※投稿したコメントは管理者の承認後に表示されます。承認には数日かかる場合があります。 フェアリータイプを得て耐性が優秀になり、レート環境に躍り出たマリルリ。今回はそんなマリルリの育成論をご紹介します! ☆ポケモンオメガルビー/一見、種族値だけをみると、
これで、「アクアジェット」と「はらだいこ」を覚えたマリルリが完成する! マリルリ育成論、遺伝方法まとめ ・種族値は低めだが、とくせい「ちからもち」と遺伝わざ「はらだいこ」で大化けする! ・とくせい「ちからもち」は物理火力を2倍に! マリルリのはらだいことオボンの実とHP努力値。いくつか質問しますすみません。 マリルリにはらだいこを覚えさせ、オボンの実をもたせた場合、HPに252振るのはダメだという書き込みを見ました。偶数にすべきだと。 出典:http://prcm.jpポケットモンスター金銀(第2世代)から登場したポケモンです。登場した時から5世代までは水単タイプでしたが、6世代になって新しいタイプ「フェアリータイプ」と「水」の複合タイプになりました。可愛らしい見た目をしていますね。フェアリーが加わったことにより、ドラゴンタイプに滅法強くなったためレート環境での使用率がグッとあがりました。それ以外にも「アクアジェット」と「はらだいこ」の両立が可能になるなど、マリルリにとって追い風となる出来事が多数ありました … 目次出典:ポケットモンスター金銀(第2世代)から登場したポケモンです。登場した時から5世代までは水単タイプでしたが、6世代になって新しいタイプフェアリーが加わったことにより、種族値は「100-50-80-60-80-50」と、耐久はそこそこありますが火力が全然ないことがわかりますね。種族値だけを見ればそうなんですが、マリルリには「ちからもち」という優秀な特性がありこれにより、本来攻撃種族値が低いマリルリがトップクラスの火力を叩きだせる要因になっています。ちなみに攻撃に特化した場合の実数値は「224」となり、ゼクロムなどまた、数こそ少ないですが「そうしょく」も優秀な特性であり、草タイプの技を受けるとダメージを受けずに攻撃が1段階あがるというものです。基本的にちからもちを想定して相手は選出してくるので、使用率1位であるフェアリータイプのとりあえず次からは、一般的な型2種類とそうしょく型のマリルリの育成論ご紹介したいと思います。出典:やはり性格は「いじっぱり」、努力値は「228-252-12-×12-4」で、技構成は「はらだいこ・アクアジェット・じぇれつく」まで確定で、残りは「アクアテールorたきのぼり・はたきおとす・ばかぢから」から選択してください。ばかぢからなら通常状態で、出典:チョッキを持つことにより、はらだいこは使えませんが耐久をあげた型ですね。通常状態でも火力は十分なのでこちらも使いやすいです。サザンドラ+ギルガルドの並びに強くなり、性格は「いじっぱり」、努力値は「252-252-x-x-4-x」で、HPと攻撃にぶっぱします。技構成は「アクアジェット・たきのぼりorアクアテール・はたきおとす・じゃれつく」で、どれかを抜いてばかぢからを入れてもいいです。基本的には、有利対面で出典:草タイプに勝てるマリルリです。またスイクンなど本来のマリルリであれば、鬼火を入れられて辛い性格は「おだやか」、努力値は「252-x-140-x-116-0-x」で、ようきガブリアスの地震を2発耐える調整です。技構成は「ねむる・まもる・ねっとう・ほろびのうたを入れることにより、調子にのったラッキーや出典:フシギバナは草タイプですが、毒タイプも入っているのでそうしょくのマリルリでも非常に厳しいです。どうしてもマリルリで倒したいならまあ、普通のマリルリなら厳しいんで素直に引いて後続に任せるのが無難ですね。任せる場合でもねむりごなややどりぎのたねなど、こちらを害してくる出典:こちらからの打点は一応ありますが、素早さがこちらのほうが遅いので厳しいポケモンです。チョッキ型なら突っ張ってもいいですが、出典:いかがでしたでしょうか?敵にすると辛いマリルリも味方にすると非常にそれではありがとうございました!良いポケモンライフをお過ごしください。 この記事の目次ルリリ → マリル → マリルリ と進化する。【種族値】【とくせい】☆は夢特性性格:いじっぱり(攻撃↑特攻↓)努力値:攻撃252/HP196、残り防御、特防調整持ち物:オボンの実☆はらだいこ(ノーマル)☆アクアジェット(みず)《解説》しかしはらだいこを発動し、積んでしまえばこちらのもの。攻撃(A)がV、努力値を振って、性格が「いじっぱり」のマリルリのレベル50の攻撃力は112。アクアジェットの威力は40で、タイプ一致なので1.5倍で60。これにはらだいこの効果(4倍になる)で※計算式が違うぞゴルア!という方はこっそり教えて下さい。いかがだっただろうか。遺伝方法が少々面倒だが、かなりの高火力ポケモンなので、☆チョッキ型の耐性上げ、テラキオンくそああああデデンネ最強 ポケットモンスター(ポケモン) カテゴリーまとめはこちら: ペリッパー、ボスゴドラ、マリルリ マンムー、ミミロップ、モクロー ヤドラン、ユキノオー、ラティアス ランターン、ランドロス、ルカリオ ※日記にコメント機能を付けてないので 質問等はTwitterかDMでお願いします. 4n調整にするとオボンのみの回復効率に無駄がない。 マリルリの場合、hp実数値206より204の方が、hp,防御,特防のバランスが2:1:1に近づくため合理的。 ダイマックス時には、はらだいこがダイウォール …