少し前の調整によって、さらに強力になったキャラ。 こんな疑問に答えようと思います。 今回話すテーマは以下について。 結論からいうと、最終アニラはすごく便利です。 マグナ編成はもちろん、アグニス編成を使ってる僕もアニラはよく使います。 これから天井やチケット交換を考えてる人にはオススメのキャラですよ。 マキュラ・マリウスの性能や強み、相性の良い編成や活躍しそうな場面などを運用した感想を踏まえて紹介します。実際に試用している動画も掲載。弱体成功率UPが2つあります。マキュラはもともと命中率の高いデバフを複数もっていますが、さらに命中率を補強することができます。奥義ダメージUPがあるのはうれしいですが、連撃UP系が一切ないのは気になるところ。リミサポは現在未実装。ダメージに加えて以上の2つの追加効果を持ちます。HP回復量は最大1200。LBで回復性能UPを取れば回復力を高めることができます。回復量はそれほど多い訳ではないものの、奥義ダメージのついでの効果でさらにもう一つ追加効果があると考えると優秀だと思います。マキュラの奥義時に敵に付与される個別(自分だけに効果のある)の弱体効果。ターン数の表記は1ですが、奥義ターンには数字が減らないので実際には『マキュラ奥義ターン+次ターン』の計2ターンの間付与されます。命中率はかなり高いようです。1つめのサポアビが銀華の説明となっており、『銀華状態の敵がいる場合、ターン終了時に氷煌の一振が発動』という効果。氷煌の一振とは1アビのことで、詳細については後述します。つまり、銀華状態の敵に対して自動発動するアビリティ。(もちろん他のアビと同様に押すことによって手動で発動することもできます。)という効果。『玉水の刻印』は永続かつ消去不可のバフで、最大5まで累積します。1アビのダメージはこの玉水の刻印の数が増えるほど上昇。1アビ発動時に玉水の刻印が付与されるため、1アビが発動するたびにダメージがだんだん増えていく、ということになります。2つめのサポアビの『水属性キャラがそれぞれの刻印の数に応じてアビリティ性能UP』効果も加算されるため、初めは47万程度だったダメージは玉水の刻印が5の時では127万以上のダメージになります。奥義を使うとこのアビリティが2回自動発動するので、クエストを通してみると総合的なダメージは結構なものになります。また、という効果で、玉水の刻印が5の時は2回発動します。1発のダメージは初めは90万弱。サポアビによって刻印5の時は99万ほどになり、計200ちなみに、刻印は2回目の奥義後2ターンで5にすることができます。鰹始動なら8ターン前後が目安です。スロウは強敵に対しては特に有効です。敵全体に効果。どれも基礎命中率は高く、基本的に外れません。ミゼラブルミストと合わせて敵の攻撃を50%下げられるのは優秀。グラビティは強敵に対して特に需要の高い効果で、2アビのスロウと合わせて敵の特殊技を大きく遅らせることができます。サポアビはすでに触れた通りです。『麗しの冷姫』による玉水の刻印の数によるアビ性能UP効果は、刻印5の時で上限10%UP。 2アビの防御ダウンが優秀. と、耐久力を高めたり敵の特殊技を遅らせることに長けているので、格下よりも強敵相手に特に活躍しやすい性能となっています。古戦場HELLをソロで周回する際にもスロウやグラビティは毎回重宝するため、やはり活躍しやすいと思われます。水属性はなど性能の良い杖得意キャラが複数いる属性であり、また杖得意キャラと非常に相性の良い「エウロペ杖」もあるので、杖得意パーティが強力な属性です。杖得意であるマキュラもそれらのキャラに交じって編成することができるので、活躍しやすい環境であると言えます。性能で比較した場合、マキュラはスロウや自動発動アビやグラビティなど独特の強みを持っているので、上記のキャラ達に名を連ねても見劣りしません。また、杖パでなく一般的な(エリュシオンなどの)編成でも、マキュラは十分活躍できます。(水マグナ杖パについては↓記事で解説しています。)性能を一読しただけではわかりにくいですが、マキュラは火力も結構出すことができます。以下トライアルで13ターン攻撃した結果を紹介します。まずは主人公黒猫、リリィ、エウロペ、フォリアの杖得意編成。↑使用装備は画像の通りです。13ターンで約1億2300万ダメージ。エウロペの使用アビは2アビ1回、3アビ2回の計3回。次はエウロペをマキュラと変えた場合。使用装備は同じで、その他使用したアビも同じです。マキュラの使用アビは1アビ2回2アビ1回の計3回。13ターンで約1憶1800万ダメージ。しかし、注目すべきはマキュラ自身の総与ダメージ。エウロペ編成と比べるとマキュラ以外のキャラの与ダメージは軒並み下がっている中、マキュラ自身は主人公に次いで高いダメージを出しています。これは奥義後に2回自動発動するダメージアビリティと、それに伴う奥義ゲージUPによる高い奥義頻度のおかげ。ちなみにフォリアをマキュラと変えた編成では、ダントツでマキュラの与ダメージがトップでした。 グラブルの「ブレイブグラウンド」の攻略情報を記載しています。ブレイブグラウンド7月開催(風有利)の報酬ssr武器「剱嶽」の性能やイベントの進め方、ボスの攻略などを解説していますので、「ブレイブグラウンド」攻略の参考にしてください。 Rank250。十天の極みに至りし者。団長もやっています。引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 現在、▼〔〔こちらのページでも評価がなされています マイページBGMや他バージョンのスキンを付けることで起きる変化等、そのキャラに関する小ネタを書く項目です。ツバサ(Guest)のソロ戦闘。フェイトエピソードやストーリーを進めることによって判明することを書く項目です。乗ってるものは「ケッタサイクル」、つまり自転車である。 最新の10件を表示しています。 マキュラはといった、実際に使用しそうな編成を組んでみて、フラム=グラスで試してみました。(古戦場にフラム=グラスが出てくるわけではありませんので、あくまで参考程度で。)主人公エリュシオンに最終カトル、リリィ、マキュラ・マリウス。(サブに猫、セワスチアン。)カトルは奥義での全体連撃UPとスロウ、リリィは奥義での全体属性バフと特殊技に反応するクリアヒール、攻防デバフ目的で編成。マグナ編成。ゼノコキュ琴は敵の特殊技に反応してカウンターで累積攻防デバフが自動発動するので、オート編成では特に有用です。奥義での火力バフも強力。これまで紹介したようにマキュラ・マリウスは固有の強みをいくつも持っており、水属性キャラの中では強い方であるのは間違いありません。ただし、以上の2点から、上記のキャラが揃っている場合にあくまで性能のみに着目するならサプチケで取得する優先度は高くないと思います。逆に、な場合には、サプチケでマキュラを取得する優先度は高くなります。 (ただし命中率は100%以下) 2アビ「ウォール」は貴重なマウントに加え攻防up20%。 厄介なデバフを付与してくる場合は当然有用です。 最終解放後に習得できる4アビ「サンクション」は自己強化ができます。 ・別枠攻撃up30% ・防御100% ・DA以上確定 30% という非常に高い効果量の防御ダウンに加え、ダメージまで付いている2アビが奥義編成では極めて強力。 ※弱体成功率uplbはぜひ取得しておきましょう。 ジークフリート. 少し遅くなりましたが、先日のサプチケ交換の結果のご報告から。 今回交換したのはコルル。自分の中ではほぼコルルに決めており、無料10連で引けたらいいな〜と思ってましたが、そんな都合よくいく訳もなく(´・ω・`)サプチケで交換となりました。 2アビで奥義ゲージ増やしつつ奥義強化も出来て二重においしい。 -- {sDDptyecUig} 2019-06-18 (火) 00:49:51; 2アビは言わずもがなだけど、LBがバリバリ奥義強化なのもありがてえ -- {p94RemUw4Mc} 2019-07-05 (金) 22:59:48; イフ斧アプアニラシヴァと組んでるけどほんと便利。

マキュラの使用アビは1アビ2回2アビ1回の計3回。 13ターンで約1憶1800万ダメージ。 2アビの別枠15%の他に全員の水属性攻撃値+30%、奥義での全体ta率20%upと強力な火力支援性能を持つエウロペと比べるとさすがに少しダメージでは負けてしまいます。 アビを使うと充填が上昇、レベル3にすると 別枠30% 火力アップ。 奥義で敵攻撃25%ダウン。 麻痺命中率上昇、2アビのクリティカル高倍率バフ、奥義高ダメージとそれなりに使いやすいキャラクターに変貌。 ハロウィンVerを過去のものにしました。