アルクオンライン英会話 ... オンライン英会話を始める前、どのレベルまで英語力を向上させたいと思いましたか? 日常会話はすでに習得済みで、特にビジネス英会話を向上させたかったです。 頻度は少ないですが、仕事で英語を使う機会が時々あります。例えば英語のE-mail アルクオンライン英会話は、もともとオンライン英会話の専門教室ではなく、「1000時間ヒアリングマラソン」という英語教材でも有名な英語教育の老舗「アルク」が提供するサービスです。 オンライン英会話の選び方、各社のサービスの特徴や評判をアルク編集部がしっかりご紹介。無料体験のレビューも多数掲載。オンライン英会話(スカイプ英会話)の人気ランキングを毎月更新しているほか、選び方のポイントや効果的な使い方も解説しています。 公開日:2017/04/10※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。レッスンの内容には大変満足しました。ビジネス英会話が学びたかったのでビジネス英会話を受講しました。テキストはとても良くできていて、シンプルだけれどビジネスに関連した英単語や表現が学べるようになっています。 講師はテキストを使ったレッスンの進め方に慣れているようでした。受講者のレベルが高い場合は、新出単語を使って受講者にその場で英作文をさせ、チャットボックスに記入して訂正してくれます。 また、テキストを見ずに、講師が読み上げる例文を一言一句復唱する練習もしました。これはヒアリングとライティングの両方が鍛えられて大変ためになりました。 レッスン中に私から新出単語と類似した単語との違いについて質問し、新出単語のニュアンスがつかめない場合には再度説明をしてもらいました。講師は例を挙げ、表現を変えて説明してくれました。これらの体験から、講師の教え方のレベルが高いと思いました。 若い講師も多かったですが、トレーニングを受けているようで、落ち着いた態度で進めてくれました。安心してレッスンを受講できます。 講師は全員ネイティブですが、出身地が違うので様々な国の講師を選べる点も良かったです。講師の発音になまりはほとんどなく、綺麗な発音でした。 知名度や講師の国籍によって選びましたが、ビジネス英会話を学習するのに効果的に学習できるレッスンだと思いました。 ただ、料金体系が高いと思います。25分のレッスンで2,350円ですので、頻繁にレッスンを受けるのは難しいように思いました。アルクは昔から語学教材や通信教育の会社として有名だったので、語学学習といえばアルクというイメージがありました。またアルクが提供するオンライン辞書英辞郎はとても使い勝手がよく普段から愛用しています。アルクのオンライン英会話なので品質も良いものだろうと期待しました。また、受講期間も3ヶ月で12回とちょうどよかったです。検討しなかったです。他に知名度のあるオンライン英会話というのも思いつきませんでした。私が受講したかったビジネスコースは、フリートークや日常会話とは異なり、きちんと指導を受けた講師でないと上手に教えるのは難しい分野です。レッスンに使用するテキストの内容も重要になってきます。なので語学教育で長年の経験実績のあるアルクのオンライン英会話を選ぶことにしました。日常会話はすでに習得済みで、特にビジネス英会話を向上させたかったです。頻度は少ないですが、仕事で英語を使う機会が時々あります。例えば英語のE-mailを書く必要が出てきた時に、プロフェッショナルな印象を与えられるようなビジネス英語が書けるようになりたいと思っていました。今回のオンライン英会話のビジネス英会話コースを通じて、多くのビジネスに関する英単語の意味と感覚を習得することができました。今後ビジネスE-mailを書く時に、きっと役に立つだろうと思います。3ヶ月受講して講師のレベルとレッスン内容には満足だったけれど、長期間に渡って継続するには費用が高すぎました。12回(3ヶ月有効)のレッスンで28,200円ですので、1回(25分)のレッスンは2,350円です。レッスンは大体1週間に1度のペースになるかと思いますが、週1度のレッスンでは私には物足りないです。また、他社でより安価なオンライン英会話があるという話も耳にするようになりましたので一旦終了することにしました。講師は全員ネイティブかバイリンガルです。講師は世界各地にいるようですが、全員がアルクの厳しい採用基準をクリアしているのがわかりました。例えば、レッスンででてきた新出単語と、私がすでに知っている単語との違いについて質問した時に、きちんと説明をしてくれました。正しく発音できていない発音については、発音のコツについてもアドバイスしてくれたりしました。また、レッスン前の会話の時に私が、“a”と“the”を間違ってしまったことについても、さりげなく訂正して、なぜ訂正が必要なのかという理由も教えてくれたのも大変ありがたかったです。若い講師もいますが、プロフェッショナルな態度でレッスンを進めてくれました。教材の内容と関係のない話ばかりをしてテキストの学習が中途半端になるということは一度もありませんでした。きちんとトレーニングを受けている印象が強かったです。※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。料金体系はわかりやすく、後からかかる費用などは一切ありませんでした。有効期限3ヶ月の間に12回を受講すればよいので自分のペースで受講することができました。ただ、1回あたりの料金を計算すると、2,350円なのでこれはskypeを使用したオンライン英会話としてはかなり高額だと思われました。講師はみな英語ネイティブで、アルクの採用基準をクリアした講師だというのはレッスンを受講してわかりましたが、全体的な料金が高額に設定されている感じがあります。英会話は日常的にアウトプットする機会を作ることが重要だと考えると、この料金体系では日常的にレッスンを受けるのは難しいと思いました。教材は無料で提供されています。サイトにログインすると教材にアクセスすることができますので、それを参考にどのレッスンを受講するかを決めたり、予習復習に活用したりできます。ビジネスコース中級では、ミーティングや出張などのシチュエーションごとにビジネスに関する英単語・フレーズを学べる内容になっていました。1つの回で学習する単語は多めに設定されていますので、一回で全てを学習するのではなくて、一部をピックアップして集中的に学習しました。英作文やロールプレイなどを通してレッスンの中でそれらの単語を習得できるような構成になっていました。同じ回を複数回受講できるくらいの内容量でした。※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。講師が各国に在住しているためか24時間対応でした。予約をとる画面は使いやすかったです。自分の好きな講師が対応可能の時間帯であれば指定して予約をとることもできます。空きがあればレッスン開始の1時間前まで予約をとることができます。ただ、月末は予約が少々込み合っているようでした。キャンセル締切りがレッスン開始の24時間前なのは少し厳しいように思いました。運営事務局とやり取りをしたことはありませんが、ウェブサイトにお問い合わせフォームがありました。大体のことは、よくあるご質問をみれば解決できるようでした。授業で間違った点、発音等気をつけたら良いところは講師がチャットボックスに書き入れてくれますので、レッスン終了後にもう一度復習するようにしました。次のレッスンのために教材にあらかじめ目を通しておき、ウォームアップクエッションへの回答を頭の中で考えておきました。レッスンは25分と限られた時間ですので、予習時にでてきた質問があれば書き留めておきました。レッスン以外でも英語力を向上させるために、NHKラジオ講座を継続して聞いています。私はビジネス英語を特に学習したかったのでビジネス英会話の中級からレッスンを選択しました。最近ではオンライン英会話でもさまざまなコースを設けているところが多いので、目的にあったコースを選択すれば、能動的にレッスンを受けることができると思います。私は世界各国どこの人とでも会話ができるような英語力を実につけたかったので、講師は毎回違う国出身の講師を選択しました。講師や出身国によってヒアリング力にも差が出ましたので、それを踏まえてよりたくさんの英語を聞こうと思いました。また、講師によって細かい点まで訂正してくれる場合と、大きな間違いのみ訂正するやり方とありますので、要望があれば、あらかじめ伝えておくと効果的にレッスンを受講できるかと思います。最近では写真と自己紹介メッセージ以外にも動画で講師の自己紹介をしてあることも多いです。講師の数も多いと思いますので細かくすべてをチェックすると大変かもしれません。私の選び方は、同姓か異性か、出身国、写真、自己紹介の順で見ていきました。自己紹介はその人のキャラクターが現れているところでもありますが、初心者の方には判別はまだ難しいかもしれません。その場合は、趣味や興味を持っていることが書かれていると思いますので、それをキーワードに話しやすそうな講師だとか、共通の関心事がありそうだ、などと想像して選ぶと良いかと思います。まず、自分がどのような英会話力を身につけたいのか明確にするのが大切だと思います。その上で教材を使用したレッスンが適しているならば、コースや教材が充実していて、教材を使用したレッスンに慣れている講師が多いオンライン英会話が良いと思います。フリートークを通じて日常会話を向上したいならば、様々な国籍の講師がいるオンライン英会話が良いのではないかと思います。国籍が異なると講師の話す英語にも違いがありますし、またトークの内容にも幅がでてきます。コミュニケーション能力向上にもつながると思うからです。また、初心者の方は英語を話すことに慣れていない部分を上手にカバーしてくれる講師がお勧めです。例えば、同じくアジアでありフレンドリーな講師の多いフィリピン人講師など相性が良いのではないかと思います。どのオンライン英会話も無料体験レッスンがありますので、いくつか試してみると雰囲気がつかめると思います。
ネイティブ講師からレッスンを受けられるオンライン英会話の1つにアルクオンラインがあります。今回はそんなアルクオンラインの特徴・料金プラン・口コミなど気になる情報をまとめたので参考にしてみ … 英会話講師がおすすめするオンライン英会話スクールをランキングで紹介!hanaso kidsの特徴!口コミと評判も集めてみた!クラウティの特徴!口コミと評判も集めてみた!DMM英会話の特徴!口コミと評判も集めてみた!産経オンライン英会話の特徴!口コミと評判も集めてみた!ワンズワードオンラインの特徴!口コミと評判も集めてみた!vipabcの特徴!口コミと評判も集めてみた!次の記事 英語の勉強、語学学習、toeic対策を効率的に行えるアルクの本・書籍の情報ページです。分野別に選ぶことや、新刊本・書籍の一覧がご覧いただけます。 アルクオンライン英会話は50年以上の歴史がある、オンライン英会話スクールです。 他のオンライン英会話サービスと比較すると料金が高いので、リーズナブルにレッスンを受けたい人にはあまり向きませんが、本気で英会話を学びたいと考える人にはおすすめし © 2020 オンライン英会話部 All rights reserved. アルクオンライン英会話の口コミ評判|レッスン内容やメリット、デメリットを解説! 2019/12/27.