吉本興業所属の芸人さんのギャラは、安いという噂は以前からありました。 ギャラの大半が会社によってピンハネされるからだというのですが…。 その驚きのピンハネ率が明らかとなりました。 中堅芸人で60%以上、新進芸人の場合は90%以上をとられてし ダウンタウンレベルなら余裕で月億越えてるんだから、もっとあるに決まってる。 24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^) ... 吉本関係者に知り合いいたが、吉本の取り分がえげつないのはガチらしいからな 売れっ子で1億くらい貰ってそうと思われてる奴らなんかは実際2000万程度とかは当たり前 . あらゆるジャンルの情報を面白おかしく自分らしく紹介していきます。 宮迫博之さんらの闇営業で吉本興業側も会見を余儀なくされ、岡本社長が注目を浴びていました。一方、加藤浩次さんが『スッキリ』でそこで話題になったのが大崎会長の年収です。いったい幾らの50%減俸なのでしょうか?しかも、大崎会長に誰も楯突けない状態の吉本興業でも唯一、話ができるのがダウンタウンの松本さんと明石家さんまさんとのこと。そこで今回は、大崎会長の年収やダウンタウンと明石家さんまさんとの関係などについてお届けしていきたいと思います。 Contents吉本興業サイドの会見で岡本社長が提案した大崎会長と岡本社長の年俸50%カット。結局この50%の減俸で進退については両方とも退任することを否定しています。しかもこの退任否定で話題になったのが加藤の乱の失敗。加藤浩次さんは直談判ということでその日の夜に大崎会長のもとに現れ会談が行われました。この様な流れから大崎会長の話題が急浮上!そこで、世間の注目はやはり、お金の話で『いくらの50%減俸』なのかと事です。大崎会長のお金事情を調べてみたところ非公開ですが2018年の吉本興業の純利益は7億1000万円と言われています。ですが、これ以上役員報酬などについての記載はなく特定に至りませんでした。ということで大崎会長の年収について深堀りして見たところ、この浮上した10億円という金額が大崎会長の年収かと思ったのですが、大崎会長が以前に今回の闇営業の件を受け、公正取引委員会が契約作成し明確にすることを発言しているので、芸人の取り分が1割で吉本興業が9割ということはなくなるのではないかと思われますが、以前は本当にあったようです。この1万から10億円と言う話はその当時のものなので吉本興業の会長なのでそのため詳細は現在のところ不明ですが、10億円以上の50%減俸ということになります。それにしても大崎会長の年俸が10億円以ってエグいと思われる方も少なくはないと思いますが、日本企業の会長クラスで10億円というのはそこまで高額では無い様で、ということで、何がエグいって孫正義会長の年収が93億円でかなりエグいことになっています。 大崎会長とダウンタウン松本さん、明石家さんまさんとの関係に注目が集まっています。それもそのはず、吉本興業にはこの強大な大崎会長の支配のため加藤浩次さんが後輩芸人の事を思い、経営陣が退任しないと吉本興業を退社すると加藤の乱がおきたのです。ですが、岡本社長との関係は芸人と元マネジャーでマネージャー時代に裏方でありながらもテレビに出演していてとても有名な話ですよね。そこで大崎会長とダウンタウンとの関係なのですが、ダウンタウンは『NSC1期生』の卒業でこのNSCがきっかけでデビューし現在に至るのです。そのNSCを開校したのは大崎会長の手腕で作られたのでこの学院が作られなかったら今のダウンタウンは存在しないのです。まさに育ての親の関係そのもので、大崎会長が次に目指したのが東京進出で、『芸人=吉本興業』とイメージ付けたのが大崎会長の秘蔵っ子ダウンタウンだったのです。もちろん、東京進出の先駆者『明石家さんまさん』もいましたが吉本興業の名を世に広めたのは当時、異端児でどの先輩にもタメ口で噛み付くダウンタウンで、大崎会長も一目置いています。日本とお笑いタレントBIG3の一人。お笑いモンスターの明石家さんまさんですが、大崎会長との関係ですが、かんたんに説明すると大崎会長が頭が上がらない恩人が明石家さんまさんなのです。 東京で芸人のトップして走り続けている吉本興業ですが、2011年に吉本興業にとって大事件がおきました。その大事件というのが、その当時、多くのテレビ番組のMCなどを勤め見ない日は無く、確実に吉本興業の稼ぎ頭の一人だった島田紳助さん。明石家さんまさんも居たので、島田紳助さんの穴埋めは十分こなせるのですが、そんな明石家さんまさんも実は、ある年齢を迎えたら島田紳助さんだけでも相当痛手だったのにも関わらず、明石家さんまさんまで引退されると吉本興業からすると死活問題だったのです。そういう過去があるので大崎会長は明石家さんまさんの言葉を無視することは出来ませんよね。この様な関係性があって松本さんやさんまさんは大崎会長に苦言を呈する事が出来、今回の吉本会見が開かれたと言われいています。加藤浩次さんなど、若手芸人との関わりなどが話題になって複雑化しそうですが、島田紳助さん週刊誌の取材で吉本興業側を養護しています。もし仮に大崎会長が吉本興業を退陣して新たにプロダクションを作ると、Oラインの面々と多吉本興業の大物芸人が大崎会長の元に集まり、吉本興業は潰れてしまうでしょう。そのため個人的には、吉本興業のお家騒動はそのまま収束してしまうのではないかと思います。島田紳助さんがおっしゃっていたように、長い物に巻かれろってことですね。\この記事はどうでしたか?/スポンサーリンク \この記事はどうでしたか?/ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。ネプリーグなどに出演しているミス慶應の渡邉渚さん。 どうやら水着姿が話題になっているようなのですが、どの様な画像なのでし ...新しい動画配信プラットフォーム『Paravi(パラビ)』が2018年4月にサービスが開始されたことは知っていることと思い ...2016年に7月にインスタグラムを始めた深田恭子さん。 勝手な想像ですが、芸能人と言ったらインスタグラムなどのSNSをや ...ラオスのヤラセ疑惑で話題になっているイッテQですが、またもや文春砲炸裂! 今度は「カリフラワー祭りinタイ」でもデッチ上 ...以前、東方神起のメンバーとして活躍していたジェジュンさん! 東方神起解散後はソロでの活動をメインに行なっていますが、そん ...そらてんワンチャン大好き 1−3.タモリ/推定年収:9億9,000万円 4. 1−8. … 1−7.内村光良(ウッチャンナンチャン)/推定年収:6億円 8. 1−4.田中裕二(爆笑問題)/推定年収:8億2,000万円 5. 引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1449945073/ 話題のニュースから芸能ニュースまで独自の視点でお届けします! © 2020 そらてん日記 そらてん日記の編集長です。 吉本興業の人気コンビ「ダウンタウン」の浜田雅功さんと松本人志さんは人気長寿を多数持つ活躍ぶりで彼らの年収や自宅が気になりますよね。 今回はダウンタウンの2人の年収、自宅、愛車、お金にまつわるエピソードをまとめました。 弁護士同伴の会見で露骨な嘘をつくのは考えにくいので事実であるのは間違いないと思います。真相としては平均というのは人数じゃなくて全体の金額ベースの話をしているのかなと予想しています。つまり例えば100人の芸人がいたとして、そのうち二人のギャラが1億円の9割、98人が10万円の1:9であれば全体人数の平均としては1:9ですが金額はまるで違う比率になってきます。吉本としては多くを所属芸人に支払っているという主張は一応嘘にはなりません。(明石家さんまや松本人志と浜田雅功の … トレンドニュース 芸能エンタメ政治サッカー野球ボクシングUFC等 両者ともに兵庫県 尼崎市出身。 1−6.上田晋也(くりぃむしちゅー)/推定年収:6億2,000万円 7. ダウンタウンは、浜田雅功と松本人志からなる日本のお笑いコンビ、漫才師、司会者。 吉本興業所属。 nsc1期生。 冠番組を多く持ち、とんねるず・ウッチャンナンチャンらと共にお笑い第三世代として数えられる。. 吉本興業の岡本昭彦社長が記者会見を行い、契約解除とされた宮迫博之や田村亮との和解を望んでいる、また一連の騒動の責任をとって自身の給料を1年間50%減俸すると発言し各方面から批判されています。また記者会見の中で『吉本興業のギャラ事情』について言及する場面があり、巷で言われているような会社側が搾取している状況ではないとして、具体的なギャラの取り分の比率も明かしたのですが、一部の芸人から「嘘」と指摘されています。6分30秒ぐらいからギャラの話。以下ギャラの分配比例についての岡本社長の見解・1:9と言われているようなことはない。平均的には5:5か6:4ぐらい・人によるし個々の違いもある。安い子もいるのも事実だが、自社の劇場ではNSC出たての子がイベントに出て、機材費やら色々含めて300円とかいうこともある。・ギャラ事情の改善については具体的な方策はなし。(大崎洋会長も先日ここは変えるつもりはないと発言)岡本社長のこの主張は、一部芸人達からは批判されていました。個人的にはことギャラの分配に関しては吉本興業の主張を支持しています。 弁護士同伴の会見で露骨な嘘をつくのは考えにくいので事実であるのは間違いないと思います。真相としては平均というのは人数じゃなくて全体の金額ベースの話をしているのかなと予想しています。つまり例えば100人の芸人がいたとして、そのうち二人のギャラが1億円の9割、98人が10万円の1:9であれば全体人数の平均としては1:9ですが金額はまるで違う比率になってきます。吉本としては多くを所属芸人に支払っているという主張は一応嘘にはなりません。(明石家さんまや松本人志と浜田雅功のダウンタウンなどはさすがに1割のギャラのみで納得しないでしょうし、会社の象徴でもあるので高いギャラを与えないと対外的にもよろしくないです。)ということでちょっとズルいですが岡本社長のギャラの話は嘘には当たらないと思います。吉本興業に所属する芸人から批判続出でした。岡本社長「給料は5:5か4:6とか」ってなに?嘘やろ?若手のライブは全部チケット売っても0円ばっかだったぞ?俺は単独ライブで100枚売ってもギャラ2000円だったぞ?会場は急遽キャンセルで空きが出た会場を吉本が連日激安で借りたとこだったぞ?¥1500×100人で15万だぞ?14万8千円は上納金だろ?— エッグ矢沢 (@EggYazawa) エッグ矢沢さん。ライブではギャラ0円ばっかりだったと主張。この時は9:1でも5:5でもどうでもよくなる金額だけど12月に単独100人埋めて1万円のギャラってことは劇場の上がりは2万だったのか。— ゲルマニウム須貝 (@geruma11) ゲルマニウム須貝さん。計算が合わないと皮肉も。ギャラてことは、私が海外に約1週間行ったあの仕事は、吉本は2万円で引き受けたのか!— キートン (元、増谷キートン) (@masuyakeaton) 増谷キートンは闇営業専用のご意見番といっても過言ではありません。9:1じゃなく5:5?ほほう。品川で初単独やった時。445席即完して。グッズも完売して。ギャラ2000円だったなぁ。御茶ノ水男子2人で4000円。9割9部9厘:1厘の間違いでは。それを社員さんに抗議に言ったら仕事減らされて。いい思い出だなぁ。— 佐藤ピリオド. しかも、大崎会長に誰も楯突けない状態の吉本興業でも唯一、話ができるのがダウンタウンの松本さんと明石家さんまさんとのこと。 そこで今回は、大崎会長の年収やダウンタウンと明石家さんまさんとの関係などについてお届けしていきたいと思います。 吉本興業所属の芸人さんのギャラは、安いという噂は以前からありました。 ギャラの大半が会社によってピンハネされるからだというのですが…。 その驚きのピンハネ率が明らかとなりました。 中堅芸人で60%以上、新進芸人の場合は90%以上をとられてし (元御茶ノ水男子) (@fugashiou) 佐藤ピリオド.さんはギャラ2000円。月の給料が振り込まれていなかった。当時レギュラー番組をやっていたので手違いだと思ってと吉本の社員に電話すると— 星野和之 (@bkshoshino) 星野和之さんに至ってはギャラ未払いだったそうです。個人的には彼らの気持ちも分かる反面、ギャラ事情に関しては吉本興業の言い分も分かります。後述します。 吉本興業、売上約500億弱あって、芸人さんと何ら契約書交わしてない状態を税務署が良しとしているのが不思議だ。またギャラを9対1で吉本が取るのなら、その9割りを取るなりの仕事量を証明しないと芸人から吉本へ贈与があったとみなすというのが通常の税務署の見解だ。所轄の税務署の見解を知りたい。— 長谷川高 (@hasekei8888) 学園祭に芸人呼んだら30分で50万とかだったけどなぁ— ぺやんぐ(一般人) (@peyan__taisen) 労働者の視点で給料安い吉本興業は批判されるべきなんですが、芸能界の視点で批判される筋合いはないと思います。— クローケン (@toneri3622) 芸人さんと契約書を交わしていないから吉本側はやりたい放題ですよね— 恐獣ミサイル (@spacemissile1) きよし師匠、文枝師匠は9(芸人):1(吉本)です。キートンさんは間違いなく1(芸人):9(吉本)でしょうね。全員で平均したら5:5くらいゆーてますから。— のぉ (@lygalph) 契約書がないなら芸人さんは自営業になる。ひまなときに自分で営業しても何ら問題ないはず。芸人の売上を全部会社に振り込ませ営業経費を差し引いて残りを振り込む形態なら派遣社員契約を結ばなければならない。それでも暴利をむさぼるブラックな会社は指弾されるべき。— Hicklie Kaeru (@kaeru_2010) 金勘定が合いませんよね?— 宇部守@犯罪心理カウンセラー (@EbiyOLuN6zy3e30) 政府の都合なんでしょうね。以前から当たり前に行われていた事が、今回の事件で表面化。政府と財界、芸能界とテレビ局。理不尽な現実に多くの芸人さん達が泣いた事でしょう。金が絡むと闇が生まれるのは、日本だけなのでしょうか。視聴者、消費者としてもう一度、考える時代に成りました。無視は駄目。— ポットンピッポンさん (@quickdokidoki) 政府の都合なんでしょうね。以前から当たり前に行われていた事が、今回の事件で表面化。政府と財界、芸能界とテレビ局。理不尽な現実に多くの芸人さん達が泣いた事でしょう。金が絡むと闇が生まれるのは、日本だけなのでしょうか。視聴者、消費者としてもう一度、考える時代に成りました。無視は駄目。— ポットンピッポンさん (@quickdokidoki) 吉本のやつさ、ギャラが5:5なわけないって色々な芸人さんが皮肉っているけれどさ、「◯◯万売り上げたのに!」てのはちょっと無知過ぎるかなと。ギャラは売上の中からじゃなく、会場費とかグッズ仕入費用を差し引いた利益の中から出るものでしょ。だからそれはちょっと話が違ってきちゃうと思った。— もちょ (@7034mochoko7034) 吉本のギャラの話だけど、島田洋七さんが佐賀のがばいばあちゃんでヒットさせた印税を巡って衝突したのを思い出すよなぁ‥ 映画になる前になんば花月で島田洋七さんの舞台が終わってから本にサインしている姿を拝見しましたけど、またメディアに出てきて欲しいなぁ— ケン・サスガ (@ken_sasuga) 吉本のギャラの配分がおかしい事はテレビでもガンガン言われてたし、経営陣のパワハラ体質も内部の芸人さんたちは知らなかったのかな?— ちゃん貴 (@butsuyokukaisho) はじめに言っておきますが別に吉本興業なんざ知ったことではないです。特に反社会勢力との繋がりという最も大きな問題点は割と有耶無耶になっていましたし、社長の退任ぐらいでは収集がつかないレベルの状況だと思っています。それはそれとして、吉本興業に対してギャラが安いとガタガタいってる芸人に同調することはできないです。そもそも吉本興業のギャラが異常に安いのは業界では常識なわけで、それでも彼らは吉本興業に自ら率先して入所してるわけです。ギャラが安いにも関わらず吉本にやってくるというのは、『露出の機会が多い』『芸人同士横の繋がりを持ちやすい』『優秀な先輩にハマれば仕事を貰える』など各種のメリットの方が上回ると判断して吉本興業を選択しているわけです。吉本にいたおかげで先輩にキャラ付けしてもらって知名度を上げたような芸人が、ギャラの安さに後付けでガタガタいうのはかなり虫が良いです。(勿論ギャラ交渉したら干すとか未払いとかそれは論外だと思います。)この辺はブラック企業とほとんど同じ構造ですね。社員が文句言うのは分かりますがそこに入社したのは自分の意思なわけで、後付けで家族の生活がと言われても知ったことではないという話です。 とはいえ法律上は全く別の話になってきます。最低限の賃金を与える義務や、書面での契約などこれから変革を強いられるかもしれません。ただこの辺は吉本興業だけの話ではないです。例えば映画やドラマの撮影なんかは完全に労働基準法に違反した拘束時間になってますし、法律を順守させ個人事業主というていが通用しなくなるのであれば、将来的には吉本興業だけじゃなく芸能界全体に波及する問題のように思います。岡本社長はこの問題を解決し吉本に踏みとどまることができるでしょうか。個人的には退任しないと収拾がつかない気がします。