「用」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(愛用:あい-よう,悪用:あく-よう,異用:こと-よう..)掲載語句件数:966件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。 1 美意延年 (びいえんねん) 2 紫電一閃 (しでんいっせん) 3 匪石之心 (ひせきのこころ) 4 雲心月性 (うんしんげっせい) 記事を読むもっと見る 「用」で始まる四字熟語(1ページ目)。用意周到(よういしゅうとう),用管窺天(ようかんきてん),用行舎蔵(ようこうしゃぞう),用和為貴(ようわいき) 「言」を含み、2文字で構成される熟語や名詞・表現・用語など。 [漢字書き順・筆順(書き方)調べ無料辞典]漢字の書き順・筆順(書き方)無料学習サイト。行書体・ゴシック体や楷書体・など色々な字体(書体)・デザインも画像表示。 言の熟語一覧 » 言:2字熟語など 言がつく2 よういしゅうとう【用意周到】心遣いが隅々まで行き届いて、準備に手抜かりがないさま。ようかんきてん【用管窺天】視野が狭く、見識がないこと。細い管を通して空をのぞくという意。ようこうしゃぞう【用行舎蔵】出処進退の時機をわきまえていること。また、出処進退が時宜にかなっていること。君主に任用されれば、世に出て能力を発揮し、見捨てられれば、世間から身を隠し、静かに暮らすこと。▽「舎」は「捨」に同じで捨てる意。「蔵」は隠れる意。「用もちいらるれば行おこない舎すてらるれば蔵かくる」と訓読する。「舎」は「捨」とも書く。ようわいき【用和為貴】仲よくすることが、最も大切であるということ。人と人とが和合することの重要性をいう語。▽一般に「和わを用もって貴とうとし(貴たっとし)と為なす」と訓読を用いる。また「用」は「以」に同じ。聖徳太子が定めた「十七条憲法」の第一条にある有名な語。gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位12位13位14位15位 用で始まる言葉の国語辞典の検索結果。もちいる【用いる】,もちう【用ふ】,もちゆ【用ゆ】,ゆう【用】,よう【用】,よう【用】[漢字項目],ようい【用意】,よういしゅうとう【用意周到】,よういどん【用意どん】,ようえき【用役】 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。 しょっけんらんよう【職権濫用】自分の地位や職務に認められた権限を、正しく執行せず、自らの利害に用いること。主に公務員が、職務でない行為を不当に行うこと。じかいさよう【自壊作用】外部から力を加えなくても、中からひとりでに壊れていくはたらきのこと。内部から崩れていく力のこと。自滅。じじょうさよう【自浄作用】外部からの力によってではなく、自ら清浄する能力があること。何もせずとも、自然に浄化できるようになっていること。外的な圧力なしで、正しい方向に向かう能力。たいきしょうよう【大器小用】大きな器を小さなことに用いるということから、大人物につまらない仕事をさせること。すぐれた才能の持ち主でありながら、低い地位にしか用いられないこと。人材の用い方が当を得ていないことのたとえ。▽「大器」は大きな器量。また、偉大な人物のこと。たいざいしょうよう【大材小用】大きな材料を小さなことに用いる意から、偉大な人材につまらない仕事をさせること。てんちむよう【天地無用】荷物の梱包の外側に記載して、荷物の上下を逆さまにすると破損する恐れがあるからしてはならないと警告することば。どうかさよう【同化作用】生物が、体外から取り入れた物質をその必要な成分に変化させる働きのこと。また、他から得た知識などを自分のものとして身につけること。むだんしゃくよう【無断借用】持ち主に断らないで勝手に借りて使うこと。むようのよう【無用之用】一見何の役にも立たないと見えるものが、実は役に立つということ。もんどうむよう【問答無用】話し合っても無意味なさま。これ以上話し合いを続けても無駄なため、議論を終わらせる場合などに使う言葉。▽「無用」は用のないさま。役に立たないさま。gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位12位13位14位15位 「口」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(悪口:わる-くち,一口:いっ-く,一口:いっ-こう..)掲載語句件数:1756件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。 出言不遜 しゅつげんふそん: 至理名言 しりめいげん: 身軽言微 しんけいげんび: 身言書判 しんげんしょはん: 攘臂疾言 じょうひしつげん: 仁言利博 じんげんりはく: 尋言逐語 じんごんちくご: 折檻諫言 せっかんかんげん: 千言万語 せんげんばんご: 千言万語 せんげんまんご 記事を読むもっと見る 「言」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(悪言:あく-げん,異言:い-げん,遺言:い-げん..)掲載語句件数:1364件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。 「用」で終わる四字熟語(1ページ目)。職権濫用(しょっけんらんよう),自壊作用(じかいさよう),自浄作用(じじょうさよう),大器小用(たいきしょうよう),大材小用(たいざいしょうよう),天地無用(てんちむよう),同化作用(どうかさよう),無断借用(むだんしゃくよう),無用之用(むようのよう),問答無用(もんどうむよう) 「誦」の書き方・筆順(書き順)解説です。文字の美しい書き方の基本の一つが筆順(書き順)です。一般的で自然な筆運びをアニメーションで紹介しています。