英語での方角はご存じのようにNorth(北)、South(南)、East(東)、West(西)になります。それぞれに形容詞があり「北の」を指すには「Northern(ノーザン)」、南ならば「Southern(サザン)」となります。日常ではせいぜい8方位ぐらいしか使われませんが、北北東のような言い方はもちろん英語にもあるので表にしています。ほかにも場所を指す際に注意すべき点がいくつかあるのでまとめています。この記事の目次英語ではNorth(北)、South(南)、East(東)、West(西)の関係になります。それぞれ頭文字の「N」「S」「E」「W」が使われます。The sun moves east to west.太陽は東から西へ動く。I live on the east side of town.私は街の東側に住んでいる。日本語と同じですが日常では東西南北に加えてせいぜい北西・北東・南西・南東を加えた8方位ぐらいしか使いません。SW / Southwestが「南西」となり、SE / Southeastが「南東」となります。専門の分野・業界ではもう少し細かいNorth-northeast(NNE)で「北北東」や、East-northeast(ENE)の「東北東」などの16方位での分類がされます。大阪で「ミナミに行った」は南の方角ではなく難波に行ったの意味になりますが、文脈によってはNorthwestで「ノースウエスト航空」になる可能性も否定できません。それぞれはNorth(北)、South(南)、East(東)、West(西)という名詞ですが、対応する形容詞があります。Northern(北の)、Southern(南の)、Eastern(東の)、Western(西の)のような関係になります。どちらを使っても同じような意味になり、違いがないケースもあります。I went to north Europe.I went to northern Europe.私は北ヨーロッパに行った。これは言葉としては微妙な差ですが、状況によってはかけ離れた場所を指している可能性はあります。例えば以下のような文章だと明確に指している場所が異なり、待ち合わせなどでは注意が必要になります。I went to the McDonald’s south of the station.駅の(外側の)南にあるマクドナルドへ行った。I went to the McDonald’s in the southern part of the station.駅の構内の南側にあるマクドナルドに行った。またSouth America(南米)のように固有名詞になっているものもあります。I love to visit South America.南米を訪れるのが大好き(ブラジル・ペルーなど)I love to visit southern America.USA南部を訪れるのが大好き(たぶんテキサス、フロリダあたり)おそらく「southern America」といってしまうと合衆国の南部のように受け止められる可能性があります。これは「アメリカ(America)」という単語が何を指すのかという問題にもなります。ボストンの西にある博物館のニュースを扱いましたが、それも同じような間違いが起こります。An exhibition commemorating the 75th anniversary of the Pearl Harbor attacks opened at the Museum of World War II 真珠湾攻撃75周年を追悼する展示会が、ボストンの西にある第二次世界大戦博物館で今週開催された。ニュースにある博物館はマサチューセッツ州のネイティックという街にあります。同じマサチューセッツ州にあるボストンから数マイル西側の近い街ではあります。west Boston(ボストンの街の中の西側)west of Boston(ボストンの街の外の西側)したがって、この博物館はボストンにはないことが文章から伺えます。「西の」といった意味ですが概念としては漠然としています。まず西洋と東洋の考え方に基づいた「西側の、西洋の」といった使い方があります。一般的には「キリスト教文明に根ざしたヨーロッパ諸国、及び北アメリカを指す」とされています。It is rude to slurp your food in western countries.西洋の国では食べ物をすすり食べるのは無作法だ。After the war, the country began importing western culture.戦後、その国は西洋の文化を取り入れ始めた。In Western countries, people were less likely to talk about their loneliness. 分類で覚える英単語-方角 ... 北西(西北) northwest: NW: 英単語を読んで覚える. 英語で地図を見る時、地形や地理の説明をする時、方角の英語表現を知っておくと便利です。英語で東西南北など、方角の言い方は?「~の北50km」「~の北部」などの言い方は?これらの英語表現を紹介します。東西南北が楽しく覚えられる子ども向けの歌のYouTubeも紹介。 あなたの英語力は?

英語で名前を書くには、名字(苗字、姓)を大文字にしたりカンマ(コンマ)を使う方法もありますが、これは標準的なものではありません。 日本政府が2019年5月に、名前の書き方の方針を発表しました。これは正解の1つですが、アメリカやイギリスでは… 西洋諸国では人々は自分たちの孤独についてあまり話そうとはしなかった。「西洋の」として使われますがそもそも、この言葉を英語圏ではあまり使わないみたいです。英語圏にすると自国が西洋なのであって、わざわざこの言葉を日常会話では使わないといった理屈です。イギリスの、アメリカの、といったほうが話が早いです。また映画のジャンルとしてのWesternとは西部劇のことを指します。相対的な方角なので、基準や視点がどこにあるのかといった問題があります。同様にorientには「東洋、アジア諸国」やorientalには「東洋の」の意味があります。どちらかといえばorientには動詞で「~を適応させる、正しい位置に置く」といった意味もあるので、orientedで「~指向の、~向けの」といった意味でよく見かけます。「family oriented restaurant(ファミリー向けのレストラン)」「health-oriented Coke(健康志向のコーラ)」といった使い方です。compromiseは「妥協する、譲歩する」のほかにも、「信用・評判な…多くの人にとってcapital(キャピタル)といえば真っ先に思い浮かぶ…カタカナでテレビ番組の「チャンネル」としてよく使われる言葉ですが、動詞…chooseが原形で「選ぶ、選択する」ですが、そこから不規則変化するた…動詞でmake upを使った場合には「構成する」「埋め合わせをする」「…「赤くなる」「感情的になる」などの「〇〇になる」の組み合わせは無数に考…Copyright © 英語の文章における大文字と小文字の基本的な使い分けについては以前の記事でふれています。 しかし、言葉は移り変わるものなので、このルールからズレてくるものがあります。 それが ... Area / 場所・地域・国・方角 (26) 前置詞と同形の副詞の頭文字は大文字にする 東は英語でeast … 2.

大文字は、特定のタイプの名詞、文章の特定の位置とある形容詞に使われます。 大文字の規則. 050-1743-1430. Capitalize My Tile. orient(オリエント)は語源をたどると東の方角や太陽の方角を指して使われており、そこから現代では動詞で「正しい位置に置く」といった使われ方をします。 前回の投稿では、地図を英語で説明する時に使える表現や、覚えておくと役立つ単語を紹介しました。 しかし、地図といえば……。場所を言い表す時、もう一つ覚えておきたい英語表現が、東西南北。英語でとっさに言えますか?スペルは?南西、北東……などは英語で言い表せますか?また、「関東のこのように、方角を使う場面は意外と色々とあるのですが、日本語では当たり前に言えることも、英語だと「どう言うの?」と考えてしまうのではないでしょうか?そこで今回は、こうした まず、方角、方向のことを、英語では一般的にさらに、北と東の間のことを    方角の単語はわかったところで、そこで、英語の「東西南北」の言い方を楽しく覚えられる歌を2つ紹介します。どちらもYouTubeでお手軽に聞けちゃう!子ども向けの歌なので、簡単で覚えやすいのがうれしいです。小学生や中学生にもおススメです。「Hi-5」という、オーストラリア発の子ども向けパフォーマンスグループの歌。ノリノリのリズムで楽しく覚えたい人向けです!サブタイトル(字幕)が出ないのですが、歌詞をチェックしたい方は、リンク先のYouTubeページの、(タイトルにリンク貼ってあります)「もっと見る」をクリックすると全部の歌詞が見られます。「North, South, East and West!」のところだけでも振り付きで覚えれば、どっちがどっち方向か、きっと覚えられる!  ユニークな「子ども向けお勉強動画」で人気の scratch garden。この歌は、「東西南北」の他、「北西・北東・南東・南西」の言い方もチェックできます。発音とスペリングをゆっくり確認したい人には、こちらがおすすめです。それと、癒し系?の動画がとにかくカワイイ(笑)。 東西南北の表現は、単に方角を表すだけでなく、「●●は、このような説明をする時、英語ではどう表現したらよいでしょうか? たとえば、「●●という場所が、▲▲という場所から見て北にある」という場合、  ●●は、▲▲の北にある。 という言い方をします。 「北」を別の方角にしたければ、上記例の 例文)ナイジェリアは、ベナンの東、ニジェールの南、チャドの南西、カメルーンの西に位置する。   また、地理を説明する時に、「 ●●は、▲▲の50km北にあります。のように言います。 以下に、方角を使って場所を説明する例文を挙げます。距離を含める言い方の参考にしてみてください。例文)神戸は、大阪の約30km西にあります。 メトロポリタンホテルは、パースCBDの約1km南西に位置する、人気の高い4つ星ホテルです。 私の母は小さな古い町に住んでいる。(その町は)ジェラルトンから約50km北にある。 駅のすぐ北に、Westbank銀行の支店があります。 一方、その場合、north, south, east, west 等の方角を表す英単語を使って、以下のように言うことができます。 ●●は、■■の北部・北の地域にあります。※この場合は、the が付きます!やはり、north を他の方角に言い換えることができます。例文)タンザニア連合共和国は、アフリカの東側にあります。  彼はイギリスの南東部に住んでいる。 広島県は、日本の南西に位置する。 また、 使い方としては、のように、必ず後に名詞が続きます。ある地域の「北の地域」「南の方の一帯」を表現したい時に使われ、例文)中国地方は、日本の西部(西の部分)に位置する。 国土の東の方はとても山が多い。 パキスタンの北部は、特に有名な世界の三大山脈 ー ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈、ヒンドゥークシュ山脈を有する地域である。 マルマラ地方は、トルコ北西部に位置する。 north と northern、どんな時に使い分けるの?ということについては、以下のリンクが参考になるので紹介しておきます。 東西南北の方角に関する表現も、日常では何気なく使うものですが、いざ英語で言い表すとなると、色んなバリエーションを覚える必要がありますね。ちなみに、方角を表すnorth, south …などは、※その辺について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。 その全てを正確に理解し使いこなせるようになるのは、なかなか難しいことです。私自身も、今回この記事を書きながら、改めて知った部分も多いです。この記事では、基本的な表現に的をしぼって紹介しました。もちろん、方角を使った表現はまだまだ数多くあります。しかし、基本を覚えれば、「こういうことを言いたい時は、英語でこう言うのかな?」と応用していくことができます。文法的に完璧に正確ではなくとも、相手に伝わることも多いのでは……と思います。 また、方角は、なのに、だったりすること! また、先日もニュースで韓国と北朝鮮の首脳会談がたいへん話題になりましたが、英語では、です。一方、で、一つ一つの固有名詞として、覚えなければいけませんね。 ちなみにオーストラリアも、私の住む