ファンの間でよく用いられる「HABCDS」という言葉についての解説です。「HABCDS」とは、ポケモンの各ステータスをアルファベット1文字で表したものです。以下に対応を示します。個体値の高低や努力値の配分を表記する際に利用されることがあります。たとえば、個体値が次のようなポケモンがいたとします。このとき、個体値を "H:30 A:28 B:31 C:30 D:15 S:31" と表記することがあります。個体値が31のステータスにあたるアルファベットを大文字で、30にあたるものを小文字で表記するやりかたがあります。上記のポケモンは "hBcS" と表記できます。小文字を省略して "BS" とだけ表記することもあります。たとえば、努力値を以下のようにためたとします。このとき、努力値配分を "A:252 C:6 S:252" や "AS振り" と表記することがあります。 (A)攻撃:物理技で与えるダメージに影響 3. (B)防御:物理技で受けるダメージを軽減 4.

ポケモンソードシールド(ポケモン剣盾)における、個体値ジャッジの解放条件について掲載しています。個体値の確認方法やジャッジの評価についてもまとめているため、知りたい方はぜひ参考にしてくださ … 「HABCDS」、この記事を読んでいる人であれば馴染みのある呼称ですね。しかし、 「各ステータス英語名称の頭文字?」、「Hitpoint、Speed、Attackは頭文字を当てて残りは並べて というわけで、徹底的に調べてみました。       先にあげた結論を読んで、「あー、pokedex250ね、懐かしい、良く使ったわ」というトレーナーの方は、話はコレでおしまいです。お疲れ様でした。 ちなみに筆者は1997年生まれ(現20才)ですが、このサイトのことはまったく知りませんでした。時代の流れを感じますね。  さて、「は?なにそれ?」という方に向けて簡単に説明しましょう。 そのwebサイトには「 広く普及した理由はここにあり、  ではなぜ、このHABCDのアルファベットが扱われているのか。と言うのは多くの方が説としてあげていた、 筆者はこの説に対して また、後述しますが、開発層・利用層がある程度アルファベットを用いた進数表記に慣れていた、という要素もあったかもしれません。  ちなみにこの「pokedex250」サイト様はすでに閉鎖となっており、今現在、  話の本筋についてはこの程度です。あとはこの説を補強する話だったり、そのほかの説を否定してみたり、と言った雑記になりますのでお好みで。  また、根拠におきましては、多くのwebサイト様、掲示板の書き込み、 ではでは。   さて、ここからは以上の結論に至るまでの経緯、と言った内容になります。まずは他説の吟味から初めましょう。 雑に検索したとき、最もよく見られた説は以下のコレでした。  Hit point さて、なんだか一見するだけですでに無理がありそうですが、この説には  Hit Points はい。そうです。 そんな強引で雑な略称が現在の浸透度ほどに流行るか...というと、疑問符が付きまといます。 また、 とどのつまり、現在言われている   しかし、HASはともかく、 さて、ここで視点を変えて、 ところで、  少し、つながりが見えてきませんか?   それゆえに、 考え過ぎかもしれませんね...? トレーナーのサイキッカーの英語名 pt ポケモントレーナーやパーティなどの略 pwt ポケモンワールドトーナメント。ゲーム内でも使われる。 rf リージョンフォーム、いわゆる「アローラのすがた」「ガラルのすがた」のこと vc バーチャルコンソール あ行 相性 (H)HP:ヒットポイント、ゼロになれば戦闘不能 2. habcds それぞれhp(hit ... ポケモンaが弱点とするタイプをほとんど・あるいは全て半減以下におさえるタイプを持つポケモンbのこと。 ... 英語圏では(特にgsルール下でのダブルバトルにおけるそれ … 「habcds」とは 「habcds」とは、ポケモンの各ステータスをアルファベット1文字で表したものです。以下に対応を示します。 ギギギアルを考察するだけのぺーじ。@zahnradpoke。ギギギアル軸最高1969/s2。構築根幹は常に「楽しく勝つ」こと。zahnradpokeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? (S)素早さ:早い方が先制できる(先制技等を除く)基本ですね。ちなみに略語のHABCDSの由来は諸説(BはBlockだのBougyoだの…)ありますので、言及いたしません。HはHP、SはSpeed、あとは上 …
(D)特防:特殊技で受けるダメージを軽減 6. (C)特攻:特殊技で与えるダメージに影響 5.

英語圏では「habcds呼称」が浸透していないことの裏付けでもありますね。 とどのつまり、現在言われている 英語の頭文字は後付に過ぎない のでしょう。と私は結論付けました。 ・個体値「uやv」、アルファベットに拠る進数表記 Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。

あくまでも、想像に過ぎません。こればっかりは当時の方々にインタビューでもしない限りわかりません。 さて、実のところはどうだったんでしょうか。   以上が考察になります。自分で調べた範囲でのことですし、インターネットにある情報をもとにした考察ですので、間違ったところがあるかもしれません。「いや、なんだかコレでは納得できないな」と思った方、もしお時間ありましたら、自分でも調べてみてください。 いろいろな単語を手繰りながら、当時の環境を想像するのは、思いのほか楽しいものです。  以上、ざんくらからの調査報告でした。今回の記事は書いていて楽しかったですね。またこんな記事を書いてみたい気もします。  お疲れ様でした。          
さて、ポケモンのステータスは6つの項目で成り立っています。 1.