1つの歌で色々吸収できる!トーマス英語主題歌 Thomas and His Friendsを歌おう! 恥ずかしくても、間違っていてもいい 親が努力する姿は子供を刺激する! 何が吸収できる? ”Thomas and his friends(きかんしゃトーマス)” のポイントをご紹介 こんにちは。山内涼子です。新トーマスのオープニング歌を英語で覚えちゃおっ!【英語歌詞全文あり】2歳3か月の頃からなぜか(いや~なんのタイミングだったんだろう。)キャラクター系にまったく興味を持たなかった息子(康太)が、急にトーマスに興味を持ち出し、そこから、トーマスオタクへの道が早かった~(笑)2か月経過した現在でもう60種類ほどのキャラクターの名前を覚えています。いや、トーマスのキャラクターって正直私から見たら同じような顔に見えるんですよ。だってこれですよ↓もうおばさんにはわかりません(笑)これ正解はなんですけど、この2台具体的には2歳5か月の息子は顔だけ見て判断してます。確かに、よくよく見たら違いますけど、息子はフラッシュカードで顔だけパッパッっと出てきても瞬時に答えます。ほんと、「好きこそものの上手なれ」とはこのことですよね。もう脱帽です。そんな息子ですから、もちろんトーマスの歌は大好き!♡最近我が家はアレクサを買ったのですが、毎日アレクサでトーマスの「Roll call」を流して歌っています。日本語版は早々とマスターしたので、最近はもっぱら英語版をエンドレスリピートしています。私も息子と一緒に歌いたいので、英語は苦手ですが頑張って覚えました♡ただ覚えるだけではもったいないので、日本語訳もして息子に伝えながら一緒に勉強しています。自分のメモとしてこの記事をアップします。目次They’re two, they’re four, they’re six, they’re eight,(画面上で2、4、6、8台とトーマス達が増えていくのでそのことですね。)Shunting trucks and hauling freight.(貨車を引いて違う路線へ、重い荷物を運んで)Red and green and brown and blue,(赤、みどり、茶色、あお)They’re the Really Useful crew.(彼らは本当に役に立つ仲間)All with different roles to play(みんな違った役割を果たして)‘round Tidmouth Sheds or far away,(丸みをおびたティドマス機関庫や遠くへ)Down the hills and round the bends,(丘を下って、曲道をまわって)Thomas and his friends.(トーマスと彼のともだち)Thomas, he’s the cheeky one,(トーマス、彼は生意気なやつ)James is vain but lots of fun.(ジェームス、自慢ばっかりだけどめっちゃおもしろい)Percy pulls the mail on time,(パーシー、手紙を時間どおりに運ぶよ)Gordon thunders down the line.(ゴードン、線路を大きな音を立てて走る)Emily really knows her stuff,(エミリー、やるべき事を知っている)Henry toots and huffs and puffs.(ヘンリー、ハッハー&ポッポーと鳴らして)Edward wants to help and share,(エドワード、助け合いと分かち合いをしたい)Toby, well, let’s say, he’s square.(トビー、んーじゃあ!彼は四角いって言おう!)They’re two, they’re four, they’re six, they’re eight,Shunting trucks and hauling freight.Red and green and brown and blue,They’re the Really Useful crew.All with different roles to play‘round Tidmouth Sheds or far away,Down the hills and round the bends,Thomas and his friends.They’re two, they’re four, they’re six, they’re eight,Shunting trucks and hauling freight.Red and green and brown and blue,They’re the Really Useful crew.All with different roles to play‘round Tidmouth Sheds or far away,Down the hills and round the bends,Thomas and his friends.2018年6月(2歳4ヶ月)からトーマスにハマり、7月頃からこの曲にもハマって、ほんとに取り憑かれたように毎日エンドレスでこの曲を『リピートしてー!』と頼み込んできた康太は、1ヶ月で、全部英語で歌えるようになりました。いやー、子供の吸収力って本当に凄いですよね。音声を録音しようと何度も試みてるんですが、調子よく歌う時に限って携帯が手元にない!(笑) 運良く音声取れたらまたアップします♡ただただ、音楽を流すだけでは人間の脳は勝手にインプットされていきますが、やはりアウトプットしないと覚えられません。なので、A4の紙に歌詞を印刷したものをこの音楽がながれたときは、指で文字を追いながら歌いました。そうすることで私も覚えることができましたし、息子もそれをやりだしてから覚えるのが早くなった気がします。あとは、康太が「トーマス聞きたい」といった時はすぐ音楽をかけるようにしました。こどもの好奇心ってすーぐ消えていってしまうのでそのタイミングを逃さないようにすぐポチッと再生してました。そして、暇さえあればひたすら康太と歌いまくりました。そのおかげで、1カ月で歌えるようになりました。しかし、目標はそれではなく、語彙力を伸ばすことだったのですが、ちゃんとインプットされているようで、貨物列車を見ると「That’s a freight train.」というようになりました。という感じでという学習の基礎の基礎スキルをつかって覚えたお話でした。ぜひ、みなさんのお子さんの好きな歌も歌詞カードなど見せてやってみてくださいね!音楽好きなお子さんは絶対語彙力伸びますよ~!\トーマスの動画を英語で見るなら…/幼児がトーマスを英語でみる方法を大公開!いやー。この曲ね、めっちゃ早いんですよ( ¯ω¯ )息子が『これ聞きたい』って言った時から、《これは覚えなあかんなー》と思って、歌詞カードコピーして、歌かける度に一緒に歌詞追いながら歌い続けました。母、覚える為に通勤時間も聞いてましたよ(笑)仕事中も頭の中でエンドレスリピート。もはや、口ずさんで仕事してたような……←(笑)それだけやって、私は2週間かかりました。マスターするまで。それが2歳児で1ヶ月。いやー、恐ろしや記憶力。しかも、歌詞カード見せながら歌ってたから、どこのパート歌ってるか途中からでも指さしとかしてて、《あー何となく文字も分かってるんやな》と思いました。ぜひ、お子さんに歌を歌ってあげる時は歌詞カードとかも用意して、文字も見せながら歌ってあげてください⸜(* ॑ ॑* )⸝子供はどんなとこから吸収してるか分からないから、種を撒きまくらないとっ!(笑)このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。はじめまして。山内涼子です。学生時代は幼児教育や心理学、解剖学を学びそれを活かして、子どもの運動指導の職につき、のべ2000人以上の子どもたちを指導する。その中で、子どもの接し方にはコツがあるということに気づく。また、子どもの性格は周りの環境に左右されることを身をもって実感する。 その経験をもとに、我が子の子育てに取り組むが乳児の接し方や成長過程への知識が無さすぎて、生後3ヶ月のとき、鬱っぽくなる。(ソファで気づけば泣いてる日々でした…)これではいかん!と、そこから再度乳児の成長過程や、心理学などを猛勉強。その結果、今ではイライラすることなく楽しく子育てすることができるようになりました!正解がないのが育児。でも、少しのコツや知識があれば劇的に楽になる!そんな知識や情報をこのサイトではお伝えしています。©Copyright2020 【Step 3】Roll Call 実は韻を踏んでいる. ただ、わが家では、きかんしゃトーマスを副音声の「英語」にして見せています。英語でしか見たことがないにも関わらず、相当な数のキャラクター名を覚えていて、どうやって名前の部分を聞き分けているのか僕たち親も不思議です。 ということで、今回の記事はまずは、きかんしゃトーマスYouTube公式チャンネルに公開されているミュージックビデオです。画面下に英語の歌詞が出るので、それに沿って歌えば良いだけなのですが……。は、早い!幼児向けの曲とはいえ、歌詞が案外ぎっしりと詰まっていて、日本語英語発音で単語を追いかけていては、まったく追いつきません。そこで、3つのステップで歌えるようになる方法をご紹介します。まずは、英語の歌詞です。これを文章を読むように、ふつうに読んでみてください。かっこつけなくても大丈夫。日本語英語でOKです。ゼイアーツー、ゼイアーフォー、ゼイアーシックス、ゼイアーエイト、シャンティング トラックス アンド ホーリング フレイト……こんな単語があるんだなぁと、なんとなく把握するのが目的です。 次に、これを英語らしく発音するとどうなるのか。曲をカタカナで書き起こした歌詞を見てみましょう。単語同士がつながっているのがわかるでしょうか。たとえば2行目の「trucks and / トラックス アンド……」の部分は、つなげて「トラックサン」と発音しています。このステップ2は、実際の曲を聴きながら、何度も一緒に歌ってみてください。焦らなくても大丈夫。ワンフレーズづつ、歌える部分を増やして行ってください。この辺りは、スムーズに歌えるようになると、とても気持ち良いですよ! 「オーウィズ ディフォレン ローツ プレイ ラウン ティマス シェッツォア ファラウェイ」ステップ2は練習あるのみです! 僕は100回以上練習しました。カタカナ書き起こしについては、以下のNAVERまとめ記事を参考にさせてもらいました。 きかんしゃトーマスのテーマ曲「Roll Call」は、聴いていてなんとなく耳障りが良かったり、気持ち良く感じたりしませんか。実はこの曲、ラップやダンスホールレゲエのように韻を踏んでいるのです。歌詞の最後の単語をみてください。eightとfreight、blueとcrew、playとaway……。この仕組みがわかれば、より滑らかに歌えるようになります。ステップ2で、ある程度歌えるようになったら、このステップ3では、文の最後の韻踏みを意識して、気持ち良さを体感しながら歌ってみてください。ここまでくればもう完璧です!韻踏みについては、以下の記事を参考にさせてもらいました。・ すいすいと歌えるようになったあなたは、こちらのカラオケを思う存分楽しみましょう! 英語の歌がネイティブ発音で滑らかに歌えるようになると、最高に気持ちいいですよね。最近、うちの息子は僕やママが歌っているのを真似て、「歌詞の中に出てくる「tidmouth shed」。これってどういう意味なんだろう? しばらくわからなかったのですが、番組本編でもナレーターなどがこのtidmouth shedを口にしていて、ようやく意味がわかりました。これです!トーマス、パーシー、エミリー、ゴードンたちが眠る、機関庫のことでした。Tidmouthというのはソドー島にある街の名前で、Shedsは、小屋や車庫、格納庫という意味です。機関車なので、ここでは機関庫ですね。 ほんとトーマスはハマれば大人も楽しいです。同じく幼児に人気のアンパンマンは子ども向けという感じですが、きかんしゃトーマスは絵の可愛さや、CGクオリティの高さもあって、大人も知らず知らずのうちにハマってしまいます。トーマスネタは、まだまだたくさんあるので、パパやるでも色々と紹介して行きたいと思います。みなさんも、一緒に楽しみましょう!最後に、息子の鼓太郎の超愛用本をご紹介。本自体が厚紙でできているので、丈夫なのも良いですよ!このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。注文住宅で家を建てたいと思っていても、どこに依頼したら良いか悩む人は多いのではないでしょうか。持ち家計画では、一度の入力で複数の工務店やハウスメーカーを選ぶことができるので、依頼先の検討に最適! 大手ハウスメーカーから地域密着型工務店まで幅広く参加しています。詳しくはコチラ!→→ "振り幅をもって考えよう!"アイデアというのは2つ以上の要素が組み合わさって生まれるもの。つまり、振り幅のある知識・経験・視点を持てば、ハッとするひらめきにたどり着けるはず。本ブログ「Swinging’ Thinkin’スウィンギン シンキン」では、運営者自身の気づきや学びをストックしています。→