著者 : 藤永 丈司◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)タップして詳しいプロフィールを見る 著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。会話中に話題を変えるために使う英語の授業でも教えられる表現の代表的なフレーズです。しかし他にも、「ところで」の意味で使える英語には、もっと簡単な1つの表現しか知らないと、どうしても日本人特有のロボット的な会話になるので注意が必要です。最後には、どれくらい「ところで」の英語を理解したのかを試せる、目次:冒頭でもお伝えしていますが、「ところで」の英訳表現で一般的に幅広く使うのが「by the way」は、「ところで話しは変わるけれど」と話しの話題を変える場合に使う表現です。「そう言えば~」と思い出したニュアンスも含まれる時もあります。会話に「ちなみに~も知ってる?」など、情報を加える場合にも使います。多くの場合「by the way」は文頭につけて使いますが、文の最後につける場合もあり間違いではありません。(例文)『「by the way」は文字にすると長いので、SNSのチャットや、カジュアルなメールでは省略して「BTW」以外にも様々な省略した英語があります。『しかし、あくまで、くだけた表現なのでビジネスメールや、論文などのフォーマルな文章では使いませんので注意が必要です。(例文)※実際のチャットなどでは「you」を「U」になど他にも省略する場合が多いですが、ここではわかりやすいように「BTW」だけ省略しました。「ところで」を英語にして下さい!という質問があったら、多くの日本人が「by the way」と答えるケースが多いですが、実は他にも「ところで」と似たニュアンスで英会話でも使える表現があります。「incidentally(インシデンタリー)」は、「付随的に」「ちなみに」「ところで」という意味があります。「by the way」と同じ使い方ができますが、若干フォーマルな感じがする表現です。どの単語も、基本的には文頭でコンマをつけて使います。「Incidentally, 〜」という感じです。「anyway(エニウェイ)」は、「とにかく」という意味で、本来は話しの内容をまとめたり、要点を伝えたりする場合に使うのが基本ですが、「by the way」と同じように話題を大きく変える時にも使います。しかし、「anyway」と「by the way」の違いは、「by the way」の方が、何かを思い出して「そう言えば!」の意味合いが強く、話題がまるっきり変わる時に使うケースが多いです。「anyway」と全く同じ意味で「anyways(エニウィズ)」を使うこともあります。「anyways」は、友達同士で使うスラング的な表現です。口語な表現で、フォーマルなビジネスシーンや目上の人、年配の人には使わないように注意しましょう。英語のメール、または英語でのプレゼンやスピーチなどで話題をかえるために「ところで」を使いたい時も、「By the way」は使えます。しかし、口語的(またはカジュアル)に適しているのが「By the way」、先ほど紹介した、「incidentally」は少しフォーマルな言い方なのでメールなど文語的(またはフォーマル)という感じです。また、その他にはこんな表現も「ところで」と同じようなニュアンスで使えます。どれもフォーマルで文語として使えます。メールの中で、いくつも話題を書いてしまうと、伝えたい重要なポイントが相手に伝わらない可能性があります。特にビジネスメールで重要な話題が2つ以上ある場合は、別々のメールとして送ったほうがよい場合もあります。それほど重要ではない内容を加えるために「ところで」を使う場合は、1通のメールで1回以上は使わないほうがよいでしょう。「ところで」の基本表現は「by the way」ですが、話しの内容によってincidentally や、anywayも使えます。ビジネスメールでは「by the way」も使うこともありますが、送る相手によってはもう少し丁寧な表現を使ったほうがいい場合もあります。口語の場合も同様で、英会話の中で何度も話しの話題を変えるのは、あまりいいことではありませんし、多用すると話し方が少し幼稚に聞こえてしまう場合があるので、使うべきところで使うように心がけましょう。それでは、最後に次の問題を解いてみましょう!【問題】いかがでしたか? 今すぐ読んだ「ところで」に関する英語でも、多少はてこずりますよね。答えを確認して、徐々にでいいのしっかりマスターしましょう!【解答】突然ですが問題です!「この英語で通じる?」これって本当に通じるのか...? もっと他の良い言い方はあるのか?マイスキ英語にアップされている記事は◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。◆活動ー芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。FacebookでシェアするTwitterでシェアするはてブでブクマするPocketで後で読むLINEで友達に送る「この英語で通じる?」これって本当に通じるのか...? もっと他の言い方はあるのかな?著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。 ターンオーバー INC 英語事業部「この英語で通じる?」これって本当に通じるのか...? もっと他の言い方はあるのかな? © Copyright 2020 マイスキ英語.