かわいい猫の動画・画像・イラストを愛でつつ猫の生態を探るサイト。豆知識も知れてちょっと賢くなれます。フォローする まるで、猫好きの勢いを表しているかのよう。 かわいい手書き風の顔のイラストの厳選した10作品を紹介しています。しかも、全て無料で使用できます。この中にあなたの使ってみたいお気に入りの手書きの顔のイラストはあるのでしょうか? 果たして … 猫好きにはたまらないかわいい猫大集合。猫飼いさんあるあるもブログやインスタで話題の人気猫のエッセイが読めるのはねこのきもちWEB MAGAZINEだけ!ねこのきもちWEB MAGAZINE発!猫だらけの4コマ&エッセイ漫画おもしろ、感動、驚き、癒し…猫たちのちょっとした瞬間の動画はやみつきに!明日誰かに話したくなる猫にまつわる”あれこれ”ネタはこちら猫好きならチェックしておきたい猫雑貨から100均グッズまで。かわいい集まってます新しく自動給水器を買ってもらった猫たち。早速使ってみると……豆大福ちゃん、そうじゃないよ! もはや遊び道具と化してしまった自動給水器。豆大福ちゃんが水飲み場として認識してくれるのは、いつになるのでしょうか? 動画です。まだまだ小さな体の子猫ちゃん。元気いっぱいなのはいいけど、ときにちょっとしたトラブルに巻き込まれてしまうことも…。Twitterユーザー@uni_mugi_hachiさんの愛猫・むーくん。まだまだ愛くるしい子猫ちゃん♡ そんなむーくんですが、先輩猫・むぎくんとの遊び中にとんでもない展開が待ち受けていたんです。猫がよくする自分の体をなめる行為。よく観察してみると、猫は、自分の体だけではなく、人の体やほかの猫をなめることがあります。人の体や、ほかの猫に対しても毛づくろいの意味でなめているのでしょうか。なめているときの猫の気持ちについて解説します。いつでも大好きなパパさんのそばにいたいリキちゃんですが、今日はなんだか機嫌が悪い様子……。ナデナデをされてもプンプンと怒りながら、パパさんの膝のうえに乗ろうとしません。ねこのリキちゃんを怒らせた理由とは? 注目の動画です♪本の片付け中、どの箱もぐぐにとっては「良いお宿」…?動画に映った家族の姿を夢中で見つめる猫ちゃんたち。画面の中の家族がフレームアウトしてしまうと……画面の後ろをのぞき込む(笑)。特に母猫のひまわりちゃんの、画面の中の息子を追いかけて駆け寄る姿にキュンとしちゃいます! 動画です。ときに、とてつもないこだわりを見せることがある猫たち。Twitterユーザー@erubodayoさんの愛猫・番長くん。スキンシップをとろうと飼い主さんが左手を伸ばすと…「まさかの豹変ぶり」を見せたんです!大好きなパパさんの膝の上で「至福の時間だ~」と喜んでいるねこのリキちゃん。パパさんの膝の上にいられるなら、グルーミングだってがんばっちゃうよ! と、気合十分なリキちゃんのかわいい動画です(*´ω`*)夏になると、ししまるのしっぽをサマーカットするようになりました。我が家では「ふでしっぽ」と呼んでいます。そして今年も、ししまるの毛刈りの季節がやってきました。今回は、そんな毛刈りの様子をご紹介します。スコティッシュフォールドのぽこ太郎くんはママが大好き(*´ω`*) ママが着替えたりしだすとソワソワ……。ママの動きが気になって仕方ありません! 「どっか行くの?行かないって言って」とでも言うように見つめるぽこ太郎くんにキュン♡ 動画です。 去勢・避妊した印として耳をカットされたノラネコをサクラ猫というのよ。 生き物 猫. --もくじ--そんなお声にお応えして、猫は特徴を捉えれば、誰でも簡単に書けます!子どもも大人も猫を描いて楽しみましょう! まずは猫の顔のシルエットを描いてみましょう。猫と言えば、このシルエット。まあるいお顔+とんがり耳がポイントです。 ピーンと立ったお耳は、さんかく。耳の中を表現するのに同じく三角形で色を塗るといい感じになります。 次におひげを描きましょう。キティちゃんにもニャロメにも。猫におひげは付き物。 二本でも三本でもいいですよ。あまり多くするとイラストとしては微妙なので、三本までかな。リアルな絵の場合は、おひげはいっぱい書いていいですが! お鼻とお口を描きましょう。 これは他の動物も似ているパーツですね!犬のイラストもこれでいけます。口の描き方はこんなふうにアレンジしてもOK! 猫のかわいさの特徴と言えば、つぶらな瞳!大きめに描くとかわいいです。 黒目だけの、こんな目でもかわいいかな。 猫の体の特徴といえば、長いしっぽ。しっぽの長さはお好きな長さで調整してね。短いしっぽの子もいるしね。 後ろ足が特徴ありますよね。大ジャンプもできる跳躍力がある猫の足。 今回は、色鉛筆で手書きしてみました。 線画ができあがったら、かわいく塗ってみて下さいね。 アレンジして、寝ているところ。 色々試して、描いてみてくださーい!! 関係ないけど、「猫」と「描」って感じが激似です。ってどうでもいいことを書いてしまった・・・w ちなみに、猫の漫画もイラストを描く参考になります。私が昔からよく読んでいたのは 三毛猫の「ふくふく」の表情が豊かで、ほんわかとした日常を描いた作品。ふくふくの友達の猫や、飼い主のおばあちゃんも本当にいそうでかわいい。とにかくふくふくの表情がいい。これに尽きる。amazonをチェックしたところ、今は中古本しかないのかなー?? と、思ったら2017年に新刊出てました!! え、こちらも「ふくふくふにゃ~ん」と同じ作者さんだったのですね!(まさかの気付いてなかった!ww) ふくふくは大人の猫でしたが、ちーは子猫。家族とはぐれてしまって、山田さん一家に拾われます。 こなみかなたさんの描くねこはかわいくて、キャラクターとしても秀逸で、個人的に好きです。 池田あきこさんが作り出す「わちふぃーるど」という世界の中の主人公・猫の「ダヤン」こちらも昔から大好きです! なんと「ダヤン生誕35周年アニバーサリーBOOK」が出ているではないですか・・・!!(買おう) ダヤンは特徴のある目の描き方で、二足歩行です。7/7生まれだそうで、うちの猫(7/7に拾った そして、私が20年前にパステル画を始めたきっかけの本を、amazonで発見!!これは初めてパステル画を始める人にもオススメ。懐かしい・・・ 田舎で飼われている猫・カボチャと、主人公の田舎暮らしが描かれています。 著者の五十嵐大介さんは、実際に田舎での自給自足の暮らしを長年されたそうで、描写がかなりリアルです。映画化されたとても絵の上手い方で、表現方法も多才。ほれぼれします。ねこの描き方もさすが!オススメなのでぜひ読んでみてください。猫の簡単な描き方をまとめてみました!これなら ◎続編ができました!見てみてね。シェアするフォローする ねこ画伯コハクちゃん-無料イラスト・フリー素材. 「猫が好き」のランキング愛ゆえに、日々本名とかけ離れたものになってゆく猫らの“おかしな呼び名”!こちらの連載でも、もはや4回目となっております!(≧∀≦)ノ『うに』は本名自体が短いので、そんなにおかしな呼び名にはならない・・・と思いきや! 『うっちゃん→うったん→ぬんたん→ぬんぬん』と、なかなかの変化を遂げているんですねぇ。 『てんてん』はやはり『てん』がクローズアップされがちだったのですが、『てん→てん子→てんちゅむ→ちゅむたん』と、もはや本名と一番かけ離れた呼び名になっているのでした。『ももじろう』のおかしな呼び名もやはり猫が気持ちよさそうにくつろいでいる姿は、可愛くて見ていると癒されますよね♪ なかには、くつろぎすぎてなのか、思わず「大丈夫!
サクラ猫の顔イラスト【無料・フリー】 生き物. 動物の顔 白黒猫.
2018.03.21. 猫が好き警戒心が強いイメージのある猫。でも、心を開いている人に対しては、とってもかわいいしぐさやサインを見せてくれるんです♡猫は心を開くと、その人に甘えたり要求したり、くつろいだ姿を見せます。人のお腹や布団などを前足でふみふみするのは、単独行動を好む猫でも、信頼し心を開いている相手となら毛づくろいしあったり、舐めあったりします。猫が人の行く先々につい来るのは、本来、急所であるお腹を見せるのは嫌がりますが、元々単独で行動する猫は、鳴き声でコミュニケーションを取ることは、ほぼないと言われています。猫は心を開いた人に対して、いろいろ邪魔をしてきます。パソコンで作業をしているとキーボードに乗ってきたり、雑誌や新聞を読んでいると視界を遮ったり。猫にとって目を合わせるのは、本来敵意を意味します。しかし、猫が人や家具にスリスリするのは、マーキングや挨拶などいろいろな意味があると考えられていますが、心を開いた人には撫でられて気持ちよさそうな様子を見せたら、相手に心を開いているサイン。猫がお尻を向けて座るのは、その人に心を開いているから。猫が喉を「ゴロゴロ」と鳴らす仕組みは明らかではなく、理由もいろいろあるようですが、基本的には上記のように、猫が心を開いている人にだけ見せるしぐさ・サインを、「甘え」「要求」「リラックス」に大きく分けて紹介しました。一方で、猫が心を開いていない人に対しても、わかりやすいサインがあります。心を開いていない人が近くにいると、そのような猫の様子にかまわず触れようとすると、猫の緊張や不安は大きくなり、(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師) 猫の柄は千差万別、同じカラーの猫でも、全く同じ柄というのはあり得ません。そんなバラエティに富んだ猫の柄ですが、珍しい柄や模様を持った猫たちが、世の中にはたくさんいます。今回は珍しい柄の猫たちを20匹、集めてみました。 ?」とツッコミを入れたくなる驚きの格好になってしまうコもいるようで。 @ojarinn今回紹介するのは、Instagramユーザー@ojarinnさんの愛猫・ライくん。ライくんといえば、ねこのきもちWEB MAGAZINEでおなじみのニャンコ。見事な「ぐでっぷり」がクセになるライくんの寝姿は、見ている人を虜にしてきました。「完璧に人」「ぐーたらを絵に書いたよう」 ぐで猫の寝姿が最高梅雨の時期、なかなか外に布団を干せないので 最近、布団乾燥機を導入しました。さっそく使ってみると… どこからともなくやってきたぷーちゃん。なんだか楽しそうなカサカサした素材。 そして乗っかってみると暖かい。 初めてみる謎のオレンジ色の物体に 少しびびりながら(イカ耳) ちょいちょいしてみるぷーちゃん。「これは…なんだか楽しい…!」と、はしゃぎ出しました。 ビニール素材なので動くとカシャカシャなって 大興奮。はしゃぎすぎてなんだかよくわからない 謎の物体になってしまったぷーちゃん↓ひとしきり遊んだ後は ご愛猫と一緒に暮らしていて、「思ってもみないような動きで笑わされた」などという経験はありませんか?@s_sekkoこちらは、Twitterユーザー@s_sekkoさんの愛猫、スコティッシュフォールドのむくくん。いつもおもしろ可愛い姿を見せてくれるむくくんは、Twitterで人気のニャンコです♪そんなむくくんはある日、飼い主さんにカメラを向けられると、「笑わせにきてるでしょ!」というような謎の動きをしたみたいなんです。カメラを向けると謎の攻防戦が…!@s_sekko飼い主さんが動画を撮っていると、むくくんは毛柄の名前、いくつ知ってますか?愛猫の毛柄の名前を知らない、もしくは勘違いして覚えている飼い主さんは意外と多いもの。そこで猫写真家であり、猫の毛色・柄の幅広い知識をもつ猫研究家の石原さくらさんに、毛柄の特徴、性格の傾向などについて教えてもらいました。 日本の雑種猫にとくに多い、8つの毛柄を紹介します。[キジトラ]全身に黒と茶色のしま模様 撮影/石原さくらキジトラは、地色は茶色っぽく、背骨に沿って黒い太いラインが入っているのが特徴の毛柄。日本では、部分的に白が入る「キジ白」も多く見られます。鳥のキジに色柄ねこのきもち『ねこのきもち』は、飼い主さんのFOLLOW USいぬのきもちいぬ・ねこの毎日役立つペット情報をお届けします。本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。Copyright ©Benesse Corporation All rights reserved. プロ直伝!かわいい猫のイラストを簡単に描く方法!「猫のイラストを可愛く描きたい・・・」そんなお声にお応えして、実は本業は画家!の筆者が、猫の簡単な書き方をご紹介します!猫は特徴を捉えれば、誰でも簡単に書けます!子どもも大人も猫を描いて楽しみ