文教地区という最適な学習環境のもと充実した学校生活を送ることのできる西宮高校の魅力や - 目次 -兵庫県立西宮高等学校は兵庫県西宮市にある公立の高等学校です。同じ西宮市には公立の「西宮市立西宮高等学校」があります。同じ名前なので2つを区別するため兵庫県立の方を「県西(けんにし)」、西宮市立の方を「市西(いちにし)」と呼んで区別しています。西宮高校は1919年、兵庫県武庫郡町立西宮商業補習学校を前身として誕生しました。戦前は商業教育の中心的存在として、戦後は普通教育と商業教育の2つをメインとし阪神間にある高校の先導的な役割として存在していました。校訓「質実剛健」のもと、勉強に部活動にと文武両道の精神で学校生活を送っています。豊かな自然に囲まれた良い環境のなか、近くには「関西学院大学」「神戸女学院大学」をはじめ多くの学校があり、お互い切磋琢磨できるような恵まれた学習環境があります。現在は普通科と音楽科の2つの学科をおいています。普通科は8クラス、音楽科は1クラス、全部で9クラスあり兵庫県のなかでは最大規模の学校となっています。音楽科の設置が珍しい公立高校ですが、偏差値はどうなっているのでしょうか。音楽科の偏差値も気になるところです。兵庫県内の公立高校274校のうち普通科は65位、音楽科は74位でした。どちらの学科も上位25%とランキングでは高めな位置にいることがわかります。進路実績を見ると、平成30年度の進学実績においては国公立大学へ普通科54名、音楽科12名が進学しています。いずれも現役生のみの数字となっています。主な大学は「大阪教育大学」「兵庫教育大学」「兵庫県立大学」など関西方面が多いです。年度によっては音楽科において「東京芸術大学」への進学も多いです。私立大学で一番多いのは「近畿大学」、次いで「関西大学」「甲南大学」となります。その他、短期大学や専門学校へ進学する生徒もいて、ほとんどの生徒が進学を目指しています。西宮高校の概要や偏差値についてご紹介しましたが、西宮高校といえば他にはどんな魅力があるのでしょうか。まず西宮高校のあるこの地が「文教地区」であるということがあげられます。文教地区とは学校・図書館・博物館などの教育施設が多く集まる地区のことを指します。充実した学校行事や国際交流、そして女子陸上部からオリンピック日本代表を出したこともあるように、生徒たちは部活動にも力を入れています。現在でも多くの卒業生が国内外の各分野において活躍しています。またこの学校の特徴として「単位制」の導入があげられます。単位制を取り入れることで科目選択の幅が広がります。生徒は自分の進路や興味、関心に応じて教科や科目を選ぶことができます。より進路に近い勉強をすることができるので進路実現も叶いやすいです。科目選択では15名~40名という少人数であっても講座を開設してくれます。少人数での授業はきめ細かい指導を受けやすいというメリットがあります。これによって生徒の個性や創造性を伸ばすことができるのです。全国でも珍しい「音楽科」の設置、この音楽科についてもう少し詳しくご紹介します。西宮高校の音楽科は普通教育の上に音楽の専門的な学習を行います。幅広い教養、専門的知識、技術の習得を身に付けながら、さまざまな活動に取り組んでいます。多くの有名な作曲家が活躍したドイツの3都市を訪れ、交響詩や絵画などの鑑賞をしたり、ヨーロッパの歴史文化にも触れます。そして音楽院で2日間のレッスンを受けた後は演奏会を実施します。帰国してからは西宮市の共催によってホールで帰国コンサートを行います。3年生だけの取り組みとしては「ティーンズ・フレッシュ・コンサート」や「卒業記念演奏会」などがあります。卒業記念演奏会は3年間の集大成として学習成果を広く一般に披露します。この他、全学年が出演する定期演奏会、特別授業と称した講習会や学習会、レッスン、数々のコンサートや演奏会など忙しくも充実した学校生活を送っています。まとめ公立高校では珍しい「音楽科」のある西宮高校の概要や偏差値Copyright © 2020 gakkou-shingaku-iroha.com
〒662-0813 西宮市上甲東園2-4-32 Tel 0798-52-0185 Fax 0798-52-0187. 西宮市にある県立西宮高校の2018年度の入試に関しては、国公立大学への進学は普通科、音楽科合わせて66名となっています。 国立大学は普通科では大阪教育大学が4名、次に兵庫教育大学、奈良教育大学、九州工業大学が各3名進学しています。 2017/09/28 文化庁の平成29年度文化芸術による子供の育成事業(アレクサンダー・テクニーク講習会)(音楽科) 2017/09/27 pta 研修旅行のご案内; 2017/09/25 邦楽部出演イベント案内(10/8,10/15) 2017/09/25 西宮市高校バドミントン秋季大会
西宮高校は、兵庫県西宮市にある公立の進学校です。1919年の設立という伝統校で、現在は普通科と音楽科を有します。六甲山系が見渡せる阪神間の文教地区に学校があります。通称は、「県西(けんにし)」。校訓は、「質実剛健」となっています。 宝塚駅徒歩5分、宝塚市栄町にあるアクシブアカデミー宝塚校です。今回のご紹介高校は県立西宮高校です!県立西宮高校は兵庫県西宮市にある公立の高等学校です。西宮には同じ公立高校の西宮市立西宮高校があるため、県立西宮高校は「けんにし」と呼ばれています。大正8年に開校した歴史と伝統のある学校で、全国有数の文教地区に位置しており、豊かな自然に恵まれた県内随一の教育環境にあります。校訓「質実剛健」のもと、勉強も部活動も全力で取り組む文武両道の精神に基づき、充実した学校生活を送っています。部活動入部率は80%を超え、運動部、文化部ともに大会や発表会、コンテストなどにおいて良い成績を残しています。昭和58年に県内公立高校唯一の音楽科が設置、また生徒の興味や進路希望に応えるために単位制を導入しました。今や卒業生は2万9千人を超え、各界各方面において活躍しています。西宮市にある県立西宮高校の特色の一つである単位制、一人ひとりの能力や個性、興味や進路に応じて科目を選択するカリキュラムで、幅広い学びができる事から生徒のニーズにも対応できます。科目によっては少人数での講座も開設してあるので、きめ細かな充実した指導を受けることができ、主体的な科目選択ができる事で各自の進路実現をより可能にします。またグローバル社会に対応する為に海外研修などを通し国際交流も盛んです。 西宮では唯一のインスパイア指定校であり、普通教育の上に音楽の専門的な学習をしている事が特徴的です。個人レッスンを中心とした専門教育、国内外で活躍する音楽家や著名な指揮者による特別レッスンも受けることができ、2年次にはヨーロッパ研修旅行も実施されています。西宮市の県立西宮高校は、部活動では演劇部、陸上部、サッカー部、吹奏楽部などのレベルが高く、オリンピック女子マラソン日本代表選手を輩出したことでも有名です。大会やコンテストでも良い成績を残しており、部活も勉強も両方頑張りたい生徒にとっては最適な環境です。伝統があり規律もしっかりとしている事から西宮在住の保護者にとっても評判は良いようですね。 そして全国でも珍しい音楽科が設置してある事で、音楽の方面に進みたい生徒にはハイレベルな学びができるからと県立西宮高校を目指している生徒も多々いるようです。また単位制を導入している学校は県内でも少なく、進路に沿った学びができる事から人気度は高く、高校受験では特に推薦入試において倍率が高めです。西宮市にある県立西宮高校の2018年度の入試に関しては、国公立大学への進学は普通科、音楽科合わせて66名となっています。国立大学は普通科では大阪教育大学が4名、次に兵庫教育大学、奈良教育大学、九州工業大学が各3名進学しています。音楽科では大阪教育大学が3名、東京芸術大学が2名です。西宮という立地においてはやはり関西方面への進学先が多いという状況です。 私立大学では一番多い進学先が近畿大学の84名、次いで関西大学が76名、甲南大学が63名です。近畿大学や関西大学といった難関私立大学へ多く進学しているので進学実績は上位の方に入ります。 この他にも、大学校、短期大学、専門学校へと進学しています。いずれも関西方面への進学が多いのが特徴です。国公立大学 15人早慶上理ICU 1人関関同立 153人兵庫県 西宮市 上甲東園2-4-32「変わりたい」を叶えるなら短期間で圧倒的に、学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方はCopyright AXIV ACADEMY. 西宮高校は兵庫県にある公立の高校です。兵庫県の公立高校では唯一の「音楽科」があり、研修旅行や演奏会など活発に活動しています。文教地区という最適な学習環境のもと充実した学校生活を送ることのできる西宮高校の魅力や偏差値、また音楽科についてもご紹介します。

高校の特色など; 西宮市にある公立高校。普通科と音楽科があり、どちらも単位制となっています。普通科では、1年次に基礎的な科目を学び、2・3年次に自分の興味や希望進路に合わせた科目の選択ができるようなカリキュラムとなっています。