わが子は,下の子は幼稚園,上の子は小学校で,まだ片仮名を習っていません。けれども,二人とも「ボール」や「ソース」といった言葉を書こうとすることはよくあります。そういう時,平仮名でも「ぼーる」「そーす」と書くように教えた方がいいのでしょうか。日本語の決まりのひとつに,「外来語の表記」があります。これは,片仮名で外国語や外来語を書く時のルールです。そこでは,ア・イ・ウ・エ・オの長音を,長音符号(「ー」:明治期には「棒引き」とも言いました。)をつけて書く,と決めています。言葉の表記の決まりとしては,別に「現代仮名遣い」があります。これは,特に明記していませんが,日本語を平仮名で書く時の決まりです。またそこでは,語種もいちいち限ってはいませんが,そこにある用例を見ると,外国語や外来語は含まず,和語と漢語だけが挙げられています。そこでは,オ列の長音だけは「う」と書くとあります。これは,「お父さん」のような和語でも,「学校」のような漢語でも,「おとおさん」でも「おとーさん」でもなく,「おとうさん」と書く,「がっこお」でも「がっこー」でもなく「がっこう」と書く,という決まりです。さらに伝統的な和語の仮名遣いの「ほ」や「を」に基づくものは「お」とし,結果的には,かつて多種多様で複雑だった長音(例コウダウ:公道・カウドウ:行動・カウダウ:講堂・クワウドウ:黄銅・クワウダウ:黄道)や,拗音の長音(例チヤウチヤウ:町長・チヤウテウ:長調・テフテフ:蝶々)の字音仮名遣いを,ある程度反映したうえで整理したものになっています。つまり発音通りの表記を徹頭徹尾貫いているものではなく,仮名遣いを場合によって定めています。反対からみれば,語毎に異なる伝統的な仮名遣いをいちいち強いていない,ということができます。そういう中庸程度の折衷した表記原則といえるでしょう。さて,このお子さんたちは,今はまだ平仮名しか習っていません。小学一年生も夏休みの後には,片仮名を使いこなしているのかもしれませんが,それまでの数年数箇月に,どうやって指導したら,その後の仮名遣いにも片仮名表記にも悪い影響が出ないか,と考えるのがよいでしょう。一つは,「ぼおる」と書くのは,長音の性質,すなわち同じ母音が重なって連なっている音の性質を良く表わしていると言えます。そのことを片仮名表記では長音符号に置き換えている,と考えられるでしょう。ちなみに,大人になってから,球技のサッカー“ボール”と,食卓のサラダ“ボウル”とを区別するようなこともあります。サラダ“ボウル”の場合,綴り字は「bowl」で,その「w」の部分を,口をわざと動かす「オ-ウ」という別の2種類の母音の発音として意識しており,単なる同じ母音の重複・連続で出来ている長音「オー」とは,明らかに区別しているのです。しかも外国語としての原語の綴りや発音は,外来語としての音の聞こえ,あるいは,発音,ひいては仮名で書くときの表記意識に至るまで,「ゆれ」としてさまざまな変容を生じさせるのが常のことです。現実には,身の回りの商品名やアニメのタイトルや登場人物などといった,身ぢかな片仮名表記を,先に覚えてゆく子もいるでしょう。また,すでに「おとうさん」と書くんだよ,と平仮名によるオ列の長音の仮名遣いを習っていて,自発的に「ぼうる」と書く子も中にはいるかも知れません。今はまだ,その子は語種の違いを明確には識別していないかもしれません。それを,これは外来語だから,これは外来語じゃないから,と早い時期に説明をして,その場では分からせて書き分けを教えても,習得という観点からは,無理があるかもしれません。段々何となく気付いて身に付けばいい,といった自然な言語習得のステップの上げ方もあります。結論からいえば,まだ習わない段階では,決まりはないのです。だから,自発的にでてくる表記を注意深くみて,(お子さんが「ぼーる」や「そーす」を書いていたら,そのまま放置することも含めて,)許容したり,今は待って後に譲ったり,決まりを示してすこし引っ張りあげたり,とさまざまな手をもって,相手を見ながらあの手この手で対処する。そのうちに,なにとはなしに語種の別を分かるようになり,なにとはなしに平仮名の仮名遣いを身に付け,なにとはなしに片仮名の棒引きも使いこなせるようになればよい,ということに尽きるということでしょうか。大人になってから自分自身について顧みると,この点を誰かに言明されて納得し,習得したことがあったなどという鮮明な記憶がないのが普通でしょう。おそらく表記に関しても,自然な言語習得というステップが自動的に動いているのでしょうから,お子さんたちには,エスカレーターか,動く歩道のように,その成長や習得の動きに逆らわず,無事に乗っかって行ってもらいたいものです。YAMADA Sadao おるマルって言うアプリを使ってアニメを無料で見てるのですがウィルスがかかったり安全性はありますか?携帯電話のアプリは、不明なアプリそのものがウイルスです。基本的に、入れない限り、ウイルスには感染しません。ただ、個人情報を 「いる」「おる」の使い分けについての質問です。 「いる」の謙譲語が「おる」であることは知っているんですが、ニュースを聞いたり文章を読んだりしていると、読点の前の「いる」が「おり」になっている気がします。 わが子は,下の子は幼稚園,上の子は小学校で,まだ片仮名を習っていません。けれども,二人とも「ボール」や「ソース」といった言葉を書こうとすることはよくあります。そういう時,平仮名でも「ぼーる」「そーす」と書くように教えた方がいいのでしょうか。 「おる」は、中部地方から西の地域にかけて方言で「存在」の意味があります。人物、動物などがその場所に存在しているという意味なので、とても日常的に使う言葉です。今回は「おる」の意味や使い方の事例などを地域別に分けながらご紹介します。 つまり、失敗しないアルバイトは、失敗しないのではなく、失敗を隠すのが上手いアルバイトです。 失敗を隠すスキルを評価してはいけません。 失敗隠しの改善策。失敗処理は店長の仕事(行動) 店長はアルバイトの失敗を処理するために存在する。 極論ですが、このくらいの気持ちを持ってお
SHARE「おる」というのは西日本で使われる方言です。京都や滋賀、大阪では使わないところもあるので、西日本の全域で使うわけではありません。しかしかなりの範囲で使われているので、方言ではないと思っている人も沢山いるようです。今回は「おる」は、中部地方から西の地域にかけて「おる」を標準語にすると、「おる」という方言をおるの方言は「居る」の意味として定着していますが、「居る」とは書かず、ひらがなで「おる」と書きます。ですが、「おる」をキーボードで入力して変換すると「居る」という文字が出てくるので、常用されるようになっています。ですから、「居る」でも誤用にはならないでしょう。「おる」が「居る」の方言として使われるようになった由来ははっきりしません。しかし、西日本で広く使っているからには、日本の文化の中心が西に集中していた時代から使っていた可能性があります。「おる」の由来として濃厚なのはまた、「存在する」という意味の「在る」から「おる」になったという説もあります。どちらが正しのかは定かではありません。「居る」という意味で使われる「おる」は、地域が変われば様々な変化をしているのですね。「おる」は西日本でしか使わない方言と思われていますが、じつは知らず知らずのうちに東日本でも使っています。それは、年上の人や目上の人に対して、「居らっしゃいます」という時に「おられます」と使うことがあります。もともと東日本で使われていたわけじゃなく、西日本の人が全国で使うようになって徐々に広まったと考えられます。「居る」という意味で使われる「おる」は、地域やシーンによって「おる」の使い方の基本の例文です。この例文では、「おる」の対義語として「おらん」と使っています。「居る」の反対が「居ない」になるのと同じですね。「おる」を丁寧は表現で使うと、方言という感じがなくなります。これは「おる」が謙譲語として広く使われるようになったので、標準語と区別をつけられなくなっているからでしょう。この例文は、「居る」の意味の「おる」と、「おいでん」とう愛知県三河地方の方言が入っています。「おいでん」は「来てよ」の意味の「おいで」を変化させた方言です。「おいで」は「おいでん」となり、「来る」を丁寧に言い換えると「おいでる」となります。「おる」と一緒に使うと、ちょっと複雑に聞こえますね。「居る」という意味の「おる」はCATEGORY :「たわけ」方言の意味や使われる地域、由来や例文を紹介!「くろ」方言の意味は?由来や使い方を例文で解説!【静岡県・岐阜県・愛知県】「けった」とはどんな意味の方言?由来や使い方を解説!【愛知・名古屋・岐阜】「かや」方言の意味や使い方。名古屋弁や長野弁のバリエーションを例文で解説!北海道・新潟の方言「なまら」の意味や使われる地域、由来や例文を紹介します福岡の方言「食べり」。博多の日常で使われる方言の意味や例文を紹介します!次の記事
© 2020 都道府県別・日本の方言データベース All rights reserved. 能ある鷹は爪を隠すとは、才能や実力のある者は、軽々しくそれを見せつけるようなことはしないというたとえ。 スポンサーリンク 【能ある鷹は爪を隠すの解説】 【注釈】 有能な鷹は獲物に知られないように、普段は鋭い爪を隠しておくことから。 転じて、いざという時にだけその真価を発� プリオールは、大人ならではの悩みを研究し生まれた、楽に、美しくなれる化粧品ブランドです。スキンケア・ベースメイク・ポイントメイク・ヘアケアのラインナップで、大人女性の美しさをきらめかせ … twitterはIEで見れなくなる?「ご利用のブラウザの情報を隠す拡張機能を無効」ってのをすればいいんですか? Twitterは新しいデザインに移行しましたが、IEからアクセスした場合のみ古いデザインで表示されます。