人気投稿について、選ばれる基準などお話しします。最近では人気投稿が変わったり、人気投稿に載る基準や方法をインスタグラマーが徹底的に教えたいと思います。人気投稿に入っている人の共通点・工夫などもご紹介していきます。 インスタやストーリーズの使い方や機能、色々な投稿のやり方、集客方法、成功のコツを無料公開!インスタグラムの投稿は、ハッシュタグで検索された時に、一部の投稿が上位に表示され、これを人気投稿と呼びます。下の写真の「人気投稿は、新しい順と違って、新しい投稿がされてもしばらく上位に表示されたままになります。つまり、インスタグラム側から見て、評価が高い投稿ということです。そのため、インスタグラムを運用している人は、人気投稿に選ばれるとインプレッション数(閲覧回数)が増えて、嬉しいですよね!特に、ビジネスや趣味などでフォロワーを増やしたい場合、人気投稿に選ばれることで閲覧回数が伸びて、フォロワーが増える可能性が高まります。もちろん、閲覧回数を上げるだけでなく、閲覧者から好まれる投稿をしなければ、フォロワーは増えないし、反応が悪くなれば、人気投稿に選ばれづらくなります。そこで、今回は、この2つの要素、人気投稿に選ばれる可能性を高めて、更に、閲覧者からの評価を上げるために必要な、エンゲージメント率(次章参照)をアップするというお話をします。あなたは、フォロワーが何を目的にあなたのインスタアカウントを訪問しているか?投稿を見てどんな気持ちになっているか?考えたことはありますか?もちろん、人によってインスタグラムの使用目的や状況、好みなどは様々です。その中で、あなたのフォロワーの属性や好みをつかむことで、今までよりもフォロワーに好まれるコンテンツを投稿することができるのは間違いありません。そして、フォロワーに好まれる投稿が多ければ、いいねやコメント、保存などのアクションを起こしてくれるようになります。ここで重要なのが、アクションを起こしてもらった数が多ければ多いほど、人気投稿に選ばれる可能性が高まるということ。そこで、今回は、インサイト機能とアンケート機能を活用して、人気投稿に選ばれる要素として重要なエンゲージメント率を上げる投稿の作り方と分析方法についてお伝えします。これにより、フォロワーに好まれる投稿コンテンツを知ることができ、好まれる投稿をすることで、エンゲージメント率をアップすることができ、人気投稿に選ばれる確率が上がります。今回はインサイト機能で分析して、更にアンケート機能を活用してエンゲージメント率が上がる投稿の作り方についてお話ししていきますが、エンゲージメント率を知らない方もいらっしゃると思いますので、説明しておきますね!まず、インスタグラムのそして、 あなたの投稿に「いいね」や「コメント」「シェア」「保存」などのアクションをしてくれるのは、あなたの投稿に魅力を感じているからですよね!これを分析することで、フォロワーが何に魅力を感じているのか、どんな投稿に魅力を感じやすいのかを知ることができます。つまり、フォロワーに好まれる投稿の作り方がわかり、その投稿が人気投稿に掲載されくなるのです。そのための分析方法をお伝えしていきます。具体的には、フォロワーに好まれる傾向を分析し、求められる情報をフォロワーの好む表現方法で提供することで、好感度をアップしていくためのやり方と手順を説明していきます。ぜひ、ご自身の運用されているアカウントの画面を開きながら読み進めてみて下さい。インスタグラムは、他のSNSと比較して、写真や動画がメインのため、写真や動画のビジュアルが素敵であったり、ユーザーの好みのデザインや世界観であることが非常に重要です。それは、一般の個人の方であってもブランドや企業のアカウントでも同じことが言えます。よく使われる言葉で言えば、「インスタ映え」や「インスタジェニック」という言葉は、インスタグラム上でユーザーに好まれる傾向やトレンドが存在することを表しているでしょう。しかし、これらはひとまとめにはできず、ユーザーによって好みのデザインや色合い、世界観は異なります。世代や性別によっても異なりますし、ライフスタイルや趣味によっても異なります。さらには、「インスタ映え」の定義も世の中のトレンドや、時代の流れによって変わっていくものです。つまり、インスタグラムで好まれるコンテンツは、写真や動画のビジュアルが素敵であったり、好まれるデザインや世界観であることが最低限必要で、より広く、多くの層を取り込めるような共通したものを探しだすのは、とても難しく、多くの時間と労力が必要になります。インスタグラムを利用するユーザーは10代・20代に限らず、様々な年代・性別・国籍に広がっています。さらに、インスタグラムユーザーはいくつものアカウントをフォローしており、ある調査では、半数以上の人が約300以上のアカウントをフォローしているという結果があります。つまり、1つのアカウントが、インスタグラム上で幅広いユーザーに愛されたり、価値のあるものだと感じてもらうことは、高い認知度や圧倒的なユニークさがないと難しいのです。ですが、それを目指す必要はありません。それよりも大切なのは、あなたがインスタを活用する目的に合わせて、あなたに縁がある人に響く運用をすることです。広く多くの人に刺さるアカウント内容ををつくるよりも、あなたと縁がある人、つまり、あなたのアカウントをフォローしているユーザーに刺さるものをしっかりつくっていくことです。結果として、フォロワーのエンゲージメントアップに加え、類似したユーザーからのフォローを増やす方法にも繋がっていくので、その一歩としてフォロワーに好まれるコンテンツがどういったものかを把握していきましょう。これがエンゲージメント率アップにつながり、人気投稿に選択されやすくなるのです。インスタグラムのインサイト機能は、インスタグラムのタイムライン投稿やストーリーズ投稿のパフォーマンスを確認できる機能です。具体的には、投稿のリーチ数・インプレッション数・コメント数・シェア数・保存数、投稿を経由したプロフィールへのアクセス数などを確認することができます。インサイト機能の基本的な使い方はこちらの記事この機能を使って、過去に投稿したコンテンツでパフォーマンスの高かったものを把握しましょう。その際、注目したいのはエンゲージメント率は上述のように過去の投稿で、最もエンゲージメント率の高かった投稿をチェックし、その投稿がなぜ良かったのか?というポイントを分析しましょう。例えば、うさぎ好きのアカウントで投稿内容を分析してみましょう。作成してそんなに時間が経っていないので差が少ないですが、次の表と内容を分析の参考にしてください。すべて同じうさぎの投稿ですが、Cの投稿がもっともエンゲージメント率が高いです。他の投稿との違いは何か?という点を分析してみましょう。ハッシュタグやキャプションで比較すると、他の投稿と比較して多い等の傾向はありません。一方で画像については、他の投稿は室内でじっとしているうさぎというのに対して、Cの投稿は、屋外にいて、今にも動き出しそうな様子です。こちらのアカウントは、フォロワーにうさぎ好きのユーザーが多く、そういったユーザーに好まれるのは、うさぎがじっとしている画像よりも動きのある画像であり、室内よりも屋外での画像ということがわかりました。実際に、上記の特徴を盛り込んだEの投稿は、他の投稿よりもエンゲージメントが高い傾向にありました。このように投稿をインサイトで分析していくと、あなたのフォロワーに好まれる投稿をすることができ、これを繰り返していく事で、あなたのフォロワーに近い属性の人が新しくフォローしてくれたり、よりファンになってくれたりするようになります。こちらの例はタイムライン投稿でしたが、ストーリーズでもインサイト機能で同様の分析が可能なため、ぜひ試してみて下さい。<まとめ>・フォロワーにどの程度好まれているか、はエンゲージメント率をチェックする・最もエンゲージメント率の高い投稿が他の投稿と異なる点を洗い出す・他の投稿と異なる点がエンゲージメント率が良い要素の可能性が高い・次の投稿には良い要素を盛り込んで投稿するインサイト機能は、いくつかの投稿から分析をすることで、フォロワーに好まれる投稿の傾向を見つけていくアプローチでした。一方で、ストーリーズ投稿で使用できる「アンケート機能」では、フォロワーに対して、直接好みのコンテンツを2択から選んでもらうことができます。ストーリーズのアンケート機能の作成方法や使い方はこちらの画像のように、2つコンテンツの選択肢を提示し、好きな方を選んでもらい、結果として投票数の多かったものを投稿コンテンツにそのまま反映することができます。こんなアンケートを複数回行うことで、フォロワーとコミュニケーションを取りながら、かなり絞りこんだ正確な情報を得ることができるため、インサイト機能でフォロワーに好まれるコンテンツの傾向をある程度つかんだ上で、アンケート機能を活用することをおすすめします。これにより、エンゲージメント率がアップする投稿の傾向をつかみ、人気投稿に選ばれる可能性が高まるのです。フォロワーに好まれやすい投稿の特徴がわかったら、次は投稿するコンテンツづくりに着手します。ここで意識しておきたいのは、フォロワーにとって価値のある投稿をすることを忘れないということです。フォロワーに好まれやすいコンテンツの特徴とは、そのために考えておきたいのは、インサイト機能の分析によって洗い出した要素は、例えば、上記の例だと、同じうさぎの投稿でも・室内よりも屋外の方が好まれやすい・じっとしているよりも、動きや表情のあるうさぎの方が好まれやすいという傾向が見えていました。では、なぜこの2点が好まれやすいのか?という点を、もう一段階深堀って考えてみましょう。ここかららは、なぜか魅力的に感じたのか?という点をユーザーの視点で想像してみることが大事です。今回のケースだと、おそらく、インスタグラム上のうさぎの画像は、いずれも室内で飼っているうさぎを撮影したものが多いため、外にいるうさぎの画像に新鮮さがあったのではないでしょうか。あるいは、背景の色合いが葉っぱや道路などの濃いものが多く、うさぎの色とコントラストをなしていることで、うさぎがよりくっきりと映え、アテンションを引いた結果かもしれません。いずれにしても、「屋外」「動きのあるうさぎ」という要素を深堀すると、うさぎ好きのフォロワーが魅力に感じるポイントが見えてくるため、さらにぜひ、最後の一手間として実践してほしいポイントです。インスタグラムで、フォロワーに好まれるエンゲージメント率が高いコンテンツを作成することは、人気投稿に選ばれるための重要な要素であり、フォロワーを増やすためにも有効な戦略となります。一見、コンテンツの分析と聞くと、時間がかかりそう・面倒そうといった印象を抱かれる方が多いとおもいますが、人気投稿に選ばれるためには、ユーザーにとって魅力的なコンテンツを提供することは不可欠です。これはビジネスアカウントでも趣味アカウントでもプライベートアカウントでも同様です。フォロワーや閲覧者から良い反応をもらいたい、人気投稿に選ばれたい、フォロワーを増やしたい、インスタで集客をしたい、インスタグラマーになりたいなど、あらゆるケースで有効な方法です。しかも、インスタグラムには独特のコンテンツのパフォーマンスを分析・調査できる無料の機能が豊富にそろっているので、試さない手はないですよね!今回は、インスタグラムの人気投稿に選ばれる方法についてお話しさせていただきました。ぜひ、この記事を参考にしながら、エンゲージメント率をアップさせて、人気投稿に掲載されるように実践してみてくださいね!↓↓プレゼント中です↓↓ID検索は「