メインは武器パレット2、サブで3、pp回復に1へ行く。 ただしメインpp回復はファントム … 4ハルコタン用汎用ロッド(武器は2と同じ) 5エルダー用ショック専門ライフル(★13氷天華) 6火力用ロッド. トップ > pso2 > ファントムのロッドpaも意外と強いよ!paのメリットを紹介【pso2】 ... pa主体であれば各属性のテクニックを入れる必要はないのでパレットをシンプルに纏められます。 ... 以上、ファントムのロッドpaの優位点の紹介でした! 2019/08/22 22:50. ふぇいろー. がそりんチャンネル 32,783 views 26:05 パレットの空きと相談にはなるが、あれば便利なものではある。 雑魚戦 範囲攻撃が豊富なため選択肢が広い ロッドに限らないことだが、いずれの方法にせよゾンディールを有効に使えるかどうかで大きく効率が変わってくる。 [pso2]ファントムについて1 (装備・武器パレット・サブパレ) ふぇいろー [pso2]ファントムについて1 (装備・武器パレット・サブパレ) 5. 初めてファントムロッドを触る人は、どう戦えばいいのか、テクニックは何を使えばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、テクニックを交えたファントムロッドの戦い方の解説と、おすすめのテクニックを紹介していきます。 初心者さん向け内容です! ファントムは汎用性が高く、マルぐるから高難易度のクエストまで活躍できる優秀なクラスです。初めてファントムをプレイするというプレイヤーでも理解しやすい解説を心がけています。この記事を読んで知識を補完しつつ、実際に自分で使ってみて、こういう動きをしているのかという理解につなげていきましょう!こちらでは、ファントムに関する知識をまとめています。事前準備に関する部分なので、理解を深められるような内容を紹介していきます。ファントム最大の強みは、汎用性でしょう。また、エンドレスのようなクエストでは、持ち前の回避能力・生存能力の高さを活かせるので他のクラスよりも戦いやすいです。汎用性の高いファントムにも弱点はあります。それは汎用性の高さから来る、「瞬間DPSの低さ」「カウンターありきのDPSソース」ということが主な弱点でしょう。カウンターが取れないのであれば、他クラスをやったほうがダメージを出すことができます。現状のファントム運用において、ファントムを極める場合には、3種の武器を使うのが最強です。その場合、打射法全てのステータスを増やす必要があるため、装備要求が高く、コストがかなりかかります。そのような理由から、おすすめは汎用性の高いロッドになります(‘ω’)基本的にはテクニックを使用していく運用がメインなので、テクニックカスタマイズはある程度やっておきたいですね。エンドレスでは、かなり重宝されます。ボス連戦などには相性が良いでしょう。現在は、このようなリング構成がおすすめです。リングに関する解説は、以下の記事を参照してください。ファントムは零式サフォイエかイルゾンデは、お好みで運用してください。僕は両方使っています(‘ω’)b知っておいたほうがいいのはこれくらいでしょう。基本的には、ギアを効率よく溜めていきたいのであれば、ギアの上昇量を増加させるスキル「フルドライブ」も取得しておきましょう。「零式サ・フォイエ」と「イル・ゾンデ」はお好みで使いましょう。これらは必須クラスですね。ここら辺は特にファントムとシナジーがあり、おすすめのテクニックになります。是非準備しておきましょう。補助テク系はヒーローなどでも使えるので、ファントムでなくてもやっておくべきです!おすすめスキルツリーは以下の記事にて紹介してます。DPSは状況に応じて変化するので、参考程度でよいと思います。「このPAのダメージがこのくらいだから、この状況だったらこれがいいな!」っていう感じで、ラクシアさんは「PSO2es構成シミュレーター」を作成している方です。僕もesをやっていてかなりお世話になっています。今回はPhのDPS表をわかりやすく作成してくれました!技の雑説明なんかは最近ファントムを始めた人でもわかりやすいですし、DPS横のゲージもわかりやすくて神ですね!ラクシアさんの近接あまりやらない僕でも楽しかったです。クイックカットは雑魚にもPP回復用にも割と使えるので、意識して使うといいかもしれませんね!敵に近づいて攻撃してくれる。少し動いた敵に使うのが良いかもしれない。すれ違いざまに自分の周囲にいる敵にダメージを与える。火力は低め。主な使い方は、定点にダメージを出し続けるため、評価高いです。瞬間ダメージが良い!対雑魚用PA。高度を上げるのにも使えそう。シフトPAも悪くない。フォルターツァイトのシフトPAが当たらない場合に使えそう。個人的には使いづらいPA。わざわざこのPAのガードポイントを使うよりも、回避してカウンターをしたほうが良い。ボスが少し移動した際の追撃に使うのが良さそう。シフトPAはマーカー稼ぎに!ダメージは期待できない。シュメッターリング⇒ステップ⇒ヴォルケンクラッツァーYSOKが初回の放送でやってた入水のやり方です。慣れない間は、この3つのPAを中心に戦っていくといい感じがしました。マーカー起爆は使いやすいですが、着弾するまで時間がかかるのがデメリットですね。ファントムフィニッシュは範囲攻撃なので、複数体の固めのエネミーに使うのが良いです。対雑魚最強ライフルPA。ヘッドショット判定が当たる位置に、小ジャンプして使うのがおすすめ。無敵時間は0.475sと割と長い。単体向け。エネミーの沸きに合わせると良い。イルゾンデの次に評価の高い移動PAかつ、移動後の開幕にダメージが出しやすい。クーゲルシュトゥルム同様に、雑魚向けのPA。クーゲルシュトゥルム⇒フェアブレッヒェン(横)⇒クーゲルシュトゥルムのループが複数対雑魚によさそう。後方に撃った時の無敵時間が0.4s。前方・左右に撃った時の無敵時間は0.25s。マーカーを稼ぐのによさげな印象。ビットを設置するが、エネミーがいないと設置できない。ボスと戦うときに、ついでに設置するPA。地雷を設置するが、雑魚わきに合わせるならナハトアングリフの方が使いやすいと思う。使える場面があったら使うと良さげ。クーゲルシュトゥルム⇒フェアブレッヒェン(横)のループ例。雑魚戦闘はこれ覚えておくと大分活躍できます。ライフルはPA使うより、こっちの方が強いですね。S4静心もアリかもしれない。威力が10%上昇。通常攻撃の3段目が爆発弾に変わる。ロッドの運用はテクニックと組み合わせて使うのが主な使い方になります。基本的には※基本的には、テクニックを使ったほうが強いルーフコンツェルトの通常・シフトで殴り続ける動きは単純で初心者向けではありますが、強くはないですね。ブレイバーのサクラエンドみたいなPAで、これは初めて触る人にも使いやすいですね。こちらも使いやすいダメージを出せるPAです。カタナのフドウクチナシの上位互換みたいなPA。複数体に高威力のダメージを出すので評価高い。チャージしているとダメージを出す球体を目の前に出し続ける。チャージする利点は、ダウンしているエネミーに球体を当ててマーカー付与が良さげ。イルグランツ連打の方が強い!自分の周囲にダメージを出し続けるPA、マーカー付与のために使うと良さげ。殴ってから、距離を取って後方に下がるPA。シフトPAは逆に、一気に距離を詰めて殴るPA。便利だが、慣れないと間違って使ってしまって事故につながる。また、タリスを投げてくれる。タリスいるのか?ってなるし、使おうと思っても正直使いづらいと思う。マロンチェイサーみたいなものをだして、エネミーに連鎖していく。あんまり使いどころはなさそう。実行すべきはイルグランツのループですね。通常3をできるだけ挟んでPP消費を押さえましょう。また、あまり知っていても恩恵はないですが、知っておくといつか役に立つかもくらいのネタをまとめておきます。シフタやデバンドなどの支援テクニックですが、ステルステックチャージの無敵時間中に支援テクがすり抜けますΩ\ζ°)チーン色々なゲームが大好きです('ω')⇒クイックカットが1ヒットPP20くらい回復するので、混戦雑魚狩りに結構強いですよありがとうございます。おすすめスキルツリー2種ですが、どちらもどちらもロードオブソーン10振りになってませんか?ありがとうございます!カタナはちゃんと使えばむしろ雑魚得意ですよロード0振りツリーもロード3振りツリーもロードMAX振りしてるという熱いロードMAX振り押し()DPS表参考にさせて頂きますうおおお!すいません。検証者には偉大なる敬意を。入水の方、シュメッターリング→ステップ→ヴォルケンクラッツァーですね、なんか気になったので…ありがとうございます。細かい部分かもしれませんが、言われなければきっとそのままだったと思うので、コメントで教えてもらえるのは本当にありがたいです。シュヴァルツカッツェ(シフト)とフェルカーモルト(爆発)はロッドの中でも高威力ステルステックチャージ中、音がしないだけで補助かかってるような気がするんですがカタナは使いこなせれば雑魚にもボスにも強いよ。勿論クイックカットは必須だがな移動は零式サフォイエのほうがよくない?零サフォは坂道だとめっちゃ遅くなるのが欠点なんだよね・・・単純に遅いのもあるしなぜRリングでエフォートがおすすめなんでしょうか?正直、Cストしかおすすめしたくはないのですが、切り替えの環境を構築する必要があり、一部ユーザーには不可能な運用かなあと思ったため、候補に入れているだけです。。。なるほど、自分の知らない内にエフォートに強化でも入ったと思ったので…笑メールアドレスの入力することで返信通知が届きます。色々なゲームが大好きです('ω')⇒色々なゲームが大好きです('ω')⇒
3ボタンタイプ選択時は、武器種にかかわらず、表パレットと裏パレットを使用します。 2ボタンタイプのパレット使用法と武器種 例.ソード(3段攻撃タイプ) ファントムは汎用性が高く、マルぐるから高難易度のクエストまで活躍できる優秀なクラスです。初めてファントムをプレイするというプレイヤーでも理解しやすい解説を心がけています。この記事を読んで知識を補完しつつ、実際に自分で使ってみて、こういう動き ファントム楽しんでいますか?自分はようやく操作に慣れてきたところです。今回はこの新クラスの長杖(ロッド)でのオススメのテクニック・paでの戦い方をお教えします (๑•̀ㅂ•́)و エピソード6の新クラス、ファントムにれ慣てきましたか? PSO2では常に新しい武器、新しい特殊能力が出ていて復帰者、初心者には厳しい状況です。 そこれ今回はオススメの武器と特殊能力、S級特殊能 … このサイトはJavaScriptを使用しています。例.ソード(3段攻撃タイプ)例.アサルトライフル(裏パレットタイプ)例.ロッド(裏パレットタイプ)PAGE TOPガンスラッシュは打撃武器と射撃武器の両方の性質を持つ武器です。武器アクション(【Shift】/RB)で、打撃攻撃と射撃攻撃を切り替えることができます。毎週水曜日※メンテナンス中はゲームに接続することができません こんにちは!初めてファントムロッドを触る人は、どう戦えばいいのか、テクニックは何を使えばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、初心者さん向け内容です!よければ続きをどうぞ!目次まずは基本情報から。ファントムロッドは法撃依存の打撃属性。なので武器を作るときはロッドは法撃盛りで作ります。ですが打撃出力なので、法撃攻撃の威力上昇する系の能力は乗らない模様。武器アクション(ファントムシフト)は、ロッドから高速弾を1発射出します。チャージすると前方広範囲を刈り取る挙動へ変化。驚くほど広範囲まで届きます。雑魚の群れにはPAを使うよりチャージ武器アクションで一掃するのが早いです。テクニック使用時に、ファントム独自の専用アクションが発動します。チャージ中は人魂の姿になり、ボタンを離すと斬撃(テクニックアタック)を放ちます。この斬撃はレスタなど補助系テクニックでも発動し、わずかですがPPを回復させます。テクニックの中にはテクニックアタックが発生しないものもあります。ファントムロッドはテクニックチャージ中に人魂のような姿になり、長めの無敵時間が発生します。スキル「ステルステックチャージ」を取得していると、チャージ中の移動が高速に。この独特の回避手段が非常に優秀で、ほぼ全てのテクニックチャージで発動するため、敵の攻撃に合わせてステルス回避→チャージテクと繋げることができます。また、ロッドPAにはガードポイント・無敵時間が存在するものがあり、これを把握してステルステックチャージと合わせれば、回避と攻撃を一体化させることも。個人的にはフェルカーモルトのガードポイントがとても気に入っています。フェルカーガードとステルス回避を組み合わせた立ち回りが確認できるよう、項目の最後に動画を載せています。基本的に、通常攻撃を当ててのPP回復はあまり期待できません。(※内容に誤りがあったため一文を削除しました。)ファントムロッドでPPを大きく回復する手段は主にこの3つです。3つとも必要スキルを取得している場合に発動します。カウンターショットは敵の攻撃をステップ回避した時に攻撃弾を1つストックし、その攻撃弾が当たったときにPPが回復します。可能な限りステップ回避を決めてPPを回復し、回避が間に合わない・難しい場合は、先ほどのステルステックチャージなどで回避すると良いですね。マーカー起爆によるPP回復は、効果が非常に大きいです。雑魚が多い緊急ではマーカーが付いたら即座に起爆してスピードを上げ、レイドボスなどでは可能なら2段階まで溜めて起爆しましょう!これはテクニックを扱う全てのクラスに言えることですが、テクニックカスタマイズは必須です。自分でやるのが大変な時は、「ビジフォン→クラフト→クラフター検索→テクニックカスタマイズ」から、他プレイヤーにテクカス依頼をすることができます。依頼するときは必ず「レシピ3」から選んでください。クラフト依頼のやり方と完成品の受け取り方はこちらにまとめています。また、マイショップから購入することも可能です。名前が分からないときは「カテゴリーの設定→カスタムディスク→欲しい属性のテクニック」から探せます。購入するときは、カスタマイズ性能が「黄色文字」で書かれているものを買うようにしましょう。黄色の数字は、カスタマイズ大成功時に付く優れた能力という意味です。アイゼンフリューゲルはタリスを投げるPAです。このPAから放たれるテクニックはチャージ時間が半分になります。フォースのタリスのように威力120%(スキル取得時)されるとかではないので、肩越しで狙いたいといった特別な理由がない限り、ロッドからのテクニック射出で良いと思います。ここまで解説した回避、ガード、カウンター、PP回復を意識した立ち回りの動画です。カウンターが決まるとカキン!という音がするので分かりやすいです。初心者さん向けの内容です!なるべくシンプルに、確認しやすいようプレイしました!攻撃ではドッジカウンターショット、フェルカーモルトの最後の蹴撃がなかなか良いダメージを出しています。ここからはファントムにおすすめのテクニックカスタマイズを紹介していきます。発動間隔を取るか、威力を取るか、ここは本当に好みで選ぶしかないです。私は状態異常発生率のために数多のラバータにしています。けっこうな頻度でエネミーが氷漬けになるので気に入ってます。マーカー蓄積も早く感じます。※凍結により吸引できなくなるため、マルチでは状況を見て使用を控えるか、または先にゾンディでまとめてから使うようにしてください。この他、余裕があればイルゾンデ(移動用)、イルバータ、イルメギド、イルザン、ギバータ。ペルソナ緊急クエストの双子形態にフリーズを狙うのであれば、氷牙のバータにカスタマイズするのがおすすめです!最後に初心者さんに伝えたい実際にやってみて「テクニック+ドッジカウンターショット」だけでも相当強いという感想です。4月24日の大型アプデで多くのテクニックに上方修正が入り、テクカスなど、改めて見直す良い機会になりました。何年もテクカスをやっていない人は、是非、今のテクカス状況を確認してみてください。威力などかなり変わっているものがあります。ファントムロッドのスキル振りについては、こちらに参考情報とおすすめスキルツリーを載せています。スキルリング選びに迷ったらこちらの記事をどうぞ。ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!>零式ラメギドや、フェルカーモルト(シフト)のダメージフィールド展開による回復>もらさん今更の小ネタですが。ここに、S1雪の白閃(攻撃時PP回復量20%上昇)+S3花海雪の輝剰(攻撃時PP回復量28%)とS2花海雪の縮減2(PP消費量14%軽減)+S4六色の輝秤(PP消費30%軽減)を合わせると実際に私が持ってる手持ちで試すと>匿名さん基本的にテクニック中心で殴るPAは不要なんですか?>匿名さんテク系はよくわからなくてずっとPh触れてなかったので参考にします!>匿名さんラ・バータの凍結はゾンディなどの吸引を阻害することが多いから、マルチの時は止めといた方が良いぞ。下手したら地雷認定されかねない。>匿名さんこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。当ブログは個人が運営する非公式ブログです。 当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 当ブログの情報は、すべて更新日時時点での情報になります。 PSO2関連のSSや動画の権利は(C)SEGA・・・・・・・・ミーナのキャラメイクルーム All Rights Reserved.