無駄だとも思っています。即決の基準となるのは多くの場合、「勘」になります。この「勘」ですが、第六感的なものではなく、実は本人の楽しさが基盤になっています。本人も含めた周囲の人たちにとってより楽しいと思える選択肢はどれか、ということを無意識に考えています。その上で、複数ある選択肢の中から、たった一つを即決しているのです。さっぱりした女性の性格診断において、全体的な特徴の2つ目は、明るい、ということです。いつでもどんな時でも明るく振る舞っています。一緒にいることで周囲の人たちも明るい気持ちになるでしょう。仮に何か嫌なことがあったとしても、その人のそばに行くと嫌なことが馬鹿馬鹿しく感じられ、笑い飛ばせるようになります。決して無理をして明るく振る舞っているのではありません。自分の機嫌を取る方法を知っているのです。同じ人間ですから、時には不愉快だと思ったり、不満を感じたりすることもあります。ですが、そのような感情を抱いたらすぐにそれを自分の中で解消し、機嫌を取るようにしています。だからいつも明るく振る舞えるのです。明るい人の性格をご紹介している関連記事と、明るくなる方法をご紹介している関連記事があります。どちらもリンクいたしますので、ご覧ください。RELATED ARTICLEいつも明るい人や元気な人の性格の特徴12選|暗い女性が明るくなるには?RELATED ARTICLE明るくなる方法11選|明るい人の性格や考え方といい気分になるには?さっぱりした女性の性格診断において、全体的な特徴の3つ目は、淡々とした考え方、ということです。あまり個人的な考え方や感情を持ち込むことはありません。客観的に物事や状況を見つめ、本来の目的にあった結論を導き出します。その為、時と場合によっては周囲の人たちから、「冷たい」と思われることもあるでしょう。決して、個人的な考え方や感情がないわけではありません。ですが、それを持ち出しても仕方がないと思っているのです。すべての人たちには個人的な考え方や感情があり、すべてが一緒の人はあまりいないからです。そのようなものを持ち出してこじれてしまうのは避けたいと思っている為、持ち込むことはほとんどありません。さっぱりした女性の性格診断において、全体的な特徴の4つ目は、なんとかなる、ということです。困難な状況やトラブルに巻き込まれた際には、口癖のように「なんとかなる」ということがあるでしょう。これは本人や周囲の人たちに言い聞かせる為に言っているのではありません。本気で「なんとかなる」と思っています。精いっぱい努力しても、思うような結果が得られない時もたくさんあります。また、「これは良くない結果だ」と思っていたことが、意外と良い結果になることもあります。そのようなあらゆることを想定して、「なんとかなる」と言っているのです。また、必死にならないことで、意外性のある解決方法がひらめくこともあります。さっぱりした女性の性格診断において、全体的な特徴の5つ目は、相手を責めない、という特徴です。例え誰が失敗をして損害を被った場合でも、その人を責めるようなことはしません。なぜ、このようになったのかという事実確認だけを行ない、すぐに善後策を考え始めます。この為、「怖い人」と思われる事もしばしばあります。決して怒っているのではありません。失敗してしまったものは仕方がないと思っているのです。また、誰でも失敗することはありますし、失敗をしようと思ってしたわけではない、ということも理解しています。ただ、本人の中では優先順位が大変はっきりしている為、相手にフォローを入れるよりも先に行動を起こしてしまいます。さっぱりした女性の性格診断において、恋愛傾向の1つ目は、とても潔い、ということです。恋愛において、好きな人に他に好きな人がいた場合や、または付き合っていた人が他の人を好きになったということはあります。このような場合、多くの女性はしがみついたり、いつまでも諦められず、ずるずる付き合ったりするでしょう。ですが、恋愛でもさっぱりしている為、大変潔いのです。こちらに気持ちがないのは仕方がないと考えています。傷つかないということではありません。恋愛で失恋をすれば、誰でも傷つきます。その場合は思い切り泣くようにしていることが多くあります。涙が枯れるまで思い切り泣くことで、気持ちをすっきりさせているのです。さっぱりした女性の性格診断において、恋愛傾向の2つ目は、束縛しない、ということです。恋愛で一番ありがちなのは、束縛でしょう。休みの日はできるだけ一緒にいたいと思ったり、連絡がつかなくなると途端に不安になったりします。相手を独占したいという気持ちもある為、良くないとは思いながら束縛してしまいがちです。恋愛も大変さっぱりしている為、束縛するようなことはありません。これは自分が恋愛において束縛されることを嫌っているからです。自分がされて嫌なことは、相手にもしない、というのがモットーになっています。その為、相手が束縛しようとすると、とたんに恋愛感情が冷めてしまい、別れを切り出すこともしばしばです。さっぱりした女性の性格診断において、恋愛傾向の3つ目は、連絡頻度が極端に少ない、ということです。恋愛において、LINEやメール、または電話などで頻繁に連絡しようとすることはよくあります。少しの時間でも良いから、相手の声が聞きたいと思うからです。また、何をしているのか気になる、という思いもあるでしょう恋愛において、このような事は一切ありません。『極端に少ない』という特徴があります。連絡をする意味を感じていないのです。また、相手から頻繁に連絡されることも大変嫌います。それは束縛されているということと同じだからです。その為、相手が頻繁に連絡してくる人だとわかると、恋愛感情が冷めてしまう事もあります。さっぱりした女性の性格診断:恋愛傾向の4つ目は、友達を優先させる、ということです。恋愛でありがちなのは、彼氏が彼女とのデートよりも、男友達との約束を優先させた場合、彼女が大激怒するということです。彼女にしてみれば、デートを優先させて欲しいのです。これは彼氏を独占したいという思いが強くあるからです。恋愛関係になってもこのような事になっても、このようなことはありません。むしろ本人も彼氏とのデートよりも、友達との約束の方が先だった場合には、友達を優先させる事があります。彼氏だからと言って、優先させる必要はないと思っているのです。その為、彼氏が友達との約束を優先させても、不満を漏らす事はありません。さっぱりした女性の性格診断:恋愛傾向の5つ目は、絵文字がない、ということです。恋愛関係になると、メールやLINEのメッセージには、これまで以上に絵文字が多くなります。絵文字は感情を相手に伝えるツールとして最適です。どれだけ相手のことが好きなのかということを表現する最も良いツールと言えるでしょう。恋愛関係ではない時にも、あまり絵文字を使うことはありません。どちらかというと、大変簡潔明瞭な内容のメッセージを送ってきます。これは、恋愛関係になっても変わることがありません。もともと、メッセージを送るという作業自体があまり好きではないのです。その為、絵文字はもちろん、顔文字を使うこともないでしょう。「さっぱりした性格」の英語表現の1つ目は、『frank』という英語表現です。この単語には、「さっぱりしている」や「率直」の意味があります。よく日本語でも「フランクな性格をしている」などのように使われるケースがあります。「さっぱりした性格」の英語表現の2つ目は、『cool』という英語表現です。一般的な意味としては「冷たい」がありますが、それ以外に「かっこいい」という意味もあります。日本語で「クールな性格」は、男性的でかっこいいさっぱりした性格という意味になります。「さっぱりした性格」の英語表現の3つ目は、『dry』という英語表現です。一般的な意味としては「乾いている」などになります。「ドライな性格」とは、じめじめしたところのない、さっぱりした性格という意味になるのです。「さっぱりした性格」の英語表現の4つ目は、『open-minded』という英語表現です。日本語の意味は「偏見のない」や「公平な」という意味になります。さっぱりした性格の人は、偏見のない考え方ができる人ですから、この英語表現もぴったりになります。「さっぱりした性格」の類語の1つ目は、『竹を割ったような性格』という類語です。竹を割ったことがある人はわかるでしょう。竹を縦に割る時、真っ直ぐに割れるのです。そのように、「真っ直ぐな性格」という意味があります。「さっぱりした性格」の類語の2つ目は、『気っぷの良い性格』という類語です。『気っぷ』とは漢字で書くと『気風』となります。『気風』とは『気性』という意味があります。『気っぷが良い』とは「さっぱりしていて気持ちのいい性格』という意味があるのです。「さっぱりした性格」の類語の3つ目は、『ざっくばらんな性格』という類語です。『ざっくばらん』とは、思っていることは感じていることを、相手に隠さず伝える様子を意味しています。使い方としては「ざっくばらんに話す」などがあります。「さっぱりした性格」の類語の4つ目は、『気さくな性格』という類語です。『気さく』とは、物事や状況にこだわらず、いつでも明るくてさっぱりしている様子や態度のことを指しています。使い方としては、「あの人はとても気さくな性格をしているので、話しやすい」などがあります。さっぱりした性格の女性は、「怖い」や「冷たい」という印象を持たれることが多くあります。ですが、本当はとても優しい心の持ち主なのです。頭が大変良いという特徴もあわせ持っている為、感情的になるよりも先に思考が働いてしまうのです。そのような点でも大変頼りになる女性なのです。Copyright 2020 BELCY All Rights Reserved.
傾向(けいこう)の類語・言い換え。[共通する意味] ★物事がある方向に向かうこと。[英] a tendency[使い方]〔傾向〕 地価は上昇する傾向にある 出題の傾向〔趨向〕 今後の政治の趨向を考える[使い分け]【1】「傾向」は、ごく一般的に使う。「趨向」は、全体的な成り行きを表わすが、文章語。