2020年6月16日(火)放送の『教えてもらう前と後』。あなたは使う調理器具は炊飯器だけ、ご飯もおかずもスイッチひとつ。素材の旨みを炊飯器から逃さない、いま注目の時短調理が同時メシなんです♪教えてくれるのは、同時メシのプロフェッショナル、5つ星お米マイスターの澁谷梨絵さん。お米マイスターの澁谷梨絵さんが教えるお米の美味しい炊き方はコチラ↓今回は【炊飯器ステーキメシの作り方】①炊飯器に米2合・水360ml・コンソメ小さじ2を入れる②ステーキ肉に塩こしょうし、炊飯器のお米の上にのせる③通常モードで炊飯する④炊き上がったら釜からステーキ肉をいったん取り出し、包丁で食べやすい大きさに切る⑤ご飯にバター1片を加えて混ぜ合わせる⑥ご飯を皿に盛り、ステーキ肉をのせてお好みのソースをかければ出来上がり【炊飯器ミートドリアの作り方】①なす1本を一口大にカットし、食感を保つために小麦粉を振っておく②ボウルに缶詰のミートソース1缶・生ひき肉300gを入れよく混ぜ合わせる③炊飯器に米2合・水360ml・コンソメ小さじ2を入れ、その上に生ひき肉入りミートソースをのせてしっかりと広げて馴染ませる④小麦粉を振っておいたなすをひき肉の上に敷き詰める⑤福神漬け適量(カップ1杯程度)を汁ごと入れる⑥最後にチーズ適量をのせる⑦通常モードで炊飯すれば出来上がり炊飯器ひとつであっという間にミートドリアができました♪ここまで読んでいただきありがとうございました。熊本生まれ熊本育ちの氷河期世代 2020年6月16日(火)放送の『教えてもらう前と後』。『5ツ星お米マイスターの炊飯器ひとつで作る簡単めし』というテーマで放送されました。あなたは“同時メシ”を知っていますか?使う調理器具は炊飯器だけ、ご飯もおかずもスイッチひとつ。素材の旨 2020年6月16日放送の教えてもらう前と後同時メシでミートドリアの作り方について紹介されました!教えてくれたのは5ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんです。 2020年6月16日放送「教えてもらう前と後」好評のexitご飯では、調理器具1つで時短なのに絶品!”面倒臭くない”調理法が特集!5つ星お米マイスターの炊飯器ひとつで作る簡単飯や、電子レンジ料理研究家の超簡単絶品リゾットなど、目からウロコの 2020年6月16日放送「教えてもらう前と後」好評のEXITご飯では、調理器具1つで時短なのに絶品!”面倒臭くない”調理法が特集!5つ星お米マイスターの炊飯器ひとつで作る簡単飯や、電子レンジ料理研究家の超簡単絶品リゾットなど、目からウロコの調理法が続々と登場!こちらでは、炊飯器を使って作る時短料理・同時メシ同時メシ「炊飯器でミートドリア」の作り方をご紹介しました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!アラフォーとアラフィフのはざまに生きる女子、ブログ管理人のhanaminです。帽子好きな夫と元保護猫の花太郎くんの2人と1匹家族です。愛知県在住で食べることが大好き。近場の「お出かけ・レジャー情報」や「グルメの情報」などを中心に、お役に立てる情報を発信しています。たまに猫のお話や暮らしの雑記なども更新中です。アラフォーとアラフィフのはざまに生きる女子、ブログ管理人のhanaminです。帽子好きな夫と元保護猫の花太郎くんの2人と1匹家族です。愛知県在住で食べることが大好き。近場の「お出かけ・レジャー情報」や「グルメの情報」などを中心に、お役に立てる情報を発信しています。たまに猫のお話や暮らしの雑記なども更新中です。 2020年6月16日のtbs系列・教養バラエティ番組「教えてもらう前と後」で放映された、なすのミートドリアの作り方についてご紹介します。5ツ星お米マイスターでレシピ本「同時メシ」の著者である澁谷梨絵さんが教えてくださった、炊飯器ひとつで出来 2020年6月16日放送の「教えてもらう前と後」 お米のプロで“5ツ星お米マイスター”の澁谷梨絵さんの 炊飯器一つで作る「ナスのミートドリア」のレシピの紹介! スポンサードリンク 澁谷梨絵さんの同時メシ 料理好きの夏菜さ・・・ 熊本生まれ熊本育ちの氷河期世代 2020年6月16日のtbs系『教えてもらう前と後』で放送された「炊飯器ミートドリア」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは五つ星お米マイスターの澁谷梨絵(しぶやりえ)さん。調理器具ひとつだけで作る時短&絶品レシピに、exit大興奮です。