海外の反応 >>2 1929年の大恐慌みたいにな。 海外の反応 >>3 ロシアでは1989~1993年の話だな。 海外の反応 >>4 1998年にもルーブル危機があった。自分は運良く冷凍チキンで一ヶ月の給料を貰えた。何も貰えないよりはラッキーだろ。 海外の反応 >>5 海外サイトが製作した「ベスト巨大ロボtop10」が話題になっていました。 やはり日本の巨大ロボが多く含まれる結果になっていますが、ランキングに寄せられたコメントでは、リストに無いあの巨大ロボも人気が高いようです。 Here's the first trailer! と、前置きが長くなりましたが、海外で有名なロボアニメを語るときに避けて通れない作品が . — Rugby World Cup (@rugbyworldcup) とても素晴らしい。彼ら日本人はずば抜けているな。最高だぜ!この美しいラグビーというスポーツが大好きだ!日本人が他の国家に敬意を称してくれている。こいつは最高だ。これには驚いた。日本人のファンはとても素晴らしいね。まだ試合が始まってもいないのにさ。日本人はクレイジーだな!俺は彼らが歌うイタリアの国歌を待っているよ…。眺めていて素晴らしい光景だ。今日起こった惚れ惚れしてしまう光景だ…。開幕戦の前に、日本人のファンがロシア国家を練習しているんだ‥。マジで、彼らは最もリスペクト精神のある人達だ。今回のラグビーW杯は最高すぎるね。ホスト国の日本には感動されっぱなしだ。これって全チームの国歌を歌うつもりなのかな?最高のサポーターだよ。彼らはウェールズの国歌でも同じように練習していたよ。本物のリスペクトとスポーツマンシップだ。日本のラグビーチームの幸運を祈っている!世界が見ているぞ!ついにこの時が来たか。全てのチームと選手達の幸運を祈っているよ!ケガのないようにね。この人達ってば!!日本は私の心よ!自分にとって、ロシアの国歌は世界でも一番素晴らしいと思う。シェアするフォローする 「俺は金」で再生される条約破りドーピングロシア国歌なんか必要無いまぁ優勝狙ってない国っぽい罠オリンピックも何とかなりそうな気はしたよちなみに日本は割と「no side」って言っているけど、英国本国ではもう試合終了なんかは「full game」って言っていたり…「no side」が本来の試合終了としては死語なのは、ちょっと寂しいと思ってしまう今日この頃。↑失礼。[…] […]こんな日本人に嫌われてる中北韓って一体…どうもこの手のは気持ち悪い・・・ロシア国歌は世界一かっこいいからな所詮は、「清掃JAPAN」。なんか他の海外サイトで日本のチームの戦いにガッカリしたなんて言われてたんだけど、何でだろう?勝ち負けはあるだろうけど、せっかくだから他の国の人と一緒に盛り上がった方が愉しいからな日本代表が帰化ボンロクばっかりでなんかなあ。今日の日本は酷かったよあと外国人が多いって言ってる人がいるけど、当たり前だけどルールに則ってるから。日本だけの特別ルールな訳じゃないから勝ってるやん今回は、気持ち悪いとは思わんよ。テニスとか卓球とか、その都度突然わっと盛り上がるのは何なんだろうね。今度はラグビーだよラグビー。日頃ホモホモとバカにしてるラグビー。↑きっと日本人にとって、これは一種の祭りなんだろう。他国の人に喜んでもらえてるんだから、誇りに思えば良いじゃん。ワールドカップのホスト国だから接待するのも日本人なら当たり前の感覚だと思うけど何で卑屈になるかな他国の国歌が流れる時にブーイングする楽しめりゃそれでいい> 匿名 より:歪んでるねぇw> その都度突然わっと盛り上がるのは何なんだろうそれは今回と同じように世界戦でしょ?日本はハレとケの文化だよね日本が褒められるのが気に入らない許せないりっちーがいるようでwwwこういう姿勢が誤解を生むってことを日本人は知っておいた方がいいほんと、世界で一二の国歌斉唱だったな。いいから北方領土返せよスポーツに政治を持ち込むチョンヘッドは半島に帰化してろよwテレビのdボタンの解説見たらちょっと恥ずかしいやだーーーコメ欄に在くさいのわいてるーーーいやー、朝鮮が参加にしないだけでこんなに平和で楽しいスポーツ大会になるんだねwmamedaisuki12★gmail.com日本人が上司のためにコロッケを買った結果→悪意がありすぎるwww」海外「こんな国は日本だけだ!」 日本の神社が取った対応に香港から感謝の声が殺到【画像あり】中国ベントレー公式の納車風景が若者だらけでヤバいwww【動画】カリフォルニアの万引きガチ勢がこちら【悲報】ロシア人コスプレイヤー、日本の有象無象のコスプレイヤーに完全勝利してしまう自衛官「自衛隊はいいぞ!安定!そんな厳しくない!」←これ日本人が上司のためにコロッケを買った結果→悪意がありすぎるwww」海外「こんな国は日本だけだ!」 日本の神社が取った対応に香港から感謝の声が殺到【画像あり】中国ベントレー公式の納車風景が若者だらけでヤバいwww【動画】カリフォルニアの万引きガチ勢がこちら【悲報】ロシア人コスプレイヤー、日本の有象無象のコスプレイヤーに完全勝利してしまう自衛官「自衛隊はいいぞ!安定!そんな厳しくない!」←これ 海外SNSで話題になっていた開幕戦の前にロシア国歌を練習する日本人サポーター達の姿に対する海外の反応を紹介します!Japan fans learning the @russiarugby anthem ahead of #JPNvRUS i つーか本当に火の鳥の生き血でも飲んでるんじゃないかと思うくらいに老けない方だ・・・。 というわけで二作品を紹介しました。とどのつまり       ちなみに偶然にも投稿した4/17は恐竜の日だそうです。   2020.01.01追記 ボルテスVもファン創作が来ましたよVoltes V gets a Philippine live action adaptation from GMA! 07/20 12:00 海外反応! i love japan 今度はイギリスの警官が黒人の首を膝で押さえつけて大炎上! 海外の反応。 07/20 12:00 今日も荷物が届かない。@海外の反応; 海外「美しい!」京都の秘境、ゆずの里って知ってる?散策する動画が海外で反響 ufoロボ グレンダイザー. 様々な海外の反応を紹介!フォローする 少なくとも二つあります。 ガンダムでもマクロスでもエヴァでもありません。 ひとつはこちら. あのボルテスVがまさかのフィリピン写真ドラマ化!そのトレ… https://t.co/G6MspNbXWe楽しみです そしてこちらはコスプレフィリピンのボルテスⅤのコスプレ。 レベル高いなー https://t.co/g1IL8pVxyl超電磁ストリングスと天空剣が再現されてる超本気仕様。あとは超電磁ゴマとボルテスバズーカあれば完全ですね。 こんばんわ 今回は、タイトルにもあるように、海外で有名なロボットアニメの話などしてみようかと思います。 と、いうのも先日某所(すっとぼけ)にて海外旅行者・・・米国だったかな。の方と話をしたときに、噂通り海外ではめっさ人気だということと、現代の日本では意外に知られていないんだなあという事を同時に実感する機会に恵まれましたので、これは是非記事にしときたいなあ、というわけです。 アニヲタの間では激しく今更なネタでもあるのですが、おさらいの意味も兼ねて・・・ と、前置きが長くなりましたが、海外で有名なロボアニメを語るときに避けて通れない作品が少なくとも二つあります。 ガンダムでもマクロスでもエヴァでもありません。 ひとつはこちらOPED 『ただ一輪の花のためにデュークフリードは命を懸ける』 ってとこが熱い。 海外ファンの作 パシフィックリムではない。こちらも各国で放映されましたが、特にフィリピンで伝説になりました。放映当時の最高視聴率は58%とやはり化け物じみていますが、当時独裁政権であった時の大統領により打ち切りに合っています。(政権崩壊後に再開) 内容が革命を扱ったものだから警戒されたという説もありますが、あくまで噂話のレベルです。 作品としては、超電磁ロボ コン・バトラーV に続く超電磁シリーズの2作目にしてその後も続く長浜浪漫ロボシリーズの一つですが、特徴は・コンバトラーに続き、初めて玩具で再現できる機構の合体ロボである。・後に定番になる「剣を使った必殺技」を扱った初めてのロボットである。・敵は異星人の帝国ですが、最終的に主人公たちとともに立ち上がった革命により滅ぼされる。・敵の将軍(美形)と主人公が腹違いの兄弟である(つまり主人公たちは異星人のハーフ)・という、敵側にもドラマがあるという設定をロボアニメに組み込んだ作品である。 というところですね。並べてみるとグレンダイザーと同じくドラマ性が高いのが特徴なのでそりゃ海外受けはよかったんだろうなあと思います。 OPを歌うのは「ミッチー」こと堀江美都子女史。ささきいさお、水木一郎と並ぶアニソン界の神祖。つーかマジで神クラスのお方。