!2期の13話「シンプルで純粋な力」は、漫画12巻102話「シンプルで純粋な力」の途中から、103話「地上戦」、104話「幼鳥」、105話「同じ土俵」の部分です。春高予選の2回戦を突破した烏野は、3回戦・角川学園戦のアップをしている中、試合が開始し、烏野のサーブから始まります。角川の百沢のアタックに、烏野が3枚ブロックつきますが、百沢は完全にブロックの上から打ちます。日向のスパイクの場面、普通に打ったら捕まると判断した日向はフェイントで対応しようとしますが、通常ならブロックの上を超えるにも関わらず百沢のリーチの長さに止められてしまいます。 ネット上の試合でも百沢に敵わなくて得点連取を許す烏野ですが、試合序盤で何か気付いてタイムアウトをとります。百沢はバレーを始めてまだ半年ほど、 烏野は、百沢が初心者である事に気付き、コースの打ち分けができていない事から、実際にタイムアウトあけ1発目、西谷が綺麗にレシーブを上げ、守備は問題なく対応でき、次は攻撃、影山が調子良いとのことで新しい速攻で攻める事にします。百沢は201cmの自分よりも162cmの日向がの方が上にいる事に驚きを隠せません。 鵜飼監督に小学生が日向の速攻について質問すると、鵜飼監督は日向と影山の変人速攻をマイナステンポと言います。そして日向VS百沢の勝負は、2人のうちのどちらが先にジャンプの頂点に到達するかの勝負になる、とも言います。ですが日向達の攻撃はマネしようとするなと、他の戦い方として烏野のシンクロ攻撃を見ながら数で勝負すると言います。 烏野のマッチポイント、 試合終了後、清水が忘れ物をチェックしに行き、弁当箱を忘れた事に気付いた日向が後を追いかけると、清水が他校の選手に絡まれていました。その選手は春高予選の一次予選には出場していない、  アニメハイキュー! つまり、進撃の巨人2期は 原作 単行本8巻 の34話「戦士は踊る」から 始まるのでと予測できます! 進撃2期は何話までやるの?何クールかと原作のストックについて. おそ松さんの9話「恋する十四松」に登場した女の子、茶色い髪で三つ編みをしており、鼻の頭にそばかすがあるのが特徴の彼女の正体が何者なの...

!2期の最終回・25話「宣戦布告」は、漫画17巻148話「宣戦布告」、149話「出会いの化学変化」の2話分です。 青葉城西VS烏野の試合の最後1プレーは、影山のセットアップ、変人速攻は青葉城西に読まれますが、日向はブロックを見極めて背番号12番・金田一の右手に当ててブロックアウト、烏野が24−26で勝利します。前回のインターハイ予選と同じ流れでのラストになりますが、 これで 青葉城西のメンバーに監督は、「よく戦った」と労いの言葉をかけます。3年生はこれで引退です。岩泉は、最後の及川からのドンピシャの超ロングセットアップを決められなかった自分を責めますが、同級生に背中を叩かれ、他の部員と共にスタンドに挨拶に行きます。全身で喜ぶ烏野を横目に、青葉城西の2年生はそれを目に焼き付け、自分たちが借りを返すのだと誓います。 烏野メンバーは応援に来てくれていた人たちと勝利を喜びを噛み締めます。しかし日向は、最後及川に拾われそうだった、及川はやっぱり凄いと危機感を語ります。 帰る準備をする青葉城西及川の前に白鳥沢の牛島が声をかけます。お前は白鳥沢に来るべきだった、道を誤ったと言いますが、及川はそれに反論し、かつ、一人じゃなくなった影山は強い、 これで帰り道、バスの中で烏野の選手は爆睡です。鵜飼コーチはそんなバスの中で顧問の武田先生に、東京の強豪と練習試合を数こなせたのは武田先生のおかげだと、凄いことをしてくれたと感謝します。武田先生は、明日勝ってからもっと褒めてください、と言い返します。 学校に到着した烏野選手のメンバーに、女子バレー部のメンバーが駆け寄って来てお祝いの言葉をかけます。学校では校内放送で決勝進出を決めたことが流れたようです。校舎の窓からも、生徒や先生がバレー部にお祝い、労い、明日への応援の言葉をかけてくれました。 そしてMスタ宮城の時間、春高バレー宮城県代表決定戦のことも放送がされますが、映像は青葉城西ばかり映しています。去年まで3連覇している白鳥沢のことも放送され、烏野がどこまで迫れるか、というアナウンスで番組は締めくくられます。 烏野のバレー部員たちは翌日の白鳥沢戦に向けてのミーティングを始めます。誰も烏野が勝つとは思っていないだろうという鵜飼コーチに、日向は、青葉城西戦も同じだったから大丈夫だと意見し、 解散になって体育館の電気が消えますが、日向は影山に「トスあげてくれ」と、もう一度体育館の電気をつけ、通りがかった谷地にボール出しを依頼します。次々とスパイク練習を続ける2人をみて谷地は、前に日向と影山が取っ組み合いの喧嘩した時もこんな風にボールを上げていたな、と思い出して語ります。 そんなことをしているところに清水がやって来て、自主練習は終わりになります。 暗くなった学校を後に日向と影山は帰路につきます。日向は決勝戦の前の気持ちを、「緊張するけど超ワクワクすんな」と言って、影山と翌日の勝利を近い拳を合わせました。 翌日、仙台市体育館にやって来た烏野高校男子バレー部の前に、白鳥沢の牛島が立ちはだかります。日向と影山がメンバーの前に出て、 とりあえず24話ラストから25話にかけての展開がもうドキドキハラハラで見てるこっちが疲れました。なんどもピンチに追い込まれながらもそれを一つ一つ乗り越えて烏野がやっと決勝の舞台まで来れたこのアニメ2期の後半は、これから先の白鳥沢戦、ますます白熱した展開が予想できますよね?待ちきれません! ©Copyright2020 シェアする始まりました!ずっと楽しみにしてアニメの一つですね(・∀・) 1期を見たときにストーリーやキャラクターの熱さ、 カメラアングルのカッコよさに瞬時にハマっちゃったんですよね。 今最も人気のあるマンガの中の一つですし、 僕と同じく2期を心待ちにしていた人も多いことでしょう! そして、 Contents1期のハイキューは、 日向と影山の出会いから、 リベロ西谷やエース東峰といった仲間が集まっていき、戦力を整えます。そして音駒との練習試合、 伊達工業とこの間にも魅力的なキャラクターがたくさん登場したんですよね〜。 で、インターハイ予選も3回戦まで進みますが、健闘の末、青葉城西に負けてしまいます。最後は春高バレーに向けて烏野メンバーが気合を入れたところで終わってます。 話が進むペースも詰め込みすぎず、遅すぎずでちょうど良かったですし、 2期も同じペースでストーリーをじっくり楽しめるようにして欲しいですね(・∀・)スポンサーリンク !2期の18話「敗北者達」は、漫画14巻121話「小さな巨人戦再開」、122話「挑戦」、123話「もう一つの憧れ」、124話「終盤戦」、125話「敗北者達」の部分になります。 春高の宮城県代表決定戦、青葉城西VS伊達工業の試合が開始しようとしていました。 別のコートで行われている烏野VS和久谷南は2セット目、縁下のスパイクは思う様に決まらず和久谷がセットを取り返します。 セット間インターバル、縁下は澤村みたいにやらなければと気張りますが、一方のそれを聞いた縁下は何か気づいた顔をします。 3セット目、日向と中島の小さな巨人戦は完全に中島に軍配が上がります。しかし中島が狙ったブロックアウト、吹き飛ばされたボールに日向が反射してレシーブ、スムーズなフライングからカウンタースパイクを決めます。そのプレーについて影山は その後の和久谷南のフェイントを縁下がレシーブし、西谷がフォローして相手コートに返しますがアウトになります。縁下はそのプレーを、澤村ならばきちんとレシーブをセッターの位置に返していたはずだと悔やみますが、田中は「すみませんって何が?」と澤村と衝突した自分に対して縁下が言っていた言葉をそのまま返します。そして、 和久谷南の中島の狙ってくるブロックアウトが多い中、縁下はブロックアウトは自分がとるからその他の守備を田中や東峰に少し広げてもらう様にチームメイトに依頼します。その後の1プレー、縁下は一歩下がった位置から見事にブロックアウトになったボールを拾い、日向が3枚ブロックに当ててリバウンド、立て直して再度烏野の攻撃、田中が決め切ります。西谷に「ナイスレシーブ」と言われて縁下が奮い立ち、それまでの変なプレッシャーは無くなります。 コートチェンジし、両校主導権を譲らずシーソーゲームになります。 鵜飼コーチからの東峰にトス集めてもいいかもと言う月島からの伝言を受けた影山ですが、そこでのトスを縁下に託します。東峰のサーブ、和久谷南のサーブ両方アウトになり、烏野のマッチポイント、24−22、中島はフェイントで決め、サーブは和久谷南、ネットインしたボールを西谷がレシーブ、日向は迷いつつも側溝に飛びますが、影山とのコンビが合わず左手で押し込みます。それを見た 勝利した烏野のメンバーの前に澤村が現れ、全員が安心します。しかし縁下は浮かない顔でトイレへ向かい、試合の反省をし、次がより強豪になるタイミングで澤村が戻ってきてくれたことに安心した自分を攻めます。さらに山口も、思い詰めた顔して走ってどこかへ向かいます。 アニメハイキュー!