1 どのようにすれば幸せになれるのか 《幸せとは》 (1)幸せとは,幸せであることに気づくことであり,幸せであることに気づくことさえできれば,財産や地位や権力や名声などを手に入れなくても,誰でも幸せになれる。 そもそも,幸せとは何なのでしょうか。
今回は、「引き寄せで幸せになりたいと思って実践しはじめたのに何も変わらない…。どうして私は幸せになれないの?」と思っている方へのお話です。 どうしてか、幸せになりたいのになれない。これがなぜかというと、です。思考が現実になる法則なので、本当に幸せになるんだ!と思考しているのであれば、なれるはず。そうはならない…というのは、やっぱりこれは「そうは思考していない」ことが原因。 「…そうかな…?私、本当に本当に幸せになりたいと思ってるはずだけど…」と思う方もいるかもしれません。でも、もしかしてあなたの心の中には、こんな気持ちがありませんか?という気持ち。 これは私にも経験があります。私は長年、「母から虐待を受けたせいで私は不幸になった。悪いのは母だ」と思っていました。そして、その考えを誰かに肯定してもらいたかったです。自分が不幸でいる間は、周りは、「悪いのはあなたの母よ、かわいそうに」ときっと言ってくれる。でも不幸でいることをやめたら、私は周りから憐れんでもらえなくなる。幸せになってしまったら、母のせいでこうなったと母を責められなくなる。私は母がどれだけ悪い人間かを主張したい、証明したい。そのためには、不幸でいなければならない…。 これってつまり根底では、「(あの人を責めるためには)と思考しているということ。なので幸せになれない。 どうでしょう?じーっと自分の心の内側を見つめたとき、「あぁ…。…確かに、私は人からかわいそうにって言ってもらいたいっていう気持ちがあるなぁ」というふうに、思い当たることがあるのではないでしょうか。だとしたら、幸せになれない原因はそこにあると思います。 もしあるのならば、「ああ、私は憐れまれたいと望んでいるのだなあ」と認めてほしいなと思います。ここでつい、「ふん、私、そんなこと思うような未熟な人間じゃないですけど?」とつい意地を張っちゃう人もいるかもしれないけれど、私は特に、憐れまれたいと思うのは未熟なことでもなんでもないと思うんです。 だって、楽しいことでも嫌なことでも、自分が何かを感じたときって人に共感してほしいものじゃないでしょうか。こんな楽しいことがあったよ!と言って、それは良かったねー!と返ってくれば嬉しいから返ってきてほしい。こんな辛いことがあった…と話して、それは辛かったね…と返ってくれば、癒されるような気持ちがしますよね、だからそう返ってきてほしい。そうして、「自分の感じたことに共感してほしい」と感じるのは、すっごく人として自然なことで、未熟だなんてことは全然ないと思います。 なので、心の中に「憐れまれたい」って気持ちがあるなら、と胸を張って認めてほしいです。 ただ、「共感してほしいな、してもらえたら嬉しいな」というだけならとても自然なんだけど、「共感してもらわねば気が済まない」くらい強い思いになっているとしたら…そこまでいくとさっき話した、「幸せになってしまったら共感してもらえなくなる(憐れんでもらえなくなる)」になっちゃって、自分が幸せになれないです。 でも、どうしてそもそも「共感してもらえたら嬉しいな」が、「共感してもらえないと納得できない」みたいに強くなっちゃうんでしょう?私、そこまで強く思うのは、だと思うんです。 え、どういうこと…?と思ったかもしれないけど、うーん、例えば…。やたら自分の意見を押し付けてくる人っていますよね?「そう思っているのはわかったけど、誰もがあなたと同じ考えじゃないから…」とこっちとしては言いたいけど、向こうはこっちが「そうだね」と自分の意見に納得するまで譲る気はない!みたいな人。これ、なんでここまで必死に自分の意見を押し通そうとするかというと、なんですね。本当に心の底から自分の意見に自信を持っているというとき、人は誰かから「それは違うよ」と言われても、そんなに動じないものなんです。「いろんな意見の人がいるから、中には違うと思う人もいるだろうけど、私にとってはそうなんだよ」と自信を持っているので揺るがない。 けれど自信がないと「私はそうは思わない」と言われたときにひどく動揺してしまう。ついつい「なんで、どうして?だってこうだし、ああだし…」と相手を説得にかかる。そうして相手が「そうだね」と言うと、そこでやっと安心する。自分が安心するために他者の同意が必要なので、「共感してもらわないと気が済まない」となっちゃうんですね。 同じように、「幸せになってしまったら、憐れんでもらえなくなる」…つまり、憐れんでもらえないと気が済まない、というほどに、他者から「かわいそうね」という同意を求めているというとき、そのように他者を通じてしか自分がかわいそうだと納得できない、というとき、それは 私はあの人のせいでこうなった、と思うとき、どこか心の別の部分で、「でもそうやって人のせいにするの良くないよね」「でももっと辛い思いしてる人って世の中にいっぱいいるし…」「人が幸せになるためには誰かを恨んではいけないんだ、私のしていることは悪いことだ」とか自分の恨みにブレーキをかけたり、「こうして人のせいにしていることを、他者から非難されたらどうしよう」「誰もが同情してくれるわけじゃないかもしんない…」とか心配したり、していないでしょうか。これは、 いま、「え。でも…自分はかわいそうだなんてことに確信を持っていいの?」と思った方は、自分をかわいそうだと思い切れていない人。「そう思うのは悪いことだ」という観念が、私はかわいそうという本心を邪魔している。なので心の底から自分の感じたいこと「私はかわいそう」を感じ切れない。 「憐れんでもらいたい」この思いを手放し、幸せになるためには私は、と認めることが大事なんじゃないかなと思うんです。たとえば映画を見てあなたがそれを面白いと感じたなら、それは誰が「あの映画クソだ」とこき下ろそうが、「でも、私は面白いと思ったよ」と思うのはなにも悪いことじゃないのと同じ。誰があなたをかわいそうじゃないと言っても、と、徹底的に自分の意見を尊重してあげてほしいんです。 おかしな言い方だと思うかもしれないけれど、あなたにはもっともっと、自分はかわいそうという意見に自信を持ってほしい。徹底的に、自分で自分に共感してほしい。心の底から自分を憐れんでほしい。納得がいくまで私はかわいそうという思いを感じてほしい。絶対にそうなのだ、と強く確信を持ってほしい。 「しっかりと『私は自分が嫌いだ』と認めると、嫌いだという事実を見て見ぬふりしていたときよりも、結果的に自分を好きになる」というお話をしたのですが、今回も同じ。しっかりと『私はかわいそうだ』と認めるとそこから、と思うときがきます。 「そう?本当に満足が行く日なんて来るの?」って思うかもしれないけれど、来ますよ。大丈夫です、来ます。これなんでかっていうと…、やっぱり人っていつまでも自分のことをかわいそうとは思っていられないものなんですね。どうしたって「幸せになりたい」という本能のほうが勝つので、「もうそろそろ『かわいそう』はいいわ」となる。かわいそう、ということに「飽きてくる」っていうかんじでしょうか。 飽きと感じるのは私の個人的な感覚でそういうふうには感じない人もいるかもしれないけど、私としては「飽きる」って表現が近いかなと思います。好きなものが食べられないとずっとそれを食べたい食べたいと思い続けちゃうけど、毎日それを食べていると、「もう飽きたわ」「体のために他のものも食べたいわい」みたいに絶対なりますよね。それと似てるというか、 つまり、もう自分がかわいそうということを「他者に肯定してもらいたい」という思いが消える。「不幸でいることで相手に悪いと認めさせたい」という思いが消える。自分ひとりで、「自分は不幸だ、相手が間違っているのだ」と感じることができるようになったのだから、もう他者の助けはいらなくなる。そこから、「もう満足した。そろそろ幸せになろう」というところに思考が移る。それが本当の「幸せになりたい」という思考。憐れんでほしい、不幸でいたい、そういう思考が混ざっていない純粋な、幸せを望む思考。この思考は現実になります。それが引き寄せですから、必ず幸せになれます。 引き寄せの力で、あなたの人生に「革命」を起こす。革命に必要な タグ:カテゴリ:潜在意識下にある「2つの我慢」とは?あなたにかけられた「魔法」を解く方法潜在意識に「安心感」をオーダーすれば、間違いはないぞんざいに扱われるのは、潜在意識下の「観念」が原因みんな幸せになっちゃえばいいのにともくろむ真がひたすら引き寄せの法則について語るサイト 『幸せになりたい!』(しあわせになりたい)は、2005年 7月14日から同年9月15日までtbs系列で放送されていた日本のテレビドラマ。 放送時間は、毎週木曜21:00 - 21:54()。初回のみ、21:00 - 22:00の6分拡大で放送。全10回。
定年退職を機に,ブログを始めました。座右の銘は「小欲(少欲)知足」です。daikiti707さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?
結婚し、子どもを産み、遠いどこかに旅行するのは、私たちの追い求める幸せがきっとそこにあると思うからだ。 でもなぜか、どんなことをして
Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 97: 風吹けば名無し 2013/02/06 19:39:57 ID:LGuekVdQ. ファティマ 「最期は見られたくないの」「私 ... も最高 それらを引き立てるためにやっぱ幸せ な村の描写必要なんだけど 如何せん相撲とか長すぎだしつまらん.