声の表情で魅せる切ない女性ボーカルと、繊細でカオスなバンドサウンド。シーケンスで華やかに彩る独創的な世界観で、ロックもポップも越えて、軽やかに行進するバンド・Cö shu Nie(コシュニエ)。 Cö shu Nie / コシュニエ(@coshunie_official) • Instagram写真と動画 安達寛高(乙一)(あだち ひろたか / おついち) 1978年生まれ、福岡県出身。 TVアニメ「東京喰種:re」のOPテーマ「asphyxia」で一躍話題となったバンド・Co shu Nie(コシュニエ)のEP。(※正式表記はoの上に"・・"がつきます) Apple MusicのNew Artistに選出され、iTunes Storeでは単曲DLが総合5位を獲得、Spotifyでは現在450万回再生を突破。 機械的な操作もしています。 また作詞作曲もしていますし. Cö shu Nieの情報と歌詞ならUtaTen。全歌詞ふりがな付き!【ニュース】話題のCö shu Nieツアーファイナル!今年4月にシングル「asphyxia」が、TVアニメ「東京喰種トーキョーグール:re」のOPテーマに抜擢され、10月にはEP「Aurora」をリリースして話題となっているバンド・Cö shu Nie(コシュニエ)。 間違いないでしょう。 そしてマニピュレーターと呼ばれる. Cö shu Nie(コシュニエ)は、声の表情豊かな中村のボーカルと、繊細でカオスなバンドサウンドが持ち味のバンド。 2018年にアニメ「東京喰種トーキョーグール:re」のOPテーマに抜擢され「asphyxia」 … こんばんは、マナウサです。 『Co shu Nie』(コシュンニエ)の「asphyxia - From THE FIRST TAKE」が、2020年7月24日に配信リリースされ、ボーカルの『中村未来』さんがステキな歌声を披露しました☆彡 今回は『Co shu それではEGOISTのおすすめ曲を勝手にランキング形式でお届けしていきます!2011年11月リリース。2012年12月リリース。こちらの曲も2013年3月リリース。ピアノの静かなイントロとボーカルのウィスパーボイスで、一気にEGOISTの世界観に惹き込まれます。2015年11月リリース。映画の内容にリンクして作られているこの曲は、かなり泣ける曲。2012年9月リリース。イントロにモールス信号が使われているこの曲、そのモールス信号は”集、愛してる”と言っているのですが、もうこれだけでファンは泣いてしまいそうになります。2012年3月リリース。こちらの曲も、2013年11月リリース。この曲は1stアルバムから外された曲で、限定配信版としてリリースされました。2012年12月リリース。美しい歌声と、仄暗い曲調のミスマッチがたまらない一曲。2017年8月リリース。2014年11月リリース。エレクトリックなサウンドにドラムのビートがカッコよく響いています。2012年9月19日 Extra terrestrial Biological Entitiesアルバムは2枚しかリリースされていませんが、どちらも素晴らしいと思います。トラックバックは利用できません。コメント (0)この記事へのコメントはありません。Copyright © 未来さんなしではコシュニエは. 声の表情で魅せる切ない女性ボーカルと、繊細でカオスなバンドサウンド。シーケンスで華やかに彩る独創的な世界観で、ロックもポップも越えて、軽やかに行進するバンド・Cö shu Nie(コシュニエ)。 Vo, Gt, Key, Manipulator中村未来09/13生誕 A型Ba松本駿介02/23生誕 AB型Dr藤田亮介01/05生誕 B型Copyright © Co shu Nie All Right Reserved. kotokoのブログです。日々の生活の中で気になったことを綴っています^^漫画「東京喰種(グール)Re」がアニメとなって2018年4月に放送開始されましたね。音楽情報サイトの「音楽ナタリー」では東京グールReのオープニング曲のミュージックビデオが公開されました。なんでも東京グール作者の石田スイさんがものすごく気に入ってお願いをしたバンドなんだそう。歌を聞いた時に「すごい!東京グールにぴったり合っている曲だ。」と鳥肌が立ちました。今回はCo shu Nie(コシュニエ)メンバーのプロフィールをまとめたので紹介します。また、目次最初にコシュニエはまだプロフィール情報が少ないので情報が増え次第どんどん追記していきたいと思います。 コシュニエは2011年の2月に結成された関西で活躍中のインディーズバンドです。結成してすぐにRO69JACKというバンドオーディションで入賞をしました。コシュニエの曲を聞くと今まで聞いたことのない曲調で耳にすごく残るし、かっこいいですね。興味のある人はYOUTUBEに動画があるので聞いてみてください。惚れます。最初はボーカルの中村未来さんとベースの松本駿介さん、ドラムのやまざきこうじろうさんの3人でバンド活動を行っていましたが、途中でドラムのやまざきこうじろうさんが脱退してしまいます。その後はドラムがいない中、中村未来さんと松本駿介さんと2人で活動を続けていましたが、2018年に新しいドラムのメンバー藤田亮介さんが加入をするんですね。藤田亮介さんが加入してすぐに東京グールのオープニング曲をやることになります。東京グールの原作者、石田スイさんがコシュニエの曲や才能を気に入って前からお願いしたかったとツイッターに書き込みをしていました。そしてコシュニエはずっとインディーズで活動をしていましたが、SONYからメジャーデビューを果たします。2018年6月には東京のツタヤでワンマンライブも行う予定で、どんどん忙しくなりそうですね。最後にコシュニエのボーカルは中村未来さんで、すごいのは歌詞と曲、ギター、キーボードなどを担当していること。ボーカルの才能はいろいろな人が高く評価していて、東京グール原作者の石田スイさんも「何役もこなしている」と褒めています。さらに2016年にコシュニエがパズルという曲をだした時にはシンガーソングライターの寺岡呼人(てらおか よひと)さんが以下のように話していました。 中村未来さんはプロトゥールスというものを使用して作詞作曲をしているそう。プロトゥールスとは簡単にいうと、パソコンを使用して音楽を文字で打ち込んでいき曲を作るものです。以前RO69JACKのバンドオーディションで入賞した時に、インタビューで曲について以下のように話していました。 その後記者の人が「コシュニエの歌はテンポが早かったり遅かったり演奏を覚えるのが難しそうなのですが。」というと、ボーカルの中村未来さんだけでなく、他のメンバーも以下のように話しました。 感覚で覚えて演奏するなんて、コシュニエのボーカルだけでなくメンバー全員が才能の塊ですよね!誰にも真似できないコシュニエの曲はこれからどんどん流行りそうです。以上、今回はについて紹介しました。コシュニエの曲や歌詞はオリジナル性が高くて人気急上昇中です。これからも良い曲を生んでいってほしいですね。