読 … 2020-07-16 【石田流対左美濃】 8四飛と浮かないと7筋強行突 … コンピュータ将棋ソフトは居飛車を高く評価しており、実際に居飛車党のソフトが世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)などのコンピュータ将棋大会の上位を席巻しています。そんなコンピュータ将棋に振り飛車を指させるには、何らかの工夫が必要です。 Tweet. 2020年1月現在、もっとも強い将棋ソフトはどれなのか? どのソフトを選べばよいのか?自分の観測範囲内のまとめを紹介したい。各ソフトを精査したわけではないので、異論、反論はあるかもしれない。追記2020年5月に世界コンピュータ将棋オンライン 続きを読む. TwitterでHefeweizenの三間飛車の解説ツイートはじめました将棋世界2020年9月号で相三間飛車特集「プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃」ひとくちレビュー山本博志四段、近藤誠也七段に勝利 NHK杯「次の一手で覚える 三間飛車定跡コレクション414」ひとくちレビュー目次コンピュータ将棋ソフトは居飛車を高く評価しており、実際に居飛車党のソフトが世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)などのコンピュータ将棋大会の上位を席巻しています。そんなコンピュータ将棋に振り飛車を指させるには、何らかの工夫が必要です。従来は、半ば強制的に序盤で飛車を振って玉を右辺に移動するように定跡を仕込んだり、序盤で飛車が左辺、玉が右辺にいる配置を高く評価するように局面の評価方法(評価関数)を細工したりする手法が一般的でした。が、最近たややんさんによる新しい手法が現れました。その手法を採用して登場した振り飛車党が、NNUEkaiXFです。今までとは異なる学習方法を採用した、振り飛車評価関数NNUEkaiXFを公開します。— たややん@NNUEkai (@tayayan_ts) その手法とは、「居飛車VS振り飛車の対抗形で居飛車側勝利の局面を間引いたものを教師局面として学習し、評価関数を作り上げる」という手法です。今まで振り飛車評価関数を作るとき、特定の駒の配置の局面の評価値を操作して学習させるという手法を採ってきましたが、対抗系で教師局面を作成し、居飛車側勝利の局面を間引くことによって、勝率を操作した方がよいのではないか、と思いつきました。— たややん@NNUEkai (@tayayan_ts) 飛車を振る直接手や振り飛車の部分的な形を教え込まなくても、振り飛車良しの局面や棋譜を見せ続けることで飛車を振ってくれる。これは従来は想像はできても試されておらず結果が出ていなかった、画期的な手法だそうです。教師局面自体に工夫を加える手法は、評価関数を振り飛車党にするという目的のみに使用できるのではなく、教師局面の質を高めて評価関数を強化することにも寄与するので(今までの実験上)、そのあたりをアピールポイントにした上で、5月までに納得できるレベルの評価関数を作成したいと思います。— たややん@NNUEkai (@tayayan_ts) なおたややんさんは、居飛車の強力な評価関数であるNNUEkaiXも開発・公開しています。このような手法で誕生したNNUEは、ノーマル三間飛車も採用していますが、最も多用しているのがノーマル四間飛車。中でも、竜王3期獲得の実績を誇る超人気棋士・藤井猛九段が編み出した藤井システムを自力で身に付けこれを好んで指しています。とうとう定跡なしで藤井システムを指す将棋ソフトが現れた— ロタ (@Rota_JP) 藤井システムを愛用しているだけでなく、実はNNUEkaiXFには藤井九段との共通点が他にもあります。それは、将棋の学び方。藤井九段も、勝ち将棋から学びながら四間飛車を信じて指し続けてきた経緯があるのです。棋士のインタビューを見ていると、「強い人と指したい」といった回答が多いと感じます。私ですか? むしろ逆です。強い人と指したいと思ったことが一度もありません。上達するためには自分より棋力がほんの少し下の人と指すのがベストだと考えます。負け将棋から多くを学ぶとよく言われますが、私は賛同しません。勝局の中にも反省する材料はいくらでもあります。勝つと満足感を得られて精神的に楽ですからね。さらには、基本的には居飛車党なのに手や形、定跡に基づいてたまに振り飛車を指している「ファミレスの振り飛車党」ではなく、「振り飛車最強」を信じて振り飛車を指し、自ら定跡を築き上げていく「鰻屋の振り飛車党」である点も共通です。最近は居飛車党でも四間飛車を指す人がふえましたが、戦法の好き嫌いがないっていうのが、また僕には不思議です。しかも、にわか四間飛車党が結構いい味出すんですよ(笑)。でも、こっちは鰻しか出さない鰻屋だからね。ファミレスの鰻に負けるわけにはいかない。ここまで類似性があると、もはやNNUEkaiXFが、藤井九段がデジタル化した存在に思えてきました。もしくは終盤に全く隙がない藤井九段かもしれません(ここは将棋ファンならば良い意味で笑うところです)。最後に、現在、第29回世界コンピュータ将棋選手権(WCSC29)の大会ルールとライブラリ規定について開発者の方々の間で混乱が生じているようですが、コンピュータ将棋界全体の技術の向上という目的を今後も追求するとともに、人間の技術の向上や将棋ファンの拡大に繋がる棋譜を今後も遺していってくれることを願います。【2020年6月更新】コンピュータ将棋ソフト関連記事まとめWCSC28 振り飛車党・HoneyWaffle、三間飛車を多用し8位に【二次予選編】FOLLOWこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。TwitterでHefeweizenの三間飛車の解説ツイートはじめました将棋世界2020年9月号で相三間飛車特集「プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃」ひとくちレビュー山本博志四段、近藤誠也七段に勝利 NHK杯「次の一手で覚える 三間飛車定跡コレクション414」ひとくちレビュー 「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」作者、兼二児のパパ。将棋クエスト四段。 「三間飛車の普及活動を通して将棋ファンの拡大に貢献する」をモットーに、奇をてらわない文章とデザインで記事を書き続けています。©Copyright2020

2020-07-19 【三間飛車対居飛車穴熊】神のさばき【 4四銀型】 【三間飛車対 ... それで戦えるのが振り飛車 の強みです! 先手:Hefeweizen 後手:将棋倶楽部24 9級.

広告を非表示にする. 千田七段オススメの振り飛車党コンピュータ将棋ソフト そんな千田七段が、優勝から数日後の2020年2月16日に行われた第45期棋王戦五番勝負第2局、 本田奎五段 対 渡辺明棋王(王将・棋聖)戦のニコニコ生放送での中継に、解説者として登場しました。 2020-07-01から1日間の記事一覧 2020-07-01 【 4五歩超急戦】四間飛車に振りなおして対抗【 4三銀で受ける】 超急戦 4五歩 【三間飛車vs 4五歩超急戦】 4三銀で受ける将棋をご紹介! 四間飛車に振りなおしてからの戦い方を見てみましょう! 先手:24 七段後手:Hefeweizen プロフィール id:sangensoft. この記事では、振り飛車においてプロで頻出の戦法を一つずつ取り上げ、2020年3月時点での状況を書いていきます。 目次もあるので、ご自分のお好きな戦法だけでも読んでみてください。 ※3/21午前中に公開した記事は、公開日時に誤りがあったため、21日夕方に再アップしました。 将棋ソフトが強くなり、ソフトの評価値が絶対的な評価になっていた近年。振り飛車にすると、すぐに100点、200点悪くなってしまい、振り飛車はもう勝てないんじゃないかとか、いつかなくなってしまうんじゃないかとか、そういった話も出ています。ただ実

TwitterでHefeweizenの三間飛車の解説ツイートはじめました将棋世界2020年9月号で相三間飛車特集「プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃」ひとくちレビュー山本博志四段、近藤誠也七段に勝利 NHK杯「次の一手で覚える 三間飛車定跡コレクション414」ひとくちレビュー2020年2月11日に行われた第13回朝日杯将棋オープン戦・本戦トーナメントにて、千田翔太七段が準決勝で藤井聡太七段、決勝で永瀬拓矢二冠(叡王・王座)に勝利し、初優勝を飾りました。おめでとうございます。朝日杯とりました。応援してくださった皆様のおかげです。— Chida Shota ☁ (@chidanza) 千田七段はコンピュータ将棋ソフト(AI)に造詣が深く、プロ棋界で最も早くソフトを研究に取り入れた棋士のひとりです。コンピュータ将棋ソフト開発関係者の間でも絶大な人気を誇っています。そのため、今回の優勝には将棋ソフト開発者の方々からも数多くの祝福のコメントが寄せられていました。千田翔太七段、朝日杯での優勝。本当におめでとうございます!将棋ソフトを研究に活かした若手棋士が棋戦で活躍するのは、将棋ソフト開発者冥利に尽きます。優勝賞金は750万円だそうで、世界コンピュータ将棋選手権のスポンサー、いまからでも間に合いますよ!一位から三位のソフトに100万円文字数 — やねうら王 (@yaneuraou) 千田先生優勝!おめでとうございます。— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) そんな千田七段が、優勝から数日後の2020年2月16日に行われた第45期棋王戦五番勝負第2局、▲本田奎五段 対 △渡辺明棋王(王将・棋聖)戦のニコニコ生放送での中継に、解説者として登場しました。千田翔太七段「ソフトを活用して将棋を勉強したとしても、なんだかんだで元々の棋風は残る、性格と言ってもいいかもしれませんが」「使用ソフトはYaneuraOu+Kristallweizen、矢倉などの評価値が感覚に合う」「振り飛車党には振電をお勧めします 導入も用意なので」「振り飛車定跡はHoneyWaffle」 — ロタ (@Rota_JP) 本ブログとして注目したいのは、やはり振り飛車のところです。「振電」とは、WCSC29第7位の水匠の兄弟、振り飛車党・振電登場本ブログでたまに評価値グラフを載せていますが、棋譜解析には振電改を用いています(2020年2月現在)。菅井七段、斎藤七段との相穴熊戦を制しA級昇級&八段昇段 順位戦「HoneyWaffle」とは、渡辺光彦さんが開発している振り飛車定跡ファイル(Book)です。文春オンラインにハニーワッフル開発者のインタビュー記事本ブログでは2018年から注目しており、WCSC28、WCSC29での戦いぶりを解説しています。WCSC29 振り飛車党・HoneyWaffle、勝ち越すも二次予選敗退WCSC28 振り飛車党・HoneyWaffle、三間飛車を多用し8位に【二次予選編】引用コメントの通り、千田翔太七段は「振り飛車党には振電をお勧めします 導入も用意なので」とコメントしていますが、実際のところ、コンピュータやプログラミングに慣れていない人には難解極まりない作業でしょう。そもそも「評価関数」や「定跡ファイル」って何?というところから前に進めないかもしれません。まずは以下のページを読んで、コンピュータ将棋用語に慣れておくとよいでしょう。ググって色々調べてみるのももちろん有効です。その後、もしコンピュータ将棋ソフトの導入に挑戦してみようと思ったら、以下のページがオススメのひとつです。いずれもuuunuuunさんのWebサイト実際私はuuunuuunさんのサイトでコンピュータ将棋ソフト導入について学び始めたと記憶しています。そこからステップアップしていき最終的にMacへの導入に成功しました。くれぐれも自己責任でお願いします。FOLLOWこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。TwitterでHefeweizenの三間飛車の解説ツイートはじめました将棋世界2020年9月号で相三間飛車特集「プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃」ひとくちレビュー山本博志四段、近藤誠也七段に勝利 NHK杯「次の一手で覚える 三間飛車定跡コレクション414」ひとくちレビュー 「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」作者、兼二児のパパ。将棋クエスト四段。 「三間飛車の普及活動を通して将棋ファンの拡大に貢献する」をモットーに、奇をてらわない文章とデザインで記事を書き続けています。©Copyright2020