管理人としてはまずは振り飛車の戦法を覚えることをおすすめ ... まずはノーマル四間飛車やノーマル三間飛車、ゴキゲン中飛車 など自分から誘導できる戦法を使うのがおすすめです。 何よりじぶんから誘導できるので強制的にひとつの戦法だけを勉強することに集中できます。 そして、最序�
発案者のその破壊力は凄まじく、中央突破目指して豪快な捌きを狙っていきます。アそんなわけでそれぞれ急戦・持久戦と分けて紹介しています。(いきなり激しい戦いになる変化です。発案者はあまり知られていませんが、あのどちらかというと研究勝負の側面が強い戦い方でもあります。この局面から、よくある△3三角の切りかえしで応戦しますが、△8 そう、▲5五桂。後手の馬の利きを止めつつ、次の▲3三角打を狙っています。▲3三角打ができれば、後手がどのように応じても桂馬の成り捨てから馬を素抜くことができます。ですので、この筋を防いで後手は△6二玉とかわす手が定跡となっています。ここから先はということで、超急戦はかなり激しい戦いになります。研究勝負でもありますから、そういった人はよく「超急戦回避策」をとってきます。▲5八金右に対しては△5五歩ではなく、△3二金や△6二玉と待つことで超急戦を回避することができます。ここで先程と同じように2筋から攻めてきても後の▲5五桂がありません。ここでの仕掛けは成立しないわけです。超急戦回避策の対策を知りたい方はこちらの記事がおすすめです。詳しいです。もっとも有力視されている詳しい指し方はこちらの記事で紹介しています。 ここから、4八の銀を▲3六歩~▲3七銀~▲4六銀と素早く繰り出して中央制圧を狙っていきます。超速に対する後手の対応も多くの手が指されており、どれも簡単ではないのですが基本図から先手の攻めをがっちりと受け止めるのが、この△4四銀型です。ですが、言い換えれば後手の左銀を釘付けにした、ととらえることもできます。▲7七銀~▲6六銀から先手は左銀も中央に出して「二枚銀」のように活用してくるパターンが主流です。先手の狙いは抑え込み。中央を制圧して、後手の飛車角を捌かせないようにします。菅井流は菅井王位が指し始めた基本図から▲3七銀に△4四歩と自ら角道を閉じてしまいますが、▲4六銀に対する△4五歩が驚きの一手。ただのように見える歩ですが、この銀を立ち往生させてあわよくば召し取ってしまおうという怖い作戦です。ここからは△3二金▲3四銀に△5六歩から捌いていく手順など、様々な手順が研究されています。また、▲4六銀に代えて▲7八銀や▲3五歩など菅井流の研究手順については菅井王位の著書「菅井ノート(後手編)」で詳しく書かれています。菅井流だけでなく、基本図から序盤はだいたいこんな感じです。▲6七金右~▲7八金となるべく隙を作らないように囲っていきます。上図は後手が美濃ですが、石田流は△1五角や△4四角から捌いていきますが、囲いはまた、石田流に組まれると動かれやすいのであらかじめ▲3六歩を突いて石田流を阻止するのがおすすめです。その場合は石田流には組み替えられません(あまりに早すぎると逆に隙になってしまいますが)。最近有力視されている指し方です。すぐに△5六歩から仕掛けても面白いです。もちろん同歩とは取ってくれませんが、△3五歩~△3六歩から△5五角で飛車の小瓶を狙う筋が残ります。有名な一直線丸 ▲9六歩の意味としては、先手はこの後▲7八銀から美濃を目指したときに後手の早いタイミングでの△5五歩を牽制しています。具体的に言うと、△5五歩に▲6五角と打てるようにする意味があります。後手の用意の切り替えしである△5六歩▲同歩△8速攻!ということで、超速に焦点をあてて解説されています。内容はかなり難しいので注意。また、目次がかなり雑なので読みずらいのは不満点です。一直線一直線対
今回の記事では、中飛車の棋書をレベル別に紹介していきます。Contents「「 「「 「「「 Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!棋書を買うならKindleでの購入がオススメです。Kindle版の棋書を買えば、ほとんどの棋書を 振り飛車の戦法をまとめたページです、定跡が知りたい方は戦法名をクリックしていただくとその戦法のページに飛べます(随時更新中 振り飛車は大きく分けて4つ飛車を振る場所があり、それぞれ大きく指し方が変わります。性質も違うので自分に合うものを探して見てください。 菅井竜也さんの2009~2015年のゴキゲン中飛車の棋譜(全43局)のまとめです。棋譜データベース「将棋db2」に掲載のゴキゲン中飛車の全棋譜を調査済です。2016年も調査済みですが、ゴキゲン中飛車の採用はありませんでした。(2016年は「 中飛車の戦法 ゴキゲン中飛車 の紹介です。 この戦法を考案した棋士がゴキゲンに将棋を指す明るい人だったから、 この名前がつきました。(名付け親は別) 考案者(戦法使用者)は近藤 正和六段 です。
執筆者:
サラリーマンでも、自由に楽しく生きるための方法。他にガジェット紹介、ミニマリズムのことなども。最近の将棋ブームには目を見張るものがあります。しかし、将棋は簡単ではありません。そこで、今回は、※現在、一般的には「角道オープン中飛車」は、Contents結論から言うと、なぜかというと、次にあげる7つの理由をすべて満たす唯一無二の戦法だからです。ゴキゲン中飛車は、相手がどんな戦法で来ても確実に指すできる戦法です。そんなの当たり前じゃないの?と初心者は思うかもしれませんが、一方、中飛車は相手が居飛車でも振り飛車でも、急戦でも持久戦でも問題ありません。だから中飛車一つを覚えれば、相手がどんな選択をしても戦える。ゴキゲン中飛車は極めて優秀で、いまだにプロでも決定的な対策が見つけられていない戦法です。一方、他の戦法は中飛車の様に「万能」ではありません。ゴキゲン中飛車のように弱点がない戦法は多くありません。ゴキゲン中飛車を選択するということは、じゃんけんで自分だけブラックホールを使えるということ。将棋の戦法は先手用の戦法、後手用の戦法というものがあります。例えば、ゴキゲン中飛車と同じく人気な戦法にでも、ゴキゲン中飛車は、攻める方針がわかりやすい戦法です。でも同じく単純だけど簡単に対策されていしまう棒銀と違って、そして、将棋と言うのは、プロでさえ、攻めるより受けるほうが難しい。将棋の場合「殴り方」が何千通りもありますが、知識のあるプロなら受け将棋もでるでしょう。ある程度上達してくると、独学ではなかなか上達が難しくなります。またプロでも使用者が極めて多いので、歴史の長い戦法はそれだけ定跡が発展しています。つまり「憶えることがたくさんある」わけです。でも中飛車は狙いがシンプルで、比較的最近生まれた戦法なので、定跡はそれほど多くありません。さて中飛車が優秀なことは確実に伝わったと思うので、まずは中飛車の基本を学んでから、ひたすら実戦で試しましょう。基本を学ぶ最初の一冊としてオススメなのが、振り飛車党の強豪騎士戸部プロの著作、将棋の本は、符号で説明されるので、初心者にはとっつきにくいですが、※「次の一手」は、クイズ形式で学んでいくものです。DVDなので、勉強をするのに自分で将棋盤を用意する必要がないうえ、これをさくっと読んだら、さっそく将棋ウォーズなどのアプリで試してみましょう。多分面白いように勝てると思います。基本を学んだあと実践を重ねることで上達しますが、それはなぜかというと「戦法を解説する本」で学べるのは、あくまで「序盤」だけだからです。そこで「詰将棋は解説不要ですね。手筋というのは、簡単に言うとテクニック・小技のことです。手筋は「中盤」向けと「終盤」向けがありますが、具体的には、以下の三冊がオススメ。まずは1手・3手詰め。こちらはありがたいことに電子書籍版があるので、詰将棋と言えばやはり「ハンドブック」シリーズ。これは将棋上級者の間では定番の一冊で、おそらく将棋を上達したい人なら全員が買うべき一冊です。 ステップ2まで来ると、かなりのレベルになっていると思います。ということで、戦法ごとの攻略法が書いた本を紹介していきます。相手が振り飛車にしてきたとき限定の戦術なので最初に学ぶには適しませんが、相中飛車を取り上げた貴重な一冊。実際、私も、相中飛車がとにかく苦手でしたが、この一冊のおかげで今はかなり克服できました。ゴキゲン中飛車は大変有力な戦法と繰り返し述べてきましたが、しかしちゃんと対策を知っていれば互角に戦えますので、超速が苦手だなと思い始めたらぜひこの一冊で勉強してみてください。ただ、アマチュアの中飛車対策としておそらくもっとも簡単で破壊力があるのが「一直線穴熊」。そこで、居飛車側が穴熊を目指してきたときにどうするかは知っておかないといけません。ただ残念ながら「居飛車穴熊破り」の本は現時点では発売されていません。昔は今ほど情報がなかったので、上達する方法と言えば「プロの棋譜を並べること」でした。ここではゴキゲン中飛車を採用する確率が高い棋士を紹介しておきます。・久保利明・今泉健司・菅井竜也・都成竜馬本当はまだまだ紹介したい棋士がいるのですが……今日はこの辺で勘弁しておきましょう笑ということで、初心者向けの戦法としてゴキゲン中飛車を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。中飛車は、本当にすぐに勝てるようになるうえに、トップ棋士も愛用する戦法ですので、皆さんもぜひ勉強してみてください。将棋ウォーズなどのネット将棋でも勝ちまくれますよ! ゴキゲン中飛車とは、近年現れて人気戦法へと躍り出た「攻める振り飛車」。 発案者の近藤正和六段がゴキゲン中飛車を連採して高勝率を上げました。後に升田賞も受賞。タイトルホルダーである久保王将など、多くの振り飛車党が好んで採用しています。 レビューを見る. comment サイト内を検索アクセスランキングアーカイブカテゴリーキーワードTwitterSponsored link 将棋のルールから初段まで 今回の記事では、中飛車戦法の定跡や、指し方について初心者向けに解説していきます。ContentsKindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!【図1-1 ゴキゲン中飛車の基本形】図1-1はゴキゲン中飛車の基本形です。5筋の歩が五段目まで伸びているのが特徴で、中飛車を指すのなら、通常はこのゴキゲン中飛車の形を目指していくことになります。この記事でも、基本的にはこのゴキゲン中飛車の形での指し方を解説しています。【図1-2 ゴキゲン中飛車の出だし】ゴキゲン中飛車は、基本的には後手番で使う戦法です。まずは後手番でゴキゲン中飛車の陣形を目指す手順を、最初の一手からしっかり確認していきましょう。指し方を知らないと、序盤からいきなり隙を突かれて不利になってしまうこともあるので注意しましょう。【図1-3 先手番中飛車】先手番で中飛車を指す場合、初手▲5六歩から進めるのが一般的です。この指し方は「ゴキゲン中飛車という戦法名の由来に疑問を持ったことのある方も多いのではないでしょうか?ゴキゲンというネーミングはいったいどこからきているのでしょう?これは、ゴキゲン中飛車という戦法を開発した近藤正和先生のいつも明るい性格に由来しているとされています。ゴキゲン中飛車という面白いネーミングは多くの方に定着していると思います。由来は20年ほど前までさかのぼり、近藤正和六段(当時五段)の活躍に関係することはご存知ですか?出典:『HNK将棋講座 2019年1月号』 【図2-1 片美濃囲い】ゴキゲン中飛車の駒組みを覚えたら、次は囲いの組み方を見ていきましょう。ゴキゲン中飛車でよく使われる囲いはいくつかパターンがあるので、少しずつレパートリーを増やしていくのがいいでしょう。【図2-2 ゴキゲン中飛車の攻め方】ゴキゲン中飛車の囲いを覚えたら、いよいよ相手陣を攻める順を見ていきます。ゴキゲン中飛車の基本の狙いは、5筋に戦力を集めて中央突破を狙いつつ、機を見て角交換をして敵陣に角を打ち込むことです。ゴキゲン中飛車の攻めの感覚を身に着けましょう。 【図3-1 超急戦の定跡】ゴキゲン中飛車に対して、居飛車側がいきなり飛車先の突破を狙ってくる変化を「【図2-2 超速3七銀】居飛車が、攻めの銀を素早く3七~4六と出してくる作戦を「【図3-3 一直線穴熊】ゴキゲン中飛車に対して、相手が穴熊に組んでくる変化を見ていきます。相手の囲いが完成してしまう前に、こちらから速攻を仕掛ける手順を学んでいきましょう。 【図4-1 三間飛車vs中飛車】ゴキゲン中飛車は、基本的には相振り飛車に弱いとされています。振り飛車相手に平凡にゴキゲン中飛車に組んで相振り飛車にすると、中飛車側が指しにくい展開になりがちです。【図4-2 中飛車左穴熊】相振り飛車では、玉を左に囲う「 Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!サイト内を検索アクセスランキングアーカイブカテゴリーキーワードTwitterSponsored link ゼロから始める将棋研究所 ,