2020/07/25前回のチュートリアル2では、初めての昏睡テイムに挑戦しました。 頼もしいペットが増えてくると、家がそろそろ手狭になってくるはずです。 そこで今回は、チュートリアル1で作った家のアップグレードと、金属イ ... のそのそ歩く大人しい恐竜「モスコプス」! こっちから攻撃しても逃げるだけの恐竜だけど、実は素材採取のスペシャリストとして序盤は大活躍するやつなんです。 sponsored link 今回はそんなモスコ ... 農業で必要になる肥料ですが、堆肥箱で作ると結構面倒ですよね? そうなってくると、そろそろフンコロガシの出番です! sponsored link 自動で肥料を作り出す、実はかなり便利なペットなんですよ。 ... 2020/07/25深海に行くと、2匹がいつもペアで居る「エラスモ(プレシオ)サウルス」! 泳ぐ速度も速くて、ガブガブと噛み付いてくる獰猛な恐竜です。 sponsored link 今回はそんなエラスモサウルスについて、 ... Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2020 All Rights Reserved Powered by 今回はarkのアルゲンタヴィスを紹介します。アルゲンタヴィスですが、非常に便利なユニットです。積載量が多いので、荷物を持ったまま飛べますし、さらに高い戦闘能力も持っています。またテイムも簡単にすることができるので、最初の方でテイムすると非常に便利です。 2020/07/25前回のチュートリアル1では、家を建てるところまでを紹介しました。 とりあえずARKで生きていけるようになったら、今度はテイムにも挑戦してみたいですよね! sponsored link というわけで今回 ... 可愛い熊さんこと「ショートフェイスベア」! なんだかんだ言って熊なんで、近寄れば襲ってくる怖い動物です。 sponsored link でも騎乗ペットとしては超優秀!ぜひともテイムしておきたいところで ... 2020/07/25前回のチュートリアル2では、初めての昏睡テイムに挑戦しました。 頼もしいペットが増えてくると、家がそろそろ手狭になってくるはずです。 そこで今回は、チュートリアル1で作った家のアップグレードと、金属イ ... ARK(PS4)の攻略wikiです。ARK: Survival Evolved(アーク: サバイバル エボルブド)におけるサーベルタイガーを楽にテイムする方法をご紹介します!ユタラプトルよりもさらに万能なできる子なのでぜひご参考にどうぞ! 中盤以降、必ず必要になるといって良いほどの便利ペット「アルゲンタヴィス」!様々な特徴を持ちつつ、戦闘面でも頼りになる、まさにARK中で一番の相棒になるであろう、飛行型恐竜です。他のマップでも、山近辺を中心に探せば見つかります。気温の変化も激しいからな。 ここなら比較的安全なところまで誘導して、その後テイム!なんて流れも可能です。 敵の察知範囲はそんなに広くないので、焦らず1匹ずつでも誘導可能です。 体力はそんなに高くないし、飛び道具系は2倍ダメージになる仕様なので、普通の矢だけで十分対処出来ます。 ただし、アルゲンタヴィスのレベルが100を越えてくると、さすがに危険度も上がるので、そこまで来たらプテラノドン等の誘導に切り替えましょう。過去記事⇒「 ~100レベルまでであれば、クロスボウ+麻酔矢がオススメです。それ以上、100~レベルであれば、ライフル+麻酔弾がオススメ。 そうすると、クロスボウ+麻酔矢の場合、個体によっては昏睡前に死んじゃうパターンが出てくるわけ。なので、気絶値の上昇効率が高い、ライフル+麻酔弾を推すって事よ。それなら死ぬことなく、昏睡まで持っていけるからさ。 生肉だと結構もったいないレベル。実はアルゲンタヴィスを狩ると霜降り肉が取れるんで、共食いでも良いから、近くのアルゲンタヴィスを狩りつつ、エサとして与えていこう!⇒「 必要レベルは結構高めなんで、それだけ重要な恐竜ってことだな。 飛行速度のみプテラノドンには負けるので、スピードが必要な場面では不向きな場合も有り。 集団で襲い掛かってくる恐竜なんかも、1匹ずつ掴んでから、空中で攻撃連発して成敗!…おらおら次はこいつか!なんて狩り方だって出来るようになるよ。 死体を攻撃すると、20秒間の体力回復バフが発生します。これによって、乱戦時には物凄いタフさを発揮。 まさに恐竜界の吸血鬼! 敵対生物よりも、死体を優先して食いに行く行動を取ります。 下の数字が、バフの残り時間を表しています。あと6.3秒ってとこだね。 サバイバーのインベントリでは、金属鉱石の重さは「200個で200.0」ってなってるけど、アルゲンタヴィスのインベントリに移動すると…。50%カットです。 金属鉱石を掘りに行く時なんかは、ぜひとも連れて行きたくなる特徴の一つです。⇒「 特に終盤に差し掛かると、繊維×10,000とかっていう、えげつない材料を要求される場合もあって…。 アルゲンタヴィスのインベントリ内では、そんな上限は無いから、重量の許す限り持たせることが可能!なので、終盤はそういった使い方にも多用されます。 あくまで「アイテム製作」用の作業台代わりですので、お間違いのないように。至高のサドル等の作成時に、必要アイテムの要求数がとんでもない数の時こそ、この機能が役立ちます! 体力はドンドン上げて、5000越えれば安心かな。それと体力自然回復のバフが強力なんで、必要以上に上げる必要は無いかも。 大体1000付近でも十分快適で、継続戦闘力を求めるなら、もう少し上げるってとこで。 レベル上げの終盤は、攻撃力のみに極振りになるはず。 戦闘用アルゲンタヴィスの完成だ…!⇒「 そもそもが強いんで、護衛としても十分機能するでしょう。 画像ではキレイなイベントカラーのアルゲンちゃんだけど、探せばもっとバリエーション豊富に居るんで、気に入った色のアルゲンを見つけて、最高の相棒に育てあげてみて下さいね。 2020/07/25深海に行くと、2匹がいつもペアで居る「エラスモ(プレシオ)サウルス」! 泳ぐ速度も速くて、ガブガブと噛み付いてくる獰猛な恐竜です。 sponsored link 今回はそんなエラスモサウルスについて、 ... 金属鉱石の採掘時、もしかして…まだサバイバー自身で掘ってる? 採掘に最適な恐竜「アンキロサウルス」をテイムすれば、一気に大量に金属鉱石が手に入るのに! sponsored link ってわけで今回は、 ... 2020/07/24ペットのレベル上げ、普通に狩りをするだけだと大変ですよね。 最初は良いものの、徐々に上がり辛くなってくるレベル…。 sponsored link 何か良い方法は無いの!?って方向けに、今回はレベル上げ ...

ARKには「アルゲンタヴィス」という大昔に生息した巨大なハゲタカのような鳥が登場します凶暴な動物なので野生の個体やPvPなどで襲われた際には非常に危険ですがテイムした時の頼もしさは別格。戦闘から移動、運搬などプテラノドンよりもさらに優秀な性能からユーザーにもかなり人気なようですね。ここではそんなアルゲンタヴィスの能力や運用について紹介いたします。