YouTubeには、動画やコメントに対して高評価、低評価することができますが、評価していることは、そのチャンネルの動画配信者はわかるのか、見られているのか、と気になったことはないでしょうか?このページでは、評価したことがバレるのか?通知されるのか?と間違えて評価してしまったときに役に立つ取り消しのやり方についてご紹介します。目次YouTubeには、投稿されている動画やコメントに対して、高評価、低評価ができる機能が導入されています。YouTubeの動画を視聴して面白かったという気持ちを配信者に伝える手段として、コメントするというのも一つの方法で、もっと気軽にするのであれば高評価するというのが手軽です。その逆で期待外れだったなら低評価。配信者にとっては低評価が必ずマイナスというわけでもなく、動画の反応を少なからずチェックしているものですので視聴者に評価してもらうことはとても重要なことです。評価の付け方は人それぞれですが、動画が面白かったら高評価、面白くなかったら低評価、コメントに共感したら高評価、反対なら低評価という感覚でいいと思います。違反コンテンツなどについては、低評価ではなく報告しておきましょう。問題がある動画やコメントであれば削除されるなどの処理されます。左側が高評価。右側が低評価のボタンです。動画タイトルの下にあるので、その動画に対する評価。数字が書いてあるのは評価された数です。評価ボタンの下に数字が表示していないもの(高評価・低評価だけ記載)もありますが、それは投稿者が評価数を非表示に設定しているためです。高評価を付けた動画に限り、高く評価した動画という名前の再生リストに追加されます。YouTubeアプリの【ライブラリ】タブ⇒再生リストの欄の【高く評価した動画】より視聴できます。各コメントの下にある評価ボタンから高・低評価ができます。コメントは低評価に対してのカウントは表示されず、高評価のみが何件ついているのか確認できるようになっています。間違えて高評価してしまったり、画面をスクロールしている途中で低評価ボタンに当たってしまったなど、評価するつもりもないのに意図せずボタンを押してしまったときにキャンセルしたいことがあると思います。取り消すのは、とても簡単で評価したボタンをもう一度押すだけです。例えば、低評価を入れてしまったのなら、もう一度低評価ボタンを押してみてください。評価している状態ではボタンが青色になっていますが、もう一度タップすることで灰色に戻ります。取り消すのはこれだけ!では、画像で見てみましょう。高評価をした状態は、次の画像のように高評価ボタンが青色に、もう一度タップすると灰色になって取り消せます。動画やコメントを見ていると、評価ボタンを押してしまうこともあるかもしれないので覚えておくと便利ですよ!評価のカウント自体は、投稿者にわかりますが、誰が、どのアカウントが高評価して低評価をしているのかというのは、動画投稿者の管理画面でも確認できません。高く評価した動画というリストが自分のアカウントに作成されます。この高く評価した動画をマイチャンネルで公開している場合で動画投稿者が自分のチャンネルを見て発見されるということは考えられます。高評価したことがばれて困ることもあまりないと思いますし、バレるとすれば、この可能性の低いパターンくらいで基本的にはわかりません。同じくコメントに対しての評価も相手側に誰からの評価なのかというのはわからなくなっています。自分のコメントが高評価された場合、通知できるように設定できます。YouTubeアプリを起動させて、右上の【自分のアイコン】⇒【設定】⇒【通知】⇒「自分のコメントに対するアップデート」をオンにしていると通知が届きます。これは、高評価がついたとき、Pintrestで共有、ハートが付いたときのいずれかで通知されます。高評価されたときは「高評価が付けられました」と通知が入ります。低評価については通知は届きません。視聴の評価の高評価が上がったり、下がったり変動するのはなぜでしょうか。誰か作為的に評価を操作しているのでしょうか。その理由をお聞かせください。最近コメントしたら高評価がよくつくのですが数が全く載りません。何なんでしょう?詳しく教えて下さりありがとうございました。自分のコメントの低評価はどうしたら分かるのでしょうか。コメントの高評価の数が増えないのは、スクロール時に当たってしまって取り消しってのが多いです。スクロールで当たる事ってそんなある?高評価が上がったり下がったりするのは通知設定オンにしても高評価の通知来なかったですYouTubeのコメント欄で喧嘩が起きているのをよく見ますが、その喧嘩しているコメントに同意見の人は高評価を押しているのに、低評価がついていないのは何故ですか?こんばんは。低評価は表示されない仕組みになっているようです。自分で低評価を押した場合、1と表示されるかもしれませんが、それは、自分の端末からしか見えていないはずです。取り消してるからだと思うよ同じようなコメントいくつもあって、どれも不自然なまでに大量のいいねがついてるのに、自分がほぼ同タイミング、ほぼ同じコメントしても全くつかないけどなんで?やっぱり自演とか信者同士で工作とかしてるの?コメントの高評価低評価は自分のコメントにも高評価・低評価をつけれるようになっていますが、自分のコメントに高評価低評価をつけたら他の人にはどう見えているのでしょうか?普通にカウントされているのか、ないことになっているのか、カウントされるが自分自身が押していることがわかるのか…高評価が押されたという通知が来たのですが、見てみても高評価はついてないということが起こるのですが、誰かがわざと不快にさせようとしているのでしょうか?貴方の事が好きな人が押しているのですよ動画のコメントのそれに対する返信の通知は投稿者に行きますか?©Copyright2020 動画配信者なら一度はぶつかったことがあるであろう「高評価」問題。と言うより、そこで今回は、  高評価とは、YouTubeにおける動画への評価のこと、よく動画を見て、良い!とか面白い!とか思ったときにポチッと押してくれるものです。YouTubeが特殊なのは、この存在が、駆け出しのYouTuberにとっては ただし理解しておきたいのは、よほど高評価と低評価の数が同じくらいか、少しだけ低評価が多くても気にする必要はありません。確かにこれについては正しく定められているわけではないので、仮に努力してアップした動画に低評価がつけられても気にする必要はありません。だって評価数を見られるのは、再生ボタンを押してからのこと、つまり視聴者は評価の数で動画の視聴を決めるわけではないので、再生数には影響しません。 あと、動画のタイプによっても評価の傾向が見えてきます。これは僕が調査した結果なのですが、例えば、これはチャンネル登録者の有無にかかわらず、また動画の内容の如何によらず、低評価が多いように感じられました。   とはいえ、もし視聴者に評価数を見えるように設定しているのであれば、なおさらです。高評価の多い動画はみんなに誇れますからね。そこで今回は、グレーゾーンのテクニックも含めて、紹介するものの中にはもし活用する場合には、自己責任でお願いします。 まぁ正当な動画の評価かと言われれば違いますが、相互チャンネル登録が当たり前になって来ている現在では、ツイッターなどをやっている人はフォロワーに協力してもらうこともできますし、友達が多い人は協力してもらうことで水増しすることはできますね。 プレゼント企画は、今のYouTube界では非常にいつか禁止される恐れもあるので、今すぐやらない手はありませんよ。確かに経費はかかりますが、それだけチャンネル登録者数や再生数は増やすことが出来ます。簡単に言えば、特に反感を買う動画ではない限り、ちなみにプレゼント企画をやる際には、ぜひこちらを参考にしてみてください! 最近は動画のエンドカードであんまり露骨なんで、「評価してください」と言い換える風習も最近では出てきましたね。もっともっと例えば金持ちで有名なヒカルさんは、「手段を使っていました。賛否両論ありますが、ビジネスとしては賢いやり口です。 グレーな裏ワザとは言いましたが、その中ではまだマシなやり方です。動画の評価って視聴者がどのタイミングですると思いますか?それは、再生開始直後に評価をする人は、たいがいが低評価でしかも全部動画を見ません。再生後に評価をする人は、およそ動画を一通り見てから評価をします。この2パターンの評価をする人に対して働きかければ、高評価を押してもらえる可能性も高まります。再生直後に「なんだこいつ、気持ち悪い」と思わせない工夫や、オチに「おもしろかったー」と思わせる、終わりよければすべて良しの工夫をすることは大切です。 これは直接的に、高評価の獲得につながる方法ではありません。むしろ、YouTubeの設定で、評価数を見せなくすることが出来ます。実は見えるようにしていると、つまり、低評価の多い動画には自分も!と言って押したくなるというものです。  ここまで5つの方法を紹介しましたが、オススメはやはり、アフィリエイト等の広告収入系の副業と同じように、評価に一喜一憂して、焦ってしまうのは本末転倒になってしまいますからね。ぜひ自分のスタイルとも見合わせて、適切な方法を選んでみてください。きわどい方法もありますが、