グラブルの1月光古戦場「フルオート編成例」を紹介!ex+肉集め編成からhell攻略でおすすめのキャラや編成例を掲載予定です。光古戦場をフルオート編成で周回する際の参考にどうぞ! ?』で集めました。クエストの絵柄が赤色火薬の原料になってますが、栄華の炎も最高率になってます。(赤色火薬の原料が足りない人もここで集めるといいです。)絵柄が栄華の炎な帝国旅情は罠だと言われたので周回しませんでした。w編成はディスペアーグローリーで残り枠はエッセルやSRリチャードといったドロップ要員とカジノメダルの土レ、そして、育成枠を入れてます。主人公以外自由枠になります。アビにトレハン入れてますが、使用しません。ちなみに、ディスペアーがない場合は(ダメージが70%減ですが)セフィラの翠剣で代用が効きます。その場合は、セフィラ剣が風属性なため、風属性武器でHPを盛るといいでしょう。装備編成はこんな感じで、ドロップや経験値系を結構入れて大丈夫な感じ。召喚石もメイン泥石でサブはステ枠です、手持ちの石でステが高いやつ入れたらよし。フレ石は兎完凸以上のドロアップ石を選択です。ドロップは大体栄華の炎が1〜3つ、火薬も2〜4つ、リキッドスチールも1つ落ちる感じです。赤鉄鉱はバルツ6章『幸運の手芸品を求めて(SR限定)』で集めました。私はクリラカムを持っていないため、半オート編成でいきました(wave2が終わり次第オートを押すという悲しみ…)。アビ順は半オートなので適当です。一応主人公以外はアビ発動しないキャラ編成にしています。装備はメインディスペアー固定でサブは闇おすすめ編成(攻撃高い)で出たやつ。弱点属性でない+メインフレ石泥石なのでそこそこ盛っとくのがおすすめ。(どうでもいいけど、なんでブルトにLimited付かないんだ?リミ武器なのに・・・)ちなみに、ディスペアーがない場合は(ダメージが70%減ですが)セフィラの翠剣で代用が効きます。その場合は、セフィラ剣が風属性なため、風属性武器でHPを盛りつつ戦力を上げていくといいです。召喚石は先ほどの栄華の炎と同じなので割愛。フレ石は兎完凸以上のドロアップ石を選択です。もしクリラカムをお持ちならこんな感じの編成でいい気がします。ラカムが入ってる位置にクリラカムを入れてください。敵は全て火属性なため水属性編成を組めばいいでしょう(おそらくもっとレベル下げていい)。メインフレ石ともに泥石で火力が余剰だと思う場合は、経験値装備やドロップ装備(栄華の炎で使用しているような装備たち)と入れ替えていきます。召喚石は同じなので割愛。フレ石は兎完凸以上のドロアップ石を選択です。鉄鉱石はガロンゾ25章『ガロンゾの古き戦い(SR限定)』で集めました。編成は主人公ベルセルクで、フロントにはフルオートでアビを使わないSRキャラを、サブには育てたいSRキャラを入れてます。アビ順もこの順番がおすすめかな。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います(敵属性がwave2までバラバラなため天司武器は入れてません)。片面ティアにすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうなら片面両面ティアに!召喚石は栄華の炎編成と同じなので割愛。フレ石は兎完凸以上のドロアップ石を選択です。ドロップは大体鉄鉱石が6〜10個ほど落ちる感じです。RMでシルフィードベルと遭遇した場合は、稀に召喚石「シルフィードベル」を手に入れることができます(鉄鉱石集めでシルフィードベル完凸ができました)真理の土はルーマシー52章『剣呑なお香(R限定)』で集めました。編成は主人公ベルセルクで、フロントにはフルオートでアビを使わないRキャラを、サブには育てたいRキャラを入れてます。アビ順もこの順番がおすすめかな。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います(敵属性は全て土なため天司武器を採用しています)。片面ティアにすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうなら片面両面ティアに!召喚石は栄華の炎編成と同じなので割愛。フレ石は兎完凸以上のドロアップ石を選択です。ドロップは真理の土が大体5〜13個と結構落ちる印象です。鉄鉱石より楽だった記憶。リキッド・スチールはアガスティア59章『飛行兵器、襲来』で集めました。編成は主人公クリュサオルで、フロントにはフルオートでアビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番がおすすめ。装備編成は両面ドロ石にする場合はプラスを含めこの程度の戦力が必要だと思います(敵属性がバラバラなため天司武器は入れてません)。道中確殺するのに結構装備編成をいじった記憶があります。(この編成でも確殺できないことがごく稀にあると思います、今のとこ出会ってないだけで。)片面ユグにすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうなら片面両面ユグに!召喚石はメイン石をシルフィードベルにしてサブにステ目的の石を入れた編成に(プラスも結構重要です)。フレ石は兎完凸以上のドロアップ石を選択です。鉄鉱石集めで手に入れたシルフィードベルが活躍しますね。ドロップはリキッド・スチールが大体1〜4個落ちる印象。レアモンスターが出たら2〜4個、出なかったら1〜3個って感じです。全属性書くと長文になり見にくくなるため、別記事にてまとめました。現在が初のバレット作成であっても、今後属性弾だけ作るという場合も出てきます。その時に下の記事が参考になれば幸いです。ソルジャーのバレット作成はいずれ全属性やることになりますが、作成自体はある程度戦力が整った(マグナⅡがほぼ終わってる)人のエンドコンテンツ的要素が高めです。なので、紹介した編成は少し戦力高めですが、用意できる人が多いと信じています。大体5日から1週間くらいできる限りオートしてたら終わると思いますので、頑張って作成してみてくださいね!終わり!Follow Me!この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :TAGS :グラブルの騎空士でありカルデアのマスターな性別:朕セプティアンバーナー持った火ウォーロックもアビダメフルオートにいいですよ!一アビが全体だし,泥率上がるし!火はウシュムガルでアビ上限上げやすい!ジータさん、コメントありがとうございます!このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。次の記事 ちいRANK275騎空士で十天極み英雄超越者余(戦力はへなちょこ) © 2020 ちいほいログ All rights reserved. 116: 名無しさん 2019/06/04(火) 12:04:55.72 ジョンドゥって色替え複数作ったらバレットは共通で記憶されてるの?いちいち弾の入れ替えが必要ならめんどいと思ってたけど同名武器なら入れ替え不要なのかなガンスリやった 古戦場でフルオート編成が使えるようになったため、個人的にフルオート適性が高いキャラを項目に分けて紹介します! ※フルオート挙動は基本、強化→弱体→アビダメ ※多分適性高いキャラ全然足りてい … グラブル攻略からのお知らせ▲1T目のダメアビ+通常攻撃後で75%手前着地を意識し、75%特殊を飛ばせると時短に繋がる!ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。© Cygames, Inc.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。 フルオートでバレット作成が捗るようになりました. グラブルの光属性テンプレパーティ(理想のキャラ編成)を紹介。用途別に分類して、具体的な使い方や未所持キャラが含まれる場合の代用キャラも掲載。光属性パーティを編成する際の参考にどうぞ。 簡単ですが、アポロンhlフルオート編成とソルジャーいいぞ!というお話でした。 ちなみに光のジョンドゥも作りました。が、バレットの入れ替えが面倒ですね。 今日はソルジャーのバレット作成のために周回するクエストとその周回のお供として使えるフルオート編成(私ver.)を忘れないうちにまとめておこうと思 …
フルオートでバレット作成が捗るようになりました今日はソルジャーのバレット作成のために周回するクエストとその周回のお供として使えるフルオート編成(私ver.)を忘れないうちにまとめておこうと思います。なお、私は普段箱開けを結構やっていて、素材クエでやってないクエストも多い(すでに手持ちでまかなえた)です。それらクエストについては編成等省略してますので、各自紹介するフルオート編成を応用してうまいこと作ってみてください。目次私がバレット作成のために周回したクエストは全部で6種です。6と7が属性弾の部分なので、作成する属性に応じて変わる部分ですね。周回のおすすめ順としては、鉄鉱石を集め終えた後でリキッドスチールに向かうといいかな?って思います。理由は次章で紹介するフルオート編成にて解説ということで。私は上記の順番でクエスト周回を進めました。では早速、私が実際に周回に使用したフルオート編成を紹介します。栄華の炎はアガスティア61章『新兵器は機械の獣! 英雄武器の光ジョンドゥを作成したので、オリヴィエhlをフルオートで討伐できるか挑戦してみました(非at)。 3回ほど試してみましたが、毎回メインが2人落ちます。 それでもフルオートでの討伐は成功したので、ご紹介しようと思った次第です。 最近実装されたフルオート機能だと回復アビが使用されないので、ヒールバレットのような攻撃に回復がひっついている系は非常に助かりますね。 ただ、つよばはで猛威を奮っている闇背水ソルジャーとかは、回復は邪魔なのでアイアンが好まれてます。