ネットやコードを使った積載のしやすさは、愛車の荷掛けポイントの数に比例します。愛車の装備を知ることが上手な積載に繋がります。もし荷掛けポイントが少ない場合は増設するなど事前に準備しておきましょう。 バイクに二人乗りで旅をするタンデムツーリングが人気です。バイクのパワーが向上し、高速道路の二人乗り解禁でますます遠くへいけるようになりました。そんなタンデムの乗り方のコツや、タンデムにおすすめのバイク、タンデムツーリングにあると便利なアイテムをご紹介します。 ツーリングとキャンプ、両方を楽しめるキャンプツーリング。男のロマンですよね。しかしキャンプツーリングは車で行くキャンプと違い考えなければならないことがたくさんあります。特に頭を抱えるのは荷物の積載だと思います。ただでさえキャンプは沢山の道具が必要です。今ではキャンプツーリングように小型のキャンプ道具も数多く販売されていますがリュック1つで行ける程甘くはありません。しかしバイクに荷物をロープでくくり付けたりするのは初心者にはなんだか難しそうに感じます。そんなことで今回は、キャンプツーリング初心者の人に向けてバイクへの荷物の積載方法を紹介します。大型バックやハードケースを利用すれば積載は簡単ですが、リヤシートやキャリアにコードやネットを使用して積むのが最も手頃で、様々な応用が効く方法です。バランスよくテンションを均等に掛ければ、これ1本で大荷物を固定することができます。ネットを掛ける前の荷物のホールド用にも便利です。しっかりパッキングする前に一時的に荷物を固定するときに便利。濡れたレインウエアなど軽くてかさばる物の固定にも重宝します。同色のネットやコードを複数使用すると外すとき順番に迷ってしまいがち。ネットは色とサイズ違いを揃えておくと便利です。車両にフックをかける位置は増設するなどで、荷物に合わせて調整も可能。その場合バラ売りしている予備のフックを用意しておくと良いです。意外と忘れがちなのが滑り止めシート。これがあるのとないのとでは安心感が大違い。1枚だけではなく何枚か用意しておきましょう。ネットやコードを使った積載のしやすさは、愛車の荷掛けポイントの数に比例します。愛車の装備を知ることが上手な積載に繋がります。もし荷掛けポイントが少ない場合は増設するなど事前に準備しておきましょう。標準装備されている荷掛けフックはフレームに溶接されるなど大きな力がかかってもOK。基本の荷掛けポイントです。リヤ2本サスの取り付けボルトに荷掛けポイントを設けている車両も多いです。フックタイプに比べ外れやすいので注意が必要です。タンデムステップホルダーに荷掛けポイントが設けられている車両もある。荷物から離れているのでサブ的に使用できます。荷掛けフックがなければコードをシートの縁に掛ける方法もあります。傷がつきやすい場合は、ちゃんと保護テープを貼ることを忘れずに。ネットを引っ張ってフック同士をタンデムシートの下でジョイントさせる方法もあります。センターアップマフラーやタイヤ等に緩衝しないように注意です。ウインカーステーが折れ曲がるタイプはもちろん、固定式でもコードのテンションに耐えられないのでNGとなる。タンデムグリップはフックに対して太かったり、フックが動いてしまいがち。ベルトを巻いての固定ならOKです。走行時のスプリングは予想以上に伸縮しています。ギャップの伸縮で外れたり、フックが破損する可能性もあります。ナンバープレートは薄く静止時には大丈夫なようでも走行時の振動で曲がったり外れたりすることもあるので避けましょう。普段使いのバッグを1本のロングコートで固定する場合。まず片側にロープをかけます。片側を決めたら荷物の上を交差させて、反対側にコード をかけて固定します。最初からコード を張りすぎないのがコツです。左右対称になるようにコード をクロスさせます。最後に全体的に均等にコードのテンションがかかってるかを確認して完了です。荷物は振動で少しずつズレるものです。均等にテンションを掛けるのが基本ですがライダー側にズレるようにテンションを掛けたほうが安心です。ネットを後方からライダー側に引っ張るように掛けるのがコツです。タンデムシートに滑り止めシートを敷いた後に、テーブルなど平らな物をキャリア代わりとして積載します。テーブルの上にチェアとテントを乗せてネットを掛けます。テーブルの上には滑り止めシートを乗せておくと安心です。チェアとテントを固定したらその上に滑り止めシートを敷いて、寝袋とマットを乗せます。最後にネットを掛ければ完成です。 はいどうも、よっしーです。 バイクに乗るうえでどうしても避けられないのが、運べる荷物が少ないという問題です。バイク自体に積載スペースがある車種もありますが、基本的には荷物を運ぶためにシートバッグを装着したりリュックを背負ったりする必要があります。 1400ccの排気量のため、タンデムツーリングはもちろん、積載量に影響されにくいスーパースポーツ特化型のツアラーバイクです。 カワサキ Ninja 1000 ABS バイクの時、荷物に困りますよね。バイク用のバッグには様々なものがありますが、今回はサイドバッグの便利なポイントや選び方などをご紹介します。サイドバッグは便利な一方でバイクによって取り付けが困難なことも。バイクによって気をつけるポイントも併せてご紹介します。 バイクに二人乗りで旅をするタンデムツーリングが人気です。バイクのパワーが向上し、高速道路の二人乗り解禁でますます遠くへいけるようになりました。そんなタンデムの乗り方のコツや、タンデムにおすすめのバイク、タンデムツーリングにあると便利なアイテムをご紹介します。2020年06月07日更新国産バイクのハイパワー化や道路の整備状況の改善、そして何よりも高速道路でのタンデム走行の認可などにより、タンデムでツーリングを楽しむ人が増えています。でもタンデム走行は、ライダーとパッセンジャー2人の息がぴったり合っていないと、お互いに疲労が蓄積するだけのつまらないツーリングになってしまいます。そこでタンデムツーリングの乗り方やバランスの取り方のコツ、タンデムにおすすめのバイクや便利なアイテムについてご紹介します。タンデムでバイクに乗る場合は、ライダーと後ろに乗るパッセンジャーの2人ともがヘルメットの着用義務があります。後ろに乗るだけなので簡易的なヘルメットで構わないと思われがちですが、転倒時に頭を打つ確率は前も後ろも変わりません。バイクを操るライダーと同様にSGやJIS、スネルなどの規格をパスしたものが求められます。また乗車するバイクや、操縦するライダーとのデザインもちゃんと合ったものを選ぶことをおすすめします。タンデムでバイクのリヤシートに座るのは女性の場合も多くありますが、もちろんスカートやショートパンツで乗ることはNGです。上半身も風による体温の低下や、転倒時の怪我を考えると長袖の着用は必須です。できれば下はジーンズなどで、上はパッド入りのライディングウェアが好ましいと言えます。パッセンジャーなのでシフトやブレーキ操作がないからと、サンダルなどで乗車するのはもちろん論外です。ステップに足を乗せることを考えても、ヒールの高くないスニーカーなどが好ましいですし、くるぶしを保護してくれるブーツであれば言うことなしです。手に関しても、転倒時の怪我を防ぐためにはライディンググローブか、せめて軍手などで手のひらを保護したいものです。2人でバイクに乗るタンデムでは、パッセンジャーは前に乗るライダーの体にしがみつくことでバランスをとります。そのためライダーが加速時に極端に前傾したり、コーナー時にMotoGPライダーのような”肘擦り”のごとく体を傾けることは、パッセンジャーに異常な恐怖心をもたらしますので避けなくてはいけません。前傾の強い車種であっても、ライダーはできるだけ上半身を起こした自然な姿勢を心がけます。コーナーリング時も、極端に体を傾けることなく、ライダー、パッセンジャー2人の体がバイクのバンク角と一直線になるリーンウィズと呼ばれる姿勢がもっともバランスを保ちやすくなります。いつもは無意識に行う発進やシフト操作も、二人で乗る場合は注意が必要です。急な発進や加速時のシフトアップ、減速時のブレーキングやシフトダウンも、タンデムライダーには思いのほかストレスとなりますし、最悪の場合にはバランスを崩して転倒に結びつきかねません。できるだけスムーズな操作で、急な挙動を避ける必要があります。バイクをスタートさせる際には、半クラッチをうまく使ってスムーズな発進を心がけます。同様に加速時のシフトアップや減速時のシフトダウンの際も、回転を合わせてクラッチをつなぐことで、不自然な挙動を最小限に抑えることができます。ブレーキングに関してもエンジンブレーキを有効に使い、急減速によるパッセンジャーへの負担を減らすようこころがけます。またタンデムの場合は、2人分の体重や荷物でブレーキの効きが若干悪くなることも把握しておきましょう。激しくバイクを傾けてコーナーを駆け抜けることは、バイクを操る醍醐味でもあります。でも2人で走るタンデムライディングであまり極端にバイクをバンクさせることは、パッセンジャーに恐怖心を与えるだけでなく、バランスを崩して転倒する恐れもあります。タンデムではゆるやかなコーナーリングが不可欠となります。タンデム走行ではコーナーの前で十分に減速し、ゆっくりとカーブを曲がるよう心がけます。バンク角は浅めを心がけ、スローインファーストアウトでコーナーを抜けることでスムーズに曲がることができます。パッセンジャーはできるだけバイクを操るライダーに密着する必要があります。これは、重心をバイクの中心部に集中させた方が、バイクの挙動が安定するためです。逆にパッセンジャーとライダーの二人の体が極端に離れてしまうと、重心が2点に分散するためパランスを崩しやすくなります。あまりに極端に2人の体を密着させすぎるとライダーも運転しづらいので、不自然ではない程度に体を近づけます。片手はライダーの腰に回し、もう片方の手でグラブバーやシートのベルトを掴むことで、前後左右の動きに対応できてバランスもとりやすくなります。間違っても後ろの荷物にもたれかかってはいけません。タンデムの場合、パッセンジャーがライダーの動きと一体になったように動いてくれると、ライダーもバイクを操りやすくなります。特にコーナーでは、パッセンジャーもライダーと同じように体を傾ける必要があります。恐怖心からパッセンジャーがライダーと逆の動きをしようとすると、ライダーはバランスを崩し転倒の危険が高まります。パッセンジャーは体の力を抜き、荷物の一部になったかのようにバイクの挙動に合わせて体を動かします。コーナーでも流れに逆らわず、前のシートに座るライダーと同じように体を傾けるよう心がけます。ライダーが両膝でバイクのタンクをしっかりと挟むいわゆるニーグリップは、バイクのバランスを驚くほど安定させます。同様にタンデムの場合も、パッセンジャーが膝をしっかりと締めることによって、バイクの挙動を安定させ、バランスをとりやすくする効果を得られます。パッセンジャーは両膝でシートおよびライダーの腰をしっかりとはさみます。あまり強く締め付けすぎると、ライダーの操縦に支障をきたしますし、パッセンジャーも疲れてしまいます。膝がキツくなるほど力を入れる必要はありませんが、それでも常に両膝への意識は怠らないようにしましょう。タンデムに適したバイクの車種とは何でしょうか。スポーツバイクは前傾のポジションがきつく荷物の積載量も小さいため、あまり適している車種とは言えません。オフロードはアップライトな乗車姿勢が魅力ですが、足つき性の悪さやシートの小ささからくる荷物の積載量の少なさが車種としてはネックとなります。荷物の積載や疲労の少ない乗車姿勢、シートの快適性などのトータルバランスで判断すると、ツアラーやアメリカン、ビッグスクーターなどの車種に分があると言えます。タンデムでのツーリングでは、ライダーとパッセンジャーの2人分の荷物も積載する必要がありますので、それなりの荷物の積載能力も必要となります。荷物を積むにはシートの広さとともに長さも十分にある車種が適しています。またスクーターのようにシート下にトランクのある車種や、パニアケースやサドルバッグが装着可能な車種であれば、それだけ荷物の積載能力も増えることなります。1人でのソロツーリングであれば、距離を稼ぐために少々無理をして走行することもあるでしょう。でも2人で旅をするタンデムツーリングでは、そんなわけにもいきません。タンデムではパッセンジャーの疲労に気を使う必要がありますし、ライダーの方も1人で乗っているときより疲れやすいと言えます。そのため距離やスケジュールには十分余裕を持って、疲れる前に休むぐらいの気持ちで望むことが不可欠です。スポーツ走行の性能は完璧に有しながら、長距離を快適に走れる車種であるクロスコンチネンタルスーパースポーツとして開発されたのがカワサキ1400GTRです。タンデムしやすい段付きシートに大型のスクリーンで、タンデムライダーも疲労することなく長距離を走行可能です。パニアケース装備で荷物の積載量も十分あり、DCソケットなどツーリングの快適装備もしっかり備えられています。エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒長距離を高速で移動可能な車種であるツアラーとして開発されたのが、ヤマハFJR1300Aです。トータルバランスにすぐれた水冷の直列4気筒エンジンのスムーズさや、大型のカウリング、アップライト気味のライディングポジションで、ライダーだけでなく、後ろのパッセンジャーも疲れ知らずで快適に走行可能です。オプションのパニアケース装着で、2人分のツーリングでの荷物の積載にも、まったく不安はありません。エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒オンロードを快適に走り、オフロードにも入っていけるツーリングに最適な車種がアドベンチャーバイクです。そんなアドベンチャーのタンデムにぴったりなモデルが、スズキのV-Strom1000です。アドベンチャー特有の車高の高さはありますが、エッジを落としたシートやタンクで足つき性は良好です。アップライトな乗車姿勢は、パッセンジャーの恐怖心も少なく、オプションのキャリアやパニアケース装着で、荷物の積載性も良好です。エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ90°Vツイン乗員2人がゆったりと座れる幅広いシートに余裕のある積載スペース、疲労感の少ないライディングポジションでタンデムツーリングを楽しめるビッグスクーターがスズキスカイウェイブ650LXです。クラッチ操作の不要なオートマチックなので、ライダーは走りに集中できるだけでなく、シフトチェンジの挙動変化がないので、パッセンジャーもストレスなく乗車できます。大型スクリーンやバックレストで、高速走行時でもパッセンジャーの安定感が違います。エンジン:水冷4サイクルDOHC4バルブ2気筒 タンデム時、パッセンジャーはどこをつかだらいいのか迷うことがあります。そんなとき役に立つアイテムがライダーの腰につけるタイプの補助ベルトです。コミネのマルチタンデムウェストバッグは、通常のウェストバッグの機能に、タンデム用の補助グリップを追加した便利グッズです。パッセンジャーはこの補助グリップをしっかりとつかむことでバランスをとりやすくなり、ライダーもパッセンジャーの動きを気にすることなく運転に集中できます。出典: タンデムでは2人のコミュニケーションが不可欠ですが、走行中の会話は風切り音やエンジン音で案外聞こえづらいものです。そんなときインカムがあれば会話がスムーズにできますし、走行中も会話ができるのでおたがいに退屈することがありません。特に有線インカムであれば、電波状態やペアリングを気にせずに使用可能なので、初心者でも安心です。出典: タンデムツーリングで増えがちな荷物をしっかりと収納しつつ、ライダーもパッセンジャーも快適にシートに座れる余裕を持たせたのがタンデム用バッグです。特にご紹介するNEWタンデムドラムバッグは、40リットルの大容量を確保しつつ、3分割構造の真ん中のセンターバッグを高く立ち上げることで、パッセンジャーの背中を支える機能も有しています。出典: タンデムツーリングの乗り方のコツや注意点、タンデムにおすすめの車種や便利グッズについてご紹介してきました。ソロでのツーリングも気ままでいいものですが、2人で出かけるタンデムもまた違った楽しさがあります。バイクの大型化やハイパワー化、高速タンデム解禁でより身近になったタンデムツーリングを、気の合ったパートナーと楽しんでみてください。ページの先頭へタンデムの乗り方とは?二人でバイクツーリングを楽しむ方法とコツをご紹介!のページです。暮らし~の[クラシーノ]はアウトドアに関連するキャンプや釣り、登山などの情報発信メディアです。これから始める方に向けて、魅力や必要な知識・道具をまとめて読むことができるWebマガジンを無料で購読いただけます。キャンプ登山釣り(フィッシング)サバイバルガーデニングツーリングサイクリングDIYマリンスポーツスカイスポーツウィンタースポーツトラベル山遊び動画