キャンピングカーを運転していて、後方の視界が悪い、車線変更がしにくいと感じたことはありませんか?特にキャブコンの場合、乗用車と違って後方のシェルが張り出しているため、 バックのときはもちろん車線変更時に後方が確認しにくいのは、事故の原因にもなりかねません。特に そんなキャンピングカーの死角対策として、前後カメラ付きの ボクはナビ連動のバックカメラやリアモニターではなく、 ・ナビ連動のバックカメラだと走行中に使えない・バックカメラよりも高解像度・配線がシンプルで取り付けが簡単そう・録画機能も付いているので事故やあおり運転の証拠にもなる いろいろ悩んだ末、この ・ルームミラー型の9.66インチ大画面モニター・リアカメラも高解像度・スターナイトビジョンで夜間でも良好な視認性・リアカメラの防水性能・キャブコンでも使える十分な長さの配線(6m) あとは耐久性ですが、購入が1万円以下なので2年持ってくれれば十分です(1年保証付)。 これ以上高い ボクの目的はあくまでリアモニターだったので、 手順はとても単純で、付属のシガープラグ、リアカメラの配線も6mと十分な長さがあるため、全長5mの リアカメラはちょうどいい場所がなかったので、ラダーに設置しました。視界を確認するためにロックタイで仮固定したところ、案外安定していたのでこのまま使っています。配線は完全にど素人の設置ですが、 最後に車内の配線です。頭上の収納棚を這わせて配線を伸ばしました。配線が垂れ下がってこないよう、配線を曲げる箇所に配線が隠しきれていませんが、邪魔にはなっていないためこのまま使っています。 リアカメラにはモニター本体に接続する配線とは別にもう一本プラス配線(赤色)があります。これをバック信号に接続すると、リバースギアを入れた時にモニターを自動でリアに切り替えてくれます。ボクは面倒だったので接続していませんが、 想像以上に解像度が高く、 夜間でもバッチリ後方の車や物が確認できます。バックカメラの上下の角度はモニターをタッチすることで変更できるので、走行中とバックで使い分けることができます。 キャンピングカーを購入してすぐに それでは今回はこの辺りで! ランキングに参加しています↓クリックしていただけると励みになります でも、走行中の様子はほとんどわからないのだ。 今でこそ慣れてしまったけど、普通車と全く違う環境に不安がいっぱいだった。 どうしても走行中の後ろの状態を知りたくて、バックカメラとモニターを増設した。 ただ、これには問題があった。 これは車庫入れなどのリア監視のもので、当� epic (エピック)のキャンピングカーの空車状況とご利用案内を掲載しています。ご利用予定日が決まりましたら空車状況をご確認の上、仮予約・お問い合わせフォームまたは、お電話:090-2634-8285にて仮 …
スポンサーリンクアウトドア大好き人間のチキンです。hirochiki10さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? 横には電源ソケットが付いていてトレーラーのリアモニターや、テールランプや走行中の動力をトレーラー側のバッテリーに走行充電しています。 トレーラー側の連結部分です。パーキングブレーキを引いておけば坂道で勝手に走り出すことはありません。このモデルにはスタビライザーが付� 同じサイズのキャンピングカーを店頭で見た時は . キャンピングカーと逆年の差夫婦のライフスタイル. キャンピングカーレンタル.
夫婦と愛犬の旅行や手作りキャンピングカーのメンテナンスなどスポンサーリンク スポンサーリンクブログ村Feedly 寒さが続きますね 他車種のマフラーを流用 N社のフ○ガに付く予定のマフラー貰ってきました マフラーと言っても、先っぽだけ(笑)ですが、見た目が激変しました。 まず、75φのステンレスパイプ(電線 ...ハイエース用アルミホイールの変遷 まず最初に使用したのが、 ベンルディーエルボラーニCL-010 17インチ 6.5J +35 ヨコハマDNA dB 215-60R-17 ES-501 ホイールが、受 ...200系ハイエース用の鍛造アルミホールのスピードスターMKⅡを紹介します。数年前に、友人であるガレージの店主から頂いたもので、200系ハイエース用にオーダーしたものを、ガレージの店主がユーザーから譲り ...RECARO LSMを自作シートレールで装着 TIG溶接で加工しました、15mmの電材のダクター(D15)に5×20の平鋼を溶接、石にTIGは真面目にやれば仕上がりは良好ですね。 僕にでも、やれば出来 ... ハイエースに使用中のミシャランプライマシー3stの騒音測定の記録 騒音計にて計測 両窓を全開にして 顔の高さで、計測 50Km/h(巡航) 割と新しい粒の粗い舗装路 昨年の9月3日午前 気温25.6 ...スポンサーリンクcamper-kazu専門業者が製作した物の仕上がりは確かに見た目も、機能も優れているが、自作した物は、改良やリニューアルは、容易にできますし、失敗しても誰に憚こともありませんからね。しかし、費用対効果考慮しつつ整備施設・道具工具を揃えるのには、限界が有りますから、ある程度以上は、素直に専門業者にお願いする。 Copyright© ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周 , 2020 AllRights Reserved Powered by すごくデカく感じたけど、、 外で見たらそこまでじゃない印象. クローバーキャンピングカーレンタルへは、東名・名神高速 小牧icより5分 名古屋高速小牧南icより3分 〒485-0045 愛知県小牧市川西1-21 電話受付時間 午前10時~午後6時 0568-76-7017. home 親子ほどの逆年の差夫婦(奥様が年上) 年の差なんて全く感じない当ブログは嫁『あき』と旦那『ヨシタカ』の2人で投稿していくブログです旅だけじゃなく、日常の楽しい事や嫁さん自慢など色んな事を書いて行きたいです レンタル車は、、 ガソリン車! シングルタイヤ! ノーマル足回り! どんな感じか体感してみたいと思います. このモニターは、なんと映像入力がバックカメラ1台に対して、入力が4系統も要らないと思われるだろう。 だが。 後々サイドカメラを追加して、死角無しの鉄壁防御を狙う予定だ。 ナッツRVにて、バックミラーモニターを取付けて戴いた。 作業時間は1時間ほとで完了。 早速エンジンをかけてみる。おぉ、ちゃんと映ってる。 そのままギアをバックに入れてみた。 あれ? 営業マンに確認してみると、バックカメラの映像を分岐させると、画質が落ちて見にくくなるそうだ。 同じ映像が2つあっても意味がないので、特に問題は無い。 うーむ。 ミラーモニターに映してる映像は、バックカメラの映像のみ。モニター全体に入力1の映像を映している。 しかし走行中に振動があると、モニターの映像が勝手に変わり、入力1と入力2の2分割画面になる。 さらに振動があると、今度は入力1、入力2、入力3の3分割画面になる。 そして、また入力1のみの通常状態に戻る。 振動があれば必ず切り変わるのではない、時には振動が無い時も切り変わる(アイドリング時も) 画面が分割されると、バックカメラの映像が小さくなり見えにくくなる。 なので、映像が切り変われば、助手席の妻がリモコンで元の画面に戻す。 勝手にピッと変われば、妻がピッとリモコンで戻す。 1日に20回以上は上の操作を繰り返す。 取付け方が悪いのではない。バックカメラの映像もちゃんと映っている。 何が問題かというと。 製品が粗悪品という事だ。メイド・イン・チャイナだ。 助手席の妻が、リモコンから手が離せなくなってきたので、何か対策をせねばと方法を調べてみた。 調べた結果、どうやら接点不良の可能性がありそうだ。 接点不良の場合は『接点復活スプレー』もしくは『鉛筆』が使えるそうだ。 鉛筆って…文字を書く鉛筆の事で間違いなさそうだ。 接点不良部分を鉛筆の芯で擦ると、接点不良部分の隙間が鉛筆の芯で埋まり、電気の通りが良くなるそうだ。 ちなみに、HBか2Bの黒鉛筆でする必要がある。色鉛筆は駄目だそうだ。 接点復活スプレーと鉛筆の両方を準備。 ミラーモニターから電源コードを外す。 本体裏のネジ4箇所を外す。 パネルを外すと基盤がある。 コネクターを全部外す。 接点復活スプレーを綿棒に付けて、端子部分に塗っていく。 基盤部分に汚れ(?)が付いていた。 汚れを落として掃除してみた。 モニターを操作する為の、タッチセンサー部分のスポンジ(?)が一部浮いていた。 接着剤でスポンジを固定する。 原因かと思われる部分を修正して、元通り組み立てる。 エンジンを掛けて映像が映ることだけを確認して終了。 とりあえず出来る事はやってみた。 これでダメなら、いっそタッチセンサーのスポンジ全部を外して、リモコンのみで操作するとしよう。 自分で修理すると、こんな大胆なやり方(破壊)も出来るのだ。 あとは次の旅行の時にテストしてみる。 問題ない事を願う、ヨシタカでした。 ↓ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓