「中田敦彦のYouTube大学」は、以前から拝見しており、毎日楽しんで勉強させていただいています。さて、今週の米国株動画シリーズですが、概ね同意する一方「それは違うのではないか」と言う点がいくつかありましたので、述べさせていただきます。NISAやiDecoと言った制度を作り、日本政府も株式投資を推進してきました。その目的について、政府広報オンラインでは以下のように述べられています。この点は中田さんも述べられていました。しかし、もう1つの目的も重要です。そもそも、自己資金のみを元に成長できる会社は、そう多くはありません。その場合に、銀行や日本政策金融公庫からお金を借りて会社を経営し、その対価として、貸した金額に決まった利子を上乗せした金額を返すと言う方法が「融資」です。一方、株式の購入と言う形で、企業に資金を提供した人・法人に対し、その対価として、株主総会で議決する権利や配当金を受け取る権利などを与えると言う方法が「株式投資」の基本原理です。それぞれ利子、配当等を得られ、貸す側の資産形成に繋がりますが、同時にそのお金のお陰で会社が成長すれば、win-winの関係になります。政府の視点からすれば、自国の会社に投資が集まれば、その分成長が促進され、最終的に税収の増加につながります。また、投資が集まり株価が上がれば、外国企業などによる買収も防ぐことができます。現に、今回のコロナショックでも、各国が買収防止のための策を取っていました。インデックス投資がおすすめという、中田さんの意見には概ね納得しますが、それと併せてやはり、以下の4つの理由からアクティブファンドの成績云々は置いといて、それでも銀行や投資会社(家)が、上場・非上場問わず、あらゆる会社を調べあげ、行う融資・投資が大半を占めています。しかし、そういったプロ達も、全ての会社の企業価値を理解し、適切な投資・融資をすることは難しいです。世界には成長の可能性を秘めた会社が無数にあります。そこで、各々が自身の専門分野を活かし、魅力的な会社を見つけ、その会社の株を買うことで、預金して銀行に任せるよりも正確な投資が行われることになります。専門分野とは仕事に限りません、趣味でキャンプに精通していたり、とあるメーカーの新商品の良さから将来性を強く感じる等を入り口に、その会社を調べ、投資をすると言う流れもあるでしょう。消費者として魅力を感じている場合の方が、経営陣の描く青写真より正しい場合もあるかもしれません。中田さんが動画で言ってるように、S&Pや日経225などのインデックス型の商品を買ったところで「よし、これらS&P500社のバランスシートみるぞー!」となりますか?やはり、特定の会社の株を買う意思がないと、財務情報や株主総会の資料等を読み込み、その会社や、業界の将来の展望を考える人は少ないと考えられます。100万円吉野家に投資したと考えてください。きっと物凄い勢いで「外食はどうなる?」「TPPってどうなったんだっけ」「和牛のように、日本の牛丼が今後人気になる?」と調べると思います。吉野家は勿論、専門分野の会社を調べたとしても、全く今の仕事に役立ない情報も多いでしょう。しかし、そこで得た知識が全くの無駄だと確定した訳ではありません。昔は、野菜は八百屋、車は自動車メーカーと、業種ごとにビジネスが縦割りでしたが、今はIT×車、キャンプ×動画配信、神社×グルメなど、様々なビジネスが融合する世の中になっています。スティーブ・ジョブズが、単純に好きだったカリグラフィー(字を美しく見せる書法)を勉強したことが、Macを作るときに役立ったという話は非常に有名ですが、同様に、あなたのその無駄な知識がいつか、○○×○○と言うビジネスの掛け算の片方になる可能性も十分にあります。中田さんは動画内で「日本株は将来だめだ、買うなら米国株を勧める」と口酸っぱく言っています。しかし、もし中田さんがもっと影響力のある人で、その発言を忠実に全国民が守ったらどうなるでしょう。最悪の場合、以下のようなシナリオになります。〜動画公開翌日、個人が所有する多くの日本株が売られ、その動きにAIが反応して投資会社の損切りも始まった。その異次元の株価の動きは瞬く間にニュースになり、その報道にうろたえた他の個人投資家も損切り、その結果、日本の全銘柄がストップ安となった。この、実体に見合わない割安な日本株に目を付けた外国の投資ファンドが、日本の全会社の51%の株を取得し、日本は外資会社だけになった…〜まあ、ここまで悲惨なことは起こらないにしても、銀行の取り付け騒ぎのようにそれに、まだ日本は、国内の会社同士のビジネスが多い、内需の国です。例え米国株が日本株より利回り等が良かったとしても、そのせいで日本企業より米国企業が成長し、日本での売り上げを上げていけば、あなたの会社が日系企業だった場合、それが原因で業績が下がり、給与所得が下がる可能性もあります。これは株だけでなく、普段からどのメーカーの商品を買うか、どのお店、ECを使うかと言う話にも繋がりますが、目先の得だけではない「何か」を失う可能性があることも検討する必要があることを、心に留めて置きましょう。自国の商品を優先的に買うと言うのは韓国の不買運動や、今ホットな米中貿易戦争も、構造は同じです。収益だけではありません。近年はクラウドファンディング、投げ銭やスーパーチャットといった、見返りを求めない贈与が普及しているのですから実際に、コロナ禍でも「このジムが潰れたら困る」という理由で、ジムを休会しないで月謝を払い続ける顧客が多かったという話もありますし、私自身も応援のつもりで、いつも商品を試させていただいているヨドバシカメラで買い物しました。余談ですが、私は商品を直接触るためにお店に行った場合、例えネットの方が安くても、安くなった得より、お店を裏切ってネットで買うときの後ろめたさから来るストレスの損の方が大きいので、そのお店で買います。これらの贈与は確実にお金が無くなりますが、株であれば増えるかもしれません。応援で寄付したつもりが自分も儲かる…それこそ最高のwin-winであると私は考えます。こんな反論記事を書きましたが、それでも投資の魅力を広めることは大変素晴らしいことで、他の動画も含めたら、中田さんは日本をはじめとして世界中の人々に対して、物凄い貢献をされていると思います。視聴者の方も、中田さんの動画とこの記事などを見比べて、中田さんの言うように、以上、最後までお読みいただきありがとうございます。時間が取れれば「一般人が絶対守るべき投資ルール」についての記事も書こうと思います。【補足】冒頭に「個々人が投資をすれば、資金があるべきところに集まる」と書いたように、普段の買い物も、詐欺商品に引っかからず優良なメーカーの商品を買えば、詐欺メーカーが駆逐され、優良メーカーが成長します。私のブログでは、今回のようなライフハック記事に加え、採算度外視で、本音の商品紹介をしておりますので、よろしければ下記リンクからご覧ください。

中田敦彦のYouTube大学 888,964 views 25:16 【お金の守り方①】絶対にやってはいけないリボ払い・ローン・貯蓄型保険 - Duration: 21:43.   >   投資初心者でも分かりやすいお仕事の依頼やの値段表などこちらに↓さらにYouTubeにも進出しました。ブログ紹介からラジオからゲーム実況までしてますチャンネル登録お願いしますA-BOUTさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? 先日、「中田敦彦のYouTube大学」というチャンネルで米国株投資の解説をする動画がアップされていました。私もよく米国株をオススメする情報を発信しているので、楽しんでみていたんですけど、気になる点や間違っている点も多く見受けられました。そこ A-BOUTの初心者資産運用方法 資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株も. はーいどうも稲葉山城です教育系YouTuberをしているオリエンタルラジオの中田 敦彦が米国株について語ったそうなので記事にしました     メルマガ ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますしメルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<スポンサードリンク オリエンタルラジオの中田 敦彦がYouTuberで紹介したそうで登録者数250万人なので本が即切れしたそうです 大勢の投資家がブログやYouTuberで米国株の有用性を説いてますが俺もブログでもYouTuberでも米国株はいいよって言ってますが所詮は知名度もない素人ですし影響力はそこまでないですが俺のブログを見て米国株を始めましたよなんて言われたりしますがオリエンタルラジオの中田 敦彦の影響力には当たり前ですが勝てませんし説得力が違います テレビのCMに芸能人が起用されるのは宣伝効果もあるしこの芸能人が使ってるとか信用されやすいとかあるので芸能人が米国株いいよなんて宣伝したのであれば米国株っていいのかって興味を持つ人は増加するので スポンサードリンク 今回のオリエンタルラジオの中田 敦彦の紹介でどれぐらいの人が米国株に興味を持って実際に買ってみるかは分かりませんが興味を持つ人が増えれば増えるほど良いと個人的には考えています すぐには儲かる人はあまりいないと思いますが長期投資で儲かったら周りに米国株いいよと言ってくれる人が増える事を願っているのでブームと言うのは小さなブームが生まれてそれに乗り遅れないように皆が乗っかるのでブームになるので ブログやYouTuberをしてるのは少しでも資産を増やせる人が出てこればと考えておりこのブログで良く言ってますが 老人になった時にお金がないので生活保護はたくさんいればいるほど日本の財政を食いつぶすし生活保護が無くなる可能性もあるよって言ってますがそうなれば治安は間違いなく悪化するのでお金に困る人が多いと結局は自分にも影響があると考えているので お金はたくさんあって困る事は基本ないですがお金がない事で困る事は山のようにあるので今回の事で米国株に興味を持つ人が出ればいいなって考えています 投資は自己責任で スポンサードリンク  ランキング参加してるのでクリックお願いします p>