2019年7月12日追記YouTubeコメントで教えて頂いたのですが現在は個人ライセンスで収益化は可能となってます。※案件動画やプロモーション的な動画、またはフィモーラを使って作成した動画を販売して収益を得るなどの場合は商用ライセンスが必要 SHAREFilmoraには、個人向け、ビジネス向けなど様々なライセンスが用意されていますが、その中でも商用利用の場合、どのライセンスにすれば良いのか解説していきます。商用利用の線引き、Youtubeで収益化目的でやる場合についても解説。 特に、Youtubeで動画投稿するなら、個人向けなの?ビジネス向けなの?という部分が気になるかと思いますので、そのあたりも詳しく解説していきます。 Filmora≫ 関連記事: 目次Filmoraでは、「 商用利用しない場合は、個人向けで問題ありません。 では、どういった動画編集が商用利用になって、どういった動画編集が商用利用にならないのか気になると思います。 結論を先に書くと、と言うように、基本的に何かしら収益が発生する場合や法人が利用する場合は、ビジネス向けライセンスを購入する必要があります。 しかし、Youtubeに動画投稿する場合は、状況に応じて「個人向け」か「ビジネス向け」か変わってきます。 Filmoraの公式ページのQ&AによるとYouTuberですが、どのプランを購入すればよいですか?Youtubeチャンネルが法人やブランドに属する場合、もしくは(法人とのコラボを含む)法人提携の動画作成には、ビジネスプランをご利用ください。その他のYoutubeチャンネルの動画作成には広告収益の有無に関わらず、個人プランをご利用ください。 つまり、広告収入のみで、企業とコラボしない場合 ⇒ 個人向け法人に属する場合や企業と関わる(コラボ含む)動画作成の場合 ⇒ ビジネス向けですね。 とは言え、収益化目的でYoutubeをしている人であれば、コラボ案件も受けたいところだと思うので、そういう場合は、ビジネス向けになるでしょう。 Filmora では、商用利用含め、Filmora全体のライセンス形態を確認してみましょう。 大きく分けると、上でも述べたように、に分かれます。 さらに、詳しく見ていくと 【個人向け】 【ビジネス向け】 【学生・教職員向け】※2019/08/10時点 に分かれます。 定期的にプランを見ていますが、 プラン名だけ見るとよく分からないワードがあるので、その辺りを少し解説しておきます。 ライフタイムプランは、利用期間に制限が無く、一度購入すれば永久に利用可能なプランです。これに対して、年間プランや3か月プランは、プラン名通り利用期間のあるプランとなります。 Filmstocksというのは、Filmoraの素材サイト「Filmstocks」が利用できるプランです。プレミアムビジネスプランでもFilmstocksを利用できるようです。 また、複数人で利用しようとしている方向けに、複数利用のプランも用意されています。Filmora ライセンスを決める上で重要なことが、の3点になってくると思います。 始めから複数人で利用するというのは少ないと思うので、多くの方が”1人利用”になるかと思います。 この条件で行くと、Filmoraの商用利用の線引きとYoutubeに動画するならどのライセンスが良いかについて解説しました。 簡単にまとめるとという場合は、ビジネス向けプランが必要。 Youtubeの場合は、ちょっと特殊で、コラボもせず広告収益のみの場合は「個人向け」でオッケー、コラボや案件などをする場合は、「ビジネス向け」が必要です。 収益化目的でYoutubeをするのであれば、コラボや案件も考えておくべきなので、「ビジネス向け」にしておくのが吉かなと思います。 Filmoraはかなりお手頃価格な買い切りタイプの動画編集ソフトなので、これから動画編集始めたいという方にはおすすめです。 その他、特徴や機能、ライセンスなどFilmoraについてもっと知りたい方向けに、 動画編集ソフトだけでなく、動画編集用のパソコンも探しているという方は、価格帯別に CATEGORY : セール情報、価格別、用途別、デザイン別、BTOメーカーレビューなどお役立ち情報をまとめています。 20%OFF・キャッシュレス5%還元、分割払い手数料無料・最大5万円引き等の最新のお得なセール情報を公開 簡単に、求めているBTOパソコンを探せるようにまとめているので、ぜひご確認を!!次の記事 © 2020 パソログ All rights reserved. もくじYouTubeなどの動画投稿サイトにてちょっとまってください!広告収入を得たい場合、VOICEROIDを使用する事はおすすめしません。VOICEROIDは対象となる製品によって使用許諾契約が異なっており複雑なんですが、基本的に商用利用が出来ないからです。例えば結月ゆかりはVOICEROID2 結月ゆかりを商用利用したいのですが?VOICEROID2 結月ゆかりはライセンスの契約上商用利用を行うことはできません。商用利用をご希望の場合は、こちらから商用利用に関してお問い合わせください。と明確に公式から商用利用を禁じています。と思った方も居るかと思います。そう、確かにそういった動画はYouTubeなどに存在しています。しかし、それらは使用許諾契約を違反している動画か、もしくは念のためライセンスを購入すれば動画投稿サイトで広告収入を得るような商用利用は可能なのか、販売元のAHSに2点ほど問い合わせてみました。以下、AHSからの回答となります。VOICEROIDライセンスがある製品であれば、今後販売を予定している個人向け商用ライセンスをお求めいただければ、商用でご利用いただくことが出来ます。動画投稿サイトでの広告収入サービスにもご利用が可能となります。なお、お申し込み時に、ご利用用途の予定をご申告いただく必要がございますのでとりあえずライセンスをきちんと購入すれば動画投稿サイトなどで広告収入を得ても良い事はわかりました。しかし、VOICEROIDは個人向け商用ライセンスは結構良いお値段で98,000円ほどします。既に動画投稿者として成功を収めている場合は余裕で払える方も居るかと思いますが、これから投稿を初めて見ようと考えている方にとってはかなり高いと感じる方が多いであろう価格設定じゃないかと思います。特定のVOICEROIDに強い思い入れがある場合は別に止めませんが、正直おすすめしません。あと使いたくてもライセンスが用意されてないキャラクターに関してはそもそも使えません。じゃあ、VOICEROIDのような人口音声を使用した動画で広告収入は得られないのか?と思った方に私がおすすめしたいのは私がCeVIO Creative Studioをおすすめする理由は1万円程度で購入出来るのにもかかわらず、音声データの動画投稿に関しても公式で回答されています。動画投稿での利用個人又は同人サークルで投稿する場合、広告収入の有無にかかわらず、無料でご利用頂けます。ソフトとしても使いやすいです。私は使いこなしているとは言い難いですが、ブログ内の動画素材を作る際に使用しています。イントネーションや声の感じもかなり細かく調整出来ます例えばまたCeVIO Creative Studioはソフト1本を購入するだけでVOICEROID的な音声読み上げソフトとVOCAROID的なボーカル音源ソフトが使えます。ボーカル音源ソフト部分については私はそもそも楽曲の知識が無いのでソフトの比較は出来ないんですが、1万円で両方付いてくるし、利用範囲も広いのでとりあえず困ったらCeVIO Creative Studioを購入するのが良いんじゃ無いでしょうか。体験版なら本ソフトの機能が1ヶ月無料で使用出来るので使用感を試したい場合はこの記事が気に入ったら最新記事をお届けします。[…] これとか… […] 昔、使えなかった話 就活に失敗すると奨学金の返済が難しく、連帯保証人の親戚に迷惑がかかるのは避けるべく、収入を得るために2015年の4月からブログを始めました。2016年3月に大学を卒業後、同年7月末日まで内定をいただいた会社に日常をおかされつつ社会人の真似事をしておりました。おかされるという意味合いでは対魔忍だったと言えるでしょう。その後、おちんぎんに屈する事なく晴れてニートになりました。 読者の方で人生の勝ち組にカテゴライズされる皆様、金ないモテない恵まれない、ないない尽くしで洒落込んでいる僕にプレゼントしてください(直球)。©Copyright2020
YouTubeに広告収入目的で動画を投稿する場合VOICEROIDを使用するのはおすすめしません。