dolce&gabbanaの香水のせいだよ…は 女性物の香水なのかな?と憶測しています が…、私自身甘ったるい香りがとても苦手なので 男性物の香水しかつけたり、買ったりしたことはありませんし、 瑛人さんの香水の歌詞ももしかしたら男性物?
『香水』の瑛人、“商品名ng”な紅白で「ドルチェ&ガッバーナ」の歌詞はどうなるのか 週刊女性PRIME [シュージョプライム] 2020/07/18 10:30
『香水』という楽曲がもはやcmソングとしてそのまま使われてもおかしくないほどのクオリティーと人を引き込む歌詞を備えているだけに、『ドルガバ』からすれば、nhkをぶっ壊したい気持ちでいっぱいであろうが、これが公共放送というもの。 『君のドルチェアンドガッパーナの香水のせいだよ』 サビの一番最後の歌詞なんですけど、めちゃくちゃ個性に溢れている感じしませんか! 実はこの曲2019年4月にリリースされた曲なんですけど、どういうわけか2020年現在爆伸びしてるんですよね! 瑛人「香水」の歌詞を歌詞をケイとアサヒが勝手に考察する。 切ないメロディと哀愁のある瑛人さんの声、そして「ドルチェ&ガッバーナ」の歌詞が印象的なこの歌、最後まで歌詞を読んでようやく見えてきたものがあった。 YouTube版では画面に歌詞やイラストも挿入しています。 「香水 / 瑛人」の歌詞情報ページ。nanaは簡単に歌声や楽器演奏が録音・投稿できるアプリです。歌詞:夜中にいきなりさ いつ空いてるのってLINE君とはもう3年くらい会ってないのにどうしたの?あの頃 僕達はさ なんでもでき… 『香水』の瑛人、“商品名ng”な紅白で「ドルチェ&ガッバーナ」の歌詞はどうなるのか 7月18日(土)10時30分 週刊女性PRIME 『香水』で大ブレイク中の瑛人(公式YouTubeより) サビはここまでの歌詞を受けて作者が一番言いたいことが詰め込まれます。見てみましょう 別に君を求めてないけど横にいられると思い出す君のドルチェ&ガッパーナのその香水のせいだよ もしかしたらこの歌詞は瑛人さん自身のことを歌った曲なのかもしれませんね。「別に君を求めてないけど、横にいられると思い出す」思い出したくないのに、付き合っていた当時のことを思い出してしまうのです。なぜか? 三年前付き合っていた香水と今の香水が変わっていないからです。 一番では、「変わってしまった自分」と「変わっていない元カノ」の対比がされていて、もう交わり合うことがないということも表現してるのかもしれません。 このサビで1番のポイントはやはり『ドルチェ&ガッパーナ』です。「3年間離れていても思い出してしまう香り」をリスナーにも感じ取ってもらえます。 感覚を固有名詞に落とし込むのはとても効果的だと思います。 2番以降の歌詞では、「変わってしまった彼女」を表現しています。2番Aメロの「タバコ」いや、もっと大きく変わったものがあります。それは、「当時主人公をふった彼女」です。 なんで三年ぶりに連絡をしてきたのか?それはけど、主人公も感じているのです「自分も変わってしまったのだ」と 当時の主人公から何も変わっていなければ、彼女に「よりを戻そう」と言われたら戻っていたのかもしれません。 でも、それはできない「 それでも変わっていないものもあるのです。それが彼女が三年前から使っている「 このフレーズで「ああ、あの曲ね」となったあなたは時代の波に乗れている。知らない人は、今すぐ聴けばいい。そう、23歳の若手アーティスト・瑛人が歌う『香水』のサビの一節である。 元カノとの切なくもエモい距離感を歌った同曲がリリースされたのは昨年4月のこと。それが1年の時を経ていきなりブレイク。若者たちに『TikTok』でカバーされ拡散、あらゆる音楽チャートで1位を獲得。YouTubeの公式ミュージックビデオが約5900万回再生(7月18日現在)されるほどの“シンデレラソング”となった。その影響力は芸能界にも波及し、香取慎吾やチョコレートプラネットの長田庄平、オリエンタルラジオの藤森慎吾らが“歌ってみた”と自身のYouTubeチャンネルでカバーするなど、大の大人があやかりまくっているほどである。 すでに多くの音楽専門家が言及しているが、この曲の画期的な注目ポイントはサビに出てくる「ドルチェ&ガッバーナ」というフレーズが独特の譜割りになっていることだ。 確かに聴いてみると、 といった感じの抑揚がとても心地いい。一度聴いたら耳から離れない。日本人の何割がこのフレーズを風呂場で口ずさんだか統計をとってほしいくらいだ。とにかく、この『香水』のヒットぶりはすさまじく、あの『ミュージックステーション』への出演も決定している。──このままいけば、今年の年末の『NHK紅白歌合戦』への出場も夢ではないのではないか……? というか、高齢者がお茶の間でフリーズするような若年アーティストらが続々と登場する近年の紅白の傾向をかんがみるに、むしろ瑛人は“最有力”のアーティストだといっていい。 しかし、彼がこの『香水』をひっさげて紅白の舞台に立つには、大きな壁が立ちはだかっている。その壁というのが、皮肉なことに「ドルチェ&ガッバーナ」の歌詞それ自体なのだ。 NHKの放送をみて、ときたま違和感を感じる方もいるかもしれないが、“公共放送”をうたっている同局では、『NHK放送ガイドライン 2020』の『放送法第83条』には《『香水』という楽曲がもはやCMソングとしてそのまま使われてもおかしくないほどのクオリティーと人を引き込む歌詞を備えているだけに、『ドルガバ』からすれば、NHKをぶっ壊したい気持ちでいっぱいであろうが、これが公共放送というもの。しかし、このガイドラインによれば《《放送やインターネットサービスで企業名などを使う場合には、 ・本質的に必要なのか、その他の表現に置き換えることはできないのか ・視聴者の理解を助けることになるか ・ライバル企業などから見て、著しく不公平でないか ・構成や演出上やむを得ないか といった点を判断の基準にする。 『香水』には4分13秒のうち「ドルチェ&ガッバーナの香水」というワードが4回登場する。 しかも、このフレーズが曲のキモとなっているかつ、前述のような絶妙な譜割りがヒットの基盤となっているだけに、簡単に「イタリア有名メーカーの香水」に変えます、とはいかなさそうだ。 このNHKの“商品名を使ってはいけない問題”はニュースやバラエティー番組だけでなく、音楽番組も同様で、これまで「商品名をカット」「歌詞を変更」するといった処置を施してきた歴史があった──。 1973年、『神田川』が160万枚の大ヒットとなった南こうせつ率いる「かぐや姫」は、その年の紅白に内定していたという。しかし、2番の歌詞にはこんな表現が出てくる デデーン! 「クレパス」 アウト〜! このクレパスというワードが『株式会社サクラクレパス』の商品名にあたるとして、NHKは「クレヨン」と一般名詞への変更を要請。それに対し、南はなんと出場を辞退したのだという(『女性セブン』2012年1月5・12日号)。なんたるこだわり、すさまじいフォーク魂である。 しかし、なかにはルールが曖昧になったケースあるようで、こちらは2000年に『ボーイフレンド』で紅白に初出場したaiko。そのサビの始まりはこうだ。 はい、「テトラポット」アウト〜! こちらもNHKルールにのっとれば「Ah 消波ブロック登って〜」に訂正しなくてはならないはず。しかし、紅白当日では、高らかにテトラポットと歌い上げるaikoの姿が……。 お気づきだろうか。アレの正式名称は「テトラポッ“ド”」で、aikoの歌詞はなぜか「テトラポッ“ト”」の表記になっているのだ。つまり、一文字違いでセーフ。「じゃあaikoは何に登ってたんだよ」って話だが、ちょっとしたミスというか、国語力の差で切り抜けられるケースもあるようだ(もしかして紅白対策?)。だったら瑛人も《ドルチェ&ガッ“パ”ーナの香水》と歌詞を間違えればアリになるのか、どうだろうか。 疑問な点はほかにも。例えば山口百恵の『プレイバック Part2』の歌詞はのっけから そんなこんなで、今年の日本音楽界の“顔”であるニュースター・瑛人はドルチェ&ガッバーナ」を公共の電波に乗せることができるのだろうか……! 編集部からNHKに問い合わせてもらったところ、返ってきた回答はただ一言、 つ、冷たッ。では、当の本人である瑛人は「もし紅白に出られたら、そして歌詞どうなるのか問題」についてどう考えているのだろうか。コメントをいただくことに成功した。 あまりにフレッシュでみずみずしい回答に感動を覚える。けど、素直に決められた判断に従いすぎて歌詞をぼかされまくった挙句、“君のことを思い出せない”なんてことにならないか心配だ。とにかく、今年の紅白はいろんな意味で大注目である。〈皿乃まる美・コラムニスト〉Facebook で「いいね」を押すと、似たようなストーリーをご覧いただけますサイトの全体的な評価をお聞かせください:
TikTok発のシンガーソングライター(歌手)・瑛人。Apple、Spotifyなど音楽サービスのTop chartに突如出現し、髭男・KingGnuなど人気歌手を抑え、堂々『1位』を記録。代表曲『香水』は、Youtube再生回数「1,000万回」を突破。そんなノリにのってる瑛人のプロフィール・バズった理由をご紹介。 この曲の基点は「香水の香り」です。この香水の香りがあるからどれだけ変わっても当時の気持ちを思い出すことができるのです。 どれだけ彼女が変わっても、どれだけ自分が変わってもまた「ふられる」のです。 それは「 この記事を読んだ後にもう一度聞いてみてください。より深くこの曲の儚さが胸に染みてくると思います。 香水を上手に歌ってみたいと思った方はこちらの記事がオススメ❗️ ここまで読んでくださってありがとうございます。是非私の