microSDカードにデータが入ったままの場合には、上の段の「SDカード」にチェックします。 バックアップしたデータを参照する場合には、下の段の「バックアップファイル」にチェックします。 microSDカードにデータがある場合 ドライブレコーダー本体に接続されている電源コードを抜くか、sdカードを取り出して事故映像が上書きされないようにしてください。 sdカードはどこのメーカーを購入すれば良いですか? 別売オプション「hdrop-04(4gb)」「hdrop-08(8gb)」「hdrop-16(16gb)」「hdrop-32(32gb)」をご用意してお … この記事は引っ越しましたこの記事は、うさログ別館に引っ越しました。日産新型デイズに取り付けた純正ドラレコ(ドライブレコーダー)「dj4-d」でこんなメッセージが表示された。『ドライブレコーダーのsdカードを確認してください。(id:d15) する際、100円ショップで購入した「USB マイクロSDカード リードライター」というものを使ってUSB接続しているのですが、よく見たらmicroSDHC対応とは書いてありません。 ですが、これで接続してもドライブレコーダーの記録を見ることができました。 Windowsの「ディスクの管理」を開いて、sdカードがドライブとして認識しているかを確認してみましょう。 Windows10であれば、スタートボタンの右ボタンメニューにディスクの管理があります。 検索したいワードを入力してくださいパソコンやスマートフォン、デジカメなどで幅広く使われるsdカードですが、認識しないことがありませんか?抜き差しによる接点不良の他、原因はいろいろあります。そこで今回は認識しないsdカードの対処法について紹介します。ぜひ、諦めずにデータを復旧してみてください。初回公開日:2018年08月23日更新日:2018年08月23日記事に記載されている内容は2018年08月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。sdカードは、パソコンやスマートフォン、デジカメなどのデバイスに幅広く使われる優れた記憶媒体です。軽量小型なため持ち運びに便利で、大量のデータを読み書きできることから外部記憶媒体の主役となりました。sdカードリーダーをWindowsが認識しない場合があります。Androidのスマートフォンであれば、外部ストレージにsdカードが使える場合が多いでしょう。sdカードにはアプリケーションやデータを入れることができるため、認識しないと大問題です。デジタルカメラに搭載される記憶媒体は、大部分がsdカードです。使われるsdカードは、たくさんの写真を撮るとデータの読み書きが頻繁に行われて半導体の劣化が起きますし、カメラを落としたりして動作不良を起こすこともあります。ドライブレコーダーの記憶媒体としてsdカードは幅広く使用されています。ドライブレコーダーは、車のフロントガラス部分で使用されるため、振動と熱に常に晒されます。また常時記録式が増えたため、読み書きが頻繁に行わることによる半導体の劣化により故障することがあります。マザーボードのSATAソケットの接触が悪いのかHDDを認識しない状態でした。ケーブル側の金属部分に塗布し、抜き差しを繰り返してみてHDDをつなげてみると認識するようになりました。スプレー式もあるようですが筆のほうが細かいところに無駄なくピンポイントに塗れて良いと思います。sdカードには、上の表で示される3種類があります。そしてsdカードリーダーによって、サポートする種類が異なります。また種類に対応していても、最大容量に対応しているとは限りません。今回はsdカードが認識しない場合の対処法や確認方法を紹介しました。sdカードの取り扱いは十分な注意が必要だと気付かれた人も多いのではないでしょうか。 この記事は、うさログ別館に引っ越しました。日産新型デイズに取り付けた純正ドラレコ(ドライブレコーダー)「DJ4-D」でこんなメッセージが表示された。原因と対処法がわかったのでまとめておきます。 結論としては64GBのカードは使えない。32GB以下(公式には8GBまたは16GB)のカードを使えばOKということでした。新車を受け取る ⇒ 軽くドライブ(赤城山の頂上まで登る) このときは問題なく録画できていた ⇒ 「車載動画を長時間記録したい」 ⇒ 最初から入っていた 画面左下に「黄色いビックリマークアイコン」が表示されています。これは「録画できてないけど大丈夫?」「確認してね?」って意味のようです。 「microSDカードが初期化できていないのだろう」そう思って初期化処理(フォーマット)を実行してみます。(途中の画面は省略)「SDカード初期化」を選択します。 「はい」「はい」ドライブレコーダーのSDカードの初期化ができませんでした。(なんでよ!)「ドラレコのサポート対象外の容量だったから」のようです。手持ちのmicroSDカード(トランセンド製)が8GB、16GB、32GB、64GBと4種類あったのでそれらを順番に試した結果…8GB ⇒ OK16GB ⇒ OK32GB ⇒ OK64GB ⇒ NG(初期化できません/認識できません)という結果になりました。少なくとも64GBは駄目なようです。1枚で長時間録画できたら便利なので64GBを使いたかったのですが、諦めました。32GBのカードを使っていますが、いまのところ問題なく録画できています。 その後、取説をちゃんと読んだところわかったことがあったので追記しました。(32GBは公式にはサポートされないそうなので使用は自己責任で)ドラレコ「DJ4-D」の取扱説明書に書いてありました。〈原因〉非対応のmicroSDカードが挿入された。microSDカードの容量が8GB未満はご使用できません。 〈対処方法〉本機に付属または純正のmicroSDカードを使用してください。付属又は純正以外のmicroSDカードでの動作は保証できません。これだけ読むとなんとなくわかったような気もしつつ釈然としない所もありますね。取説を読み勧めたらこんな記述が見つかりました。4GBでは動作しません。日産オリジナルナビゲーションのIDエラーコード(ID:D15)が表示されます。付属の8GBまたは別売16GBをご使用ください。付属又は別売のmicroSDカード以外では動作保証ができません。 microSDカードの最大容量は16GBになります。付属のmicroSDカードは8GBですが長時間の録画ができる別売microSDカード16GBをご用意しております。詳しくはお買い上げの日産販売会社にお問い合わせください。なるほど。完全に理解した。 日産純正ドラレコ「DJ4-D」で使えるmicroSDカードは「8GB」「16GB」のみ。ということですね。ちょっと融通が利かないなぁ。私はもう買ってしまったのでしょうがないのですが、これから買う人はドラレコこれでいいかきちんと検討したほうがいいかもしれません。群馬出身埼玉在住。 sdカードを入れても、インストールしません; スマートレコのsdカードをsdナビに挿入して動画を確認できますか; 買った中古車についていたsdカードを、パソコンに接続する方法を知りたい; スマートレコ本体でのフォーマット方法は