!引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 クリアしたのでプレイした感想と評価を書いておきます。 公式サイト:発売日:2018年3月23日(金) 総合75-80点 簡易まとめ前作の「二ノ国 白き聖灰の女」からバトルシステムが良くなった代わりにストーリーは残念でした。ストーリーが短かった分クリア後の遊びに力が入っているのかな?と思いましたが、そうでもなかったです。クリア後もやることはかなり豊富にあるのですが、そこへ導くフォローが一切ないことは問題だと思いました。私は十分楽しめているので「コスパを考えなければ良ゲー」という結論にします。 もう少し詳しく メールアドレスが公開されることはありません。内容をご確認の上、送信してください。URLを含むコメントは承認待ちになります。プレイ中のゲームプレイ予定のゲーム最近クリアしたゲーム1位2位3位4位5位更新:7月26日 08時00分 二ノ国2にいるヤバイ奴・・・ ... ホーム > 二ノ国2「レヴァナントキングダム」クリア後の評価、レビュー カテゴリ ゲーム|レビュー|二ノ国] [ 前]二ノ国2 クリア後攻略メモ. 二ノ国2 夢幻迷宮を効率よく攻略する方法を考える .
おおまかな流れとしては、主人公のエバンは自分の国を追われ、別の地で新たな国を作ります。その過程で、各々の土地を訪れて問題を解決したり、仲間との出会いがあったりします。←ここまでは一般的なRPGにある話です。 が、正直ストーリーはダメダメでした。と言うのも、政治や群集心理をある程度かじっている人間からすれば、「は?」とか「いやいやいや!」といった展開が必ずあります。いわゆるご都合展開ですが、これが多すぎる!!各々の国と協定を結ぶ時に、その違和感は最も大きなも … 遂にニノ国のレビューですね! ぼくもDS版は持っているので、PS3版も 興味があったのですが、PS3が無いもんで・・・ だけど、kentさんのレビューで内容が 分かった気がします。 リアルタイムの戦闘、難しそうですが DSには無かったので興味がありますね。 戦闘で味方には命令できないんです … スポンサーリンク最後までお読み下さりありがとうございます。購読・フォロー桃途ゆういんと申します。あだ名は「もも」。累計700万PV達成!
『二ノ国II レヴァナントキングダム』PlayStation®4ダウンロード版が2019年10月18日(金)より期間限定で50%オフ! 2019.03.19 『二ノ国II レヴァナントキングダム』大型DLC第2弾「魔法使いの本」2019年3月19日(火)配信開始! 2019.03.12 【2019年2月28日 映画について 追記】このブログでも何度か紹介している「 1もクリアしました! 発売前から楽しみにしていたゲームです! ちなみに、前作は未プレイ。また、物語の核心をつくようなネタバレは避けています。 おおまかな流れとしては、主人公のその過程で、各々の土地を訪れて問題を解決したり、仲間との出会いがあったりします。← が、正直ストーリーはダメダメでした。と言うのも、政治や群集心理をある程度かじっている人間からすれば、「は?」とか「いやいやいや!」といった展開が必ずあります。各々の国と協定を結ぶ時に、その違和感は最も大きなものとなります。う~ん。。。と何回思ったことか……最終的には「流す」ようになりましたが。 この画像の国は、序盤で行くところ。税金や裁判がサイコロによって変化するという法がある国です。設定は面白いのですが、それを活かしきれてないというのが正直な感想です。先程述べたように、主人公側にとって都合の良い展開が終始なされていきます。なので、僕はこの記事を書いていますが↓↓、ストーリー面からおすすめは出来ません。 主人公という存在は、別に強烈な個性がなくても作品上は成り立ちますよね。漫画でもゲームでも何でもそうです。ただ、このゲームの主人公この点も違和感を抱いてしまうところでした。 また、主要メンバーの中にもキャラナシが数人いて、可哀想になってしまうところも。また、主要キャラは衣装を変えられるのですが、その時期が遅い点もマイナスポイント。優遇されているキャラとそうでないキャラの明暗がハッキリしています。終いには、ラスボスクリア後に各々の衣装を変更できるサブク どのゲームにも好きなキャラがいると思いますが、僕が「おおお!」と唯一なったのが、とある国の女王様。主要キャラじゃないのが残念でした。 主人公のただ、序盤をプレイした彼女が言うには、アルフィニーが一番上手いアルフィニーの声優さんを調べてみると、 パーティ編成において、サブメンバーの成長が遅れない点が特に良かったと思います。極端に言えば、加入当初は全く使わなくても、ラスボス手前でいきなり戦力として使うことが可能というわけです。装備できる武器や使える魔法、HPや攻撃力に差があるので、誰を使っても同じということにもなりません。加えて、武器防具魔法は非常に多くの種類があり、以下で述べるサブク このゲームの最大の魅力でもあるフニャというキャ洞くつなどのダンジョンに、フニャ地蔵というものがあります。そこにアイテムを奉納することで、新しいフニャを仲間に出来る仕組みです。これもまた面白いです。地蔵にお祈りする以外にも、自分でフニャを創り出すことも可能。フニャ集めはやりこみ要素の一つです。 バトル中に、能力を一時的にアップさせるアイテム(食べ物)が数多くあります。アイテムに関してはとても練られており、面白いと思いました。こちらもサブク モンスターを倒すorアイテムをあげて問題を解決してあげる→その人が 武器屋・移住した住民には各々に適正があります。適材適所に人材を配置して国を育てていくのです。 人材をどんどん紹介してもらう必要があるのですが、その仲介役になっているのが「ツバクロ商会」のおじさん。おじさんを仲介することで、依頼をこなして人材斡旋やアイテム交換をしてもらいます。面白いな~と思ったのが、ツバクロ商会を利用しまくるプレーヤーに興味を持った人物が、 迷宮の最終フロアにいるボスを倒したらクリアになります。迷宮内にはレアアイテムが数多くあり、レベル上げややりこみプレーヤーは必然的に何度も通うことになるでしょう。敵の強さが時間経過と共に上がっていくシステムなので、急がないと! となる一方で、アイテム収集も欠かせないという点がミソ。個人的には、一番最後の迷宮のボスに勝てずにゲームを終えました。25面はきつい……。 ただならぬオーラを放つモンスターが世界の各地にいます。これらを倒すとレアアイテムや多くの経験値がもらえるので、積極的に倒していくことをおすすめします。 冒険の途中に出てくるのですが、ちょうど倒せるか倒せないかくらいの強さなので、これまた面白い要素でした。真瘴気モンスター一覧というページもゲーム内にあります。 通常のバトルとは異なり、部隊編成によって決めた最大4部隊を組織して敵部隊を倒すバトルです。ストーリー上で必ず何回かする必要があるので、正直、苦手な方がいると思います。僕も進軍バトルをクリア出来ずに「詰んだ……」と何回かなりました。しかし! コツを掴んでからは問題なく進めていけました。これは別記事に書こうと思います。 この他にも、フニャ集め・武器防具作りなどがやりこみ要素にあたります。やりこみ要素はどれも面白いですね。 今回、しかし! このゲーム内で、これもやはりと言うか、ストーリーが良ければ音楽は心に入ってきますしね……。音楽は背景があればより沁みてくるもの。期待していただけに、悲しい。 カジノで遊べないのは悲しいところ。なぜ遊べない仕様にしたのか、よく分かりません。こういうところですね、設定を活かせていないと思った点は。カジノが子供向けでないのなら、カジノの存在をゲームから消すべきです。これに関しては訳がわからない。 ラスボスを倒すまでが57時間ほど。サブク この動画が話題になっています。最初の数秒が この記事↑↑のランキングでただ、ストーリーに現実感を求める方にはおすすめ出来ません。 2019年夏に、映画が公開予定!!・製作総指揮・原案・脚本: