iPhoneのカレンダーアプリには “日本の祝日(国民の祝日)” が最初から表示されるようになっていますが、同じ日に同じ祝日が何個も登録されているので、これを1つだけ表示されるように不要なスケジュールデータを削除(非表示に)してみました。iPhoneのカレンダーアプリには、デフォルトで日本の祝日(国民の祝日)が表示されるようになっています。そのため、iPhoneにGoogleアカウントを同期しGoogleカレンダーのスケジュールをカレンダーアプリに表示させていると、Googleカレンダーに登録されている日本の祝日(国民の祝日)も同期され、重複して表示されるようになってしまいます。当然に日本の祝日(国民の祝日)は重複して表示させる必要のないデータなので、不要なスケジュールは表示されないようにすると良いでしょう。表示するカレンダーを選択するやり方は以上です。iPhoneユーザーでもGoogleアカウントを登録しGoogleカレンダーを使用すると、パソコンからでもスケジュールを確認することができるので登録しておくと便利かもしれません。千葉県在住。詳細は Googleカレンダーとお使いのスマホを同期させて利用している際に同期設定を誤ってしまいGoogleカレンダーに重複して予定が登録されてしまうことがあります。一つ一つ手で重複した予定を削除するのは面倒ですよね。効率的な削除の仕方について解説します。 こんにちは! 兼業主婦のタケコ( @takeko_gsms)です^^ 今回はタケコ自身、Googleカレンダーアプリを使い始めた頃に非常に困ったこの悩み… タケコ.

このサイトでは、SEO・Googleマイビジネス・ローカル検索など、Web集客に関する最新情報を配信しています。Googleカレンダーで複数のカレンダーを1つにまとめる方法を紹介します。Googleカレンダーは、マイカレンダーに複数のカレンダーを登録することが可能ですよね。例えば、仕事とプライベートでカレンダー表示を分けることができます。でも、カレンダーを増やしたけど、結局デフォルトのカレンダーしか使っていないという方はいませんか?実は、僕も仕事とプライベートと趣味のカレンダーを作成して、複数のカレンダーで予定を管理していました。8つのカレンダーで細かくスケジュール管理をしていたのですが、気がついたら面倒になって、結局デフォルトのカレンダーしか使っておりませんでしたwということで今日のエントリーは、Googleカレンダーで、複数のカレンダーを1つにまとめる方法を紹介します。Googleカレンダーで複数のカレンダーを1つに統合する方法です。今回は、Googleカレンダーに、以下の4つのカレンダーを作成して予定を管理していると想定します。「サブ1」「サブ2」「サブ3」の3つのカレンダーを、「メイン」に統合する方法を紹介します。右上の歯車マークをクリックして設定に入ります。インポート/エクスポートをクリックして、右下の「エクスポート」をクリックします。全てのカレンダーがICSファイルとしてエクスポートされました。ICSファイルはランダムなファイル名になります。ファイル名を見ても、どのカレンダーか分からないので、ICSファイルとカレンダーを照合します。とりあえずインポートができればいいという方は、このステップは省略しても大丈夫です。統合するカレンダーの数と、統合するICSファイルの数が同じであることを確認して、全てインポートすればいい話ですからね。でも、カレンダーとICSファイルをきちんと照合してから、インポートしたいという方は、以下の方法でICSファイルとカレンダーを照合します。メインのカレンダーのICSファイルを確認します。「アカウント名@gmail.com.ics」がメインのカレンダーとなります。統合したいカレンダーのICSファイルとカレンダーは以下の方法で照合します。設定画面を開いて「サブ1」をクリックします。下にスクロールすると、「カレンダーの統合」という項目に「カレンダーID」があります。「カレンダーID」と、先程エクスポートしたファイルを照らし合わせると、同じ名称のものが見つかります。これでICSファイルとカレンダーを照合できました。「メイン」のカレンダーに統合するカレンダーを1件ずつインポートします。今回は、「サブ1」「サブ2」「サブ3」の3つのファイルを、「メイン」のカレンダーにインポートします。設定画面で、インポート/エクスポートをクリックします。「パソコンからファイルを選択」とあるので、クリックして、先程エクスポートしたファイルを選択します。「カレンダーに追加」が「メイン」となっていることを確認してください。「インポート」をクリックすれば、カレンダーがインポートされて、1つのカレンダーに統合されます。メインのカレンダーに統合するカレンダーを削除します。今回は、「サブ1」「サブ2」「サブ3」の3つのカレンダーを削除します。設定画面で「サブ1」をクリックして、下までスクロールして「カレンダーの削除」の「削除」をクリックします。「サブ2」「サブ3」も同様に削除してください。これでカレンダーが削除されました。お疲れさまでした。これでGoogleカレンダーは、メインのカレンダーに統合されました。以上、Googleカレンダーで複数のカレンダーを1つにまとめる方法でした。Googleカレンダーを使っている方は多いと思います。気がついたらカレンダーを複数作成したけれど、結局デフォルトのカレンダーしか使っていない方は、Googleカレンダーを1つにまとめることを強くオススメします。 スポンサーリンク. Googleカレンダーで複数のカレンダーを1つにまとめる方法を紹介します。Googleカレンダーは、マイカレンダーに複数のカレンダーを登録することが可能ですよね。例えば、仕事とプライベートでカレンダー表示を分けることができます。でも、カレン 複数アカウント表示で困ること:祝日の重複!? Googleカレンダーアプリで祝日表示を切ってみる; 複数アカウント表示で祝日を重複させない方法は? まとめ 【Googleカレンダーアプリ】複数アカウントを同一カレンダーに表示したとき祝日を重複させない方法 . iPhoneのカレンダーアプリには “日本の祝日(国民の祝日)” が最初から表示されるようになっていますが、同じ日に同じ祝日が何個も登録されているので、これを1つだけ表示されるように不要なスケジュールデータを削除(非表示に)してみました。

タケコ 2020年6月15日. あなたのiPhoneのカレンダー♪「祝日」って表示されてますか?えっ、「祝日が重複して表示されてる」って!?今回は、こんな場合のiPhoneの対処方法です!以前までは、自分で登録しないと、表示されなかった日本の祝日。ところが、iOS 7.1 カレンダーの共有は複数アカウントで運用中でもひとつのアカウントにまとめていくことができ、意外と便利な機能です。 もちろん自分で利用しているアカウントだけでなく、他の人のGoogleアカウントでも共有相手に設定できるので、活用できる幅も広いと思います。