2019.07.21. 原作は今人気投票やったら善逸が一位になるような気がするやっぱ初見勢にはうざがられる善逸まあ確かにうるさいんだけど、ただうるさいだけなら打ち切りの救世主とまでは言われない今回禰豆子の出番は無かったけどスズメ可愛かった原作でもこの回ではなんだよこいつうざってえな…ってなってたから確かに、善逸のうざさはもう分かったから!ってなる。雀の言葉が分からないのに、どうやって仕事してたんだ?ちゃんと見越して箱を日陰においてるし、人ひとり入ってるような重量の箱を子供二人がわざわざ日向に引き摺ってから開けることはまずないんじゃないかな意志疎通できない雀と善逸は、多分雀が頑張って善逸をつついたりして誘導したんだよ…きっと…普通に考えればわかるが敵が兄貴を誘拐してる時点で森の中の日光当たらない場所だろうなんやろ先のギャップの為に必要以上に善逸にヘイトを集めようと演出しすぎちゃった感じBGMがベタすぎて一気に冷めるんだよね臆病なキャラにシンパシー持つのって日本独特のものだと思うから人気は今後も上がらないと思ういや、怖がりではあるが臆病ではないだろう。臆病なだけだったら日本でも人気出てないよでも無惨様大人気だし…ネズコ出ない回。原作未読だけど、善逸はこいつうざいわ!ってなったわ第一印象そのままに株上げ続ける男だぞ株は善逸が自分で乱高下させとるやろケムリクサのわかば以上にうざかったなしつこいギャグに胸焼けするわまあ実際、自分で株を下げた後にまた上げてその後にやっぱ下がるみたいなキャラだしなあポップ枠だからな原作組の意見では、ここからめっちゃ面白くなるとの事なので結局皆炭治郎みたいな表情になったんだろ?ねずこが出ないだけでこんなにも言われるの…?ねずこ目当てで観てる視聴者が多いんだろう正直禰豆子禰豆子五月蠅い人もかなり苦手ではある善逸ファンだけど、原作組がハードル上げ過ぎてほしくないな 実はアメリカでもHuluやCrunchyrollなどといった大手の動画配信サービスなどで配信されています。 鬼滅の刃は大正時代のお話。これに対する海外の反応を集めました。やっぱり炭治郎の耳飾りの柄がセンシティブ…なのでしょうか。全然関係ないのですけどね。それにしても海外のファンは知的教養のレベルが高すぎワロタwww スポンサーリンク. Kibutsuji Muzan is no joke. The first half was brutal, second half was more heartwarming.
鬼滅の刃 第11話 「鼓の屋敷」あらすじ鎹鴉から告げられた次なる鬼退治の地は南南東――。その途上で炭治郎は、最終選別で生き残った同期の剣士・我妻善逸と出会う。炭治郎は、善逸の消極的な態度に手を焼きつつも山の奥地へ向かうと、屋敷の前で兄を連れ 蜘蛛の糸に囚われた鬼殺隊員と戦う炭治郎と伊之助。糸を斬り、蜘蛛の巣を破り、ふたりは山の奥へ。(公式サイトから引用)MALでの16話の評価炭治郎が伊之助のために行動するたび、彼の好感度が上がっていくのが見える。まるでデートシミュレーションのようだ。↓伊之助ルートに進むぞ!↓俺の tundere イノシシがこんなに kawaii 筈がない。↓伊之助、best 小さな泡じゃなくてハートだったらよかったのに。↓fujosが爆発してしまう。彼女たちの安全のためだ。 Don’t make me any giddier than I already am!SOL(日常)展開への抵抗力を失っていく伊之助。 あのスパイダーレディの死は、このシリーズで最も美しいシーンの1つだった。↓多くの隊員たちを残酷に殺した鬼だというのに、同情してしまったよ。↓死の瞬間に悪役を人間らしく見せるということに関して、このショーは素晴らしい仕事をしている。 怒りと悲しみで混乱してしまう。やっぱり殺された鬼殺隊のほうに同情してしまうけど。 今まで見てきた中でも、最も美しく慈愛に満ちた決着だった。クモ一家のヒエラルキーで母蜘蛛が頂点でないのは奇妙だ。 スポンサーリンクまたufotableが素晴らしいシーンを作った。可哀そうな鬼殺隊隊員の首を折った彼女は嫌いだけど、そんな鬼にでも炭治郎が慈悲を与えられるという事実が好き。 OPにしのぶが登場!アニメーションの刷新がこれだけだったら悲しすぎる。↓十二鬼月が出てきたときにも追加されそう。 あの3人は素晴らしい相互作用がある。 Daaamn、なんて恐ろしいエピソード。残酷なシーンとコミカルなシーンのジャグリングみたいで面白い。↓<残酷なシーンとコミカルなシーンのジャグリングの様で面白い。これのおかげで、首が折れるシーンでは完全に意表を突かれた。 炭治郎を愛した人:家族と鬼妹。真面目な話、彼は主人公として素晴らしすぎる。 このシリーズの声の演技が好きだ。↓スパイダーレディの声が凄く好き。 可哀そうなチュン太郎。↓“Nezuko-Chan”と言うチュン太郎。 sooooo cute!炭治郎のカラスとどっちが好きか決めるのが難しい。 ツンデレ伊之助がベスト伊之助。↓炭治郎に褒められるのが大好きな伊之助。↓家族もなく一人で生きてきたわけだし、戦うことしか知らなかったんだろう。 スパイダーお母さんにはちょっと同情してしまうかな…。五の型は美しかった…。何度か巻き戻して見てしまったよ。↓炭治郎は誰にあの型を教わったんだろう?↓全ての型は鱗滝から教わったんだと思うけど…。↓鱗滝はたくさんの鬼と戦ってきただろうし、その中に争いを好まない鬼や自ら命を差し出す鬼がいても驚かない。そんな鬼のために、迅速で苦痛のない死を与える型を作ったのかも。 スポンサーリンク善逸が山のボスを全く意図しないままソロで倒すのを待ち望んでいる。ちょくちょく出番があるんだから、このまま活躍が無かったら悲しい。 <どうしてあの鬼は首がないのに灰になってなかったんだ?まず間違いなく、日輪刀で首を落とされたわけじゃないからだと思う。 伊之助はめちゃくちゃ面白い。このイノシシ男が好きになってきた。“stop making me feel fluffy!”(俺をホワホワさせんじゃねえ!)は黄金。 とても滑らかにすすんでいくエピソード。まだ敵はいる…。 炭治郎と伊之助の戦闘は素晴らしいデュオだった :DRIPスパイダーママ。彼女はようやく解放されたんだね。 いつものようにグレートなエピソード。伊之助のめちゃくちゃな反応とめちゃくちゃなセリフはちょくちょく面白い。アクションもいつも通り素晴らしい。 伊之助は愉快な奴だ。大好き。ようやく鬼を倒した炭治郎。 伊之助: Notice me senpai!