こんにちは!青空ひつじ(♂)です。今回は、2020年6月1日に行われたダイハツ「ロッキー」のマイナーチェンジ(一部改良)の変更点をまとめてみました。最大の変更点は、ずばりそこで、改めてトヨタ「ライズ」と”どっちが買い”なのか!?徹底比較した結果をご紹介します。結論からいうと、まずは、2020年6月1日に行われたコンパクトSUVダイハツ「ロッキー」のマイナーチェンジ(一部改良)の変更点を、以下にまとめてみました。 発売から約7ヶ月程度での一部改良とあって、改良内容はかなり小ぶりです。しかし、最上位グレード「Premium」の実質値下げとなる今回の変更は、嬉しい内容に違いありません。これにより、2倍以上引き離されたトヨタ「ライズ」との販売台数差を縮められるか、注目です。 前述の通り、「ライズ」は「ロッキー」の2倍以上売れています。2020年3月の販売台数をみてみると、「ライズ」は約12,000台売れているのに対して、「ロッキー」は約5,000台にとどまっています。決して「ロッキー」が売れていないわけではありません。販売台数的にはトヨタ「C-HR」より僅かに少なく、ホンダ「ヴェゼル」より売れているのです。正確には”「ライズ」が売れ過ぎている”という方が正しいでしょう。 しかし、OEM元であり、クルマとしても全く劣っていないにも関わらず、この結果は何とも悲しいものがあります。全く劣っていないと記載しましたが、筆者としてはむしろ「ロッキー」をおすすめしています! まずは、「ロッキー」と「ライズ」の主な違いを、以下にまとめてみました。 エクステリアやインテリアの違いは限定的で、パッと見ではどっちが「ロッキー」でどっちが「ライズ」か分からない人も多いのではないでしょうか。 そして「ライズ」の方が売れている最大の理由は”販売するディーラー”でしょう。トヨタの信頼性の高さは最近トヨタ車(カローラツーリング)のオーナーとなった筆者もよくわかります。筆者はディーラーに行く機会が多いですが、やはりトヨタの対応が最も優れていると感じます。もちろん、店舗差や地域差はありますが、平均点が高い印象です。ただ、ダイハツも決して悪くはなく、むしろ良い印象があります。何となく”トヨタだから”でクルマを選ぶのはもったいないといえます。 販売するディーラーを抜きにして、最も大きく異なる点は、コネクティッドサービスとグレード設定です。 コネクティッドサービスは、ダイハツは「ダイハツコネクト」、トヨタは「T-Connect」と名称が異なるだけでなく、サービス内容も異なります。 サービス内容はトヨタの「T-Connect」の方が多い様ですが、トヨタはDCMを使用することを基本としていますが、ダイハツはWi-Fiまたはスマートフォンを使用することを基本としています。価格は、ダイハツ(Wi-Fiの場合)が3年間無料で4年目以降1GB月250円~なのに対して、トヨタは初年度無料で2年目以降年13,200円(月1,100円)と割高です。トヨタの「T-Connect」の方がサービス内容が多いとはいえ、少し高く感じます。トヨタの「T-Connect」もDCMではなく別途スマートフォンやWi-Fiルーターでの接続も可能なため、自分で通信端末を用意した方が安くすむ可能性もあるでしょう。ナビアプリを使用するにしても通信料が必要になりますが、その点はWi-Fiの定額サービスがあるダイハツの方が安心でしょう。ちなみに、Yahooカーナビの通信量は1時間で16MB程度でしたので、1日2時間程度の使用なら月1GBもあれば十分です。また、「ライズ」でコネクティッドサービスを使用したい場合は、ディスプレイオーディオではなく15万円以上するT-Connectナビを選択する必要があるため、コスト的に「ライズ」の方が高くなります。 つまり、 「ロッキー」と「ライズ」の装備内容は基本的に同じですが、各グレードの装備内容が異なっています。 「ライズ」の場合、最上位グレード「Z」でないと「レーンキープコントロール」や「全車速追従機能付ACC」などの安全装備が設定できません。これらの安全装備は、今どき軽自動車でも設定されてきている装備で、長距離ドライブ時の負担軽減に大きく貢献するため、ケチって1つ下のグレードを購入すると後悔する可能性があります。 「ロッキー」の場合、中間グレードの「G」に「レーンキープコントロール」や「全車速追従機能付ACC」などの安全装備が標準装備されているなど、全体的に装備内容が充実しており、最もお買い得なグレードとなっています。最上位グレード「Premium」は、シート表皮が「ファブリック×ソフトレザー調」となるなど質感が最も高く、「ブラインドスポットモニター」や「リヤクロストラフィックアラート」が標準装備されている点も魅力的です。「ロッキー」の中間グレード「G」に「ブラインドスポットモニター」と「リヤクロストラフィックアラート」を設定すると「Premium」との価格差が10万円以下となるため、車内の質感が上がる「Premium」の方が良いと筆者は考えます。 ただ、シート表皮がフルファブリックで十分ということであれば、リヤクロストラフィックアラートやパノラミックビューパッケージ(パノラマモニターパック)、マットやETCを設定した場合の価格は、以下となります。 その場合の装備差はシート以外でLEDフットイルミネーションと運転席シートバックポケット程度となります。「Premium」と装備差もあまりなく、「ライズ」よりも安くなるため、お得に購入したいなら何れにしても、安くなるのも「ロッキー」(G)、質感を高くできるのも「ロッキー」(Premium)であるため、 ここまで「ロッキー」と「ライズ」の主な違いをご紹介してきましたが、「ロッキー」の方がおすすめな理由は、以下となります。 筆者としては、シート表皮が「ファブリック×ソフトレザー調」に設定できる点が最もおすすめな理由です。それでいて「ライズ」との価格差は2万円程度なので、間違いなく ”トヨタだから”でクルマを選ぶのはもったいない!賢く、お得にクルマを購入しましょう!さらにお得に、安くクルマを購入したい方は”新車同様の中古車”も検討してみてください。 しかし、さらに、モノによっては普通に新車を買う場合より上記を考えると、新車購入を検討中の方はまた、中古車の場合は納期待ちが長い車と異なり、すぐに納車されます。人気車種の場合は納車に8ヶ月以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。 ただし、上記はメーカーオプションの場合のみで、なので、中古車選びのポイントは、 中古車業界の最大手で、知名度も高く、信頼性が高いため安心です。さらに、ガリバーは以下のメリットもあります。ガリバーによると、修復歴車の特に驚きなのが、その他、ディーラーよりも長い10年保証というのも心強いです。ハイブリッドカーのバッテリーなども保証対象なのでさらに安心です。走行距離が何kmでも保証対象です。 また、ガリバーでは毎日約500台の車を買取しており、 気になった車、欲しい車がある方は、まずは しかし、中古車買取サービスを使用することで現在の車を中古車買取サービスは、中古車の買取台数ランキング1位の買取台数No1なのには、それだけの中古車販売台数も1位でしたが、中古車買取台数も1位のガリバーは、まさに中古車業界の”トヨタ”的存在です。 上記のことから、一括査定サービスはあまりおすすめできません。 高値がつけばガリバーでそのまま売ってしまっても良いですが、さらにガリバーで出された査定額を用いてディーラーで価格交渉の材料に使う手もあります。何れにしも、査定時にお車の情報を入力する必要がありますが、45秒程度で行えるため簡単です。もちろん、とりあえず査定するだけもOKです。 私は1台目の軽自動車を売る際、ディーラーで下取りに出し「もっと高く売れたなぁ」と大変後悔しました。私のような後悔をしないためにも※愛車の査定金額は申込完了ページには表示されません。入力後、ガリバーから電話がかかってくるので、そこで詳しい話を聞いてみましょう。 今回は、ダイハツ「ロッキー」のマイナーチェンジ(一部改良)の変更点、「ロッキー」がおすすめな理由をご紹介しました。 「ロッキー」と「ライズ」は、気になる点がいくつかあるものの、お求めやすい素晴らしいコンパクトSUVとなっています。昨今、新型車の大型化が目立っており、「RAV4」は良いクルマだけど大きい!という声も少なくありません。「ロッキー」&「ライズ」の様なコンパクトSUVは、まさに日本に最適なSUVといえるでしょう。マイナーチェンジ(一部改良)により実質値下げとなったこともあり、「ライズ」を検討していた方は是非「ロッキー」も検討してみてください。おすすめです! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。当ブログ「ひつじ茶屋」はアラサー夫婦2人で記事を作成しています。「当ブログについて」、「筆者プロフィール」、「免責事項」の詳細、「お問い合わせ」については、ヘッダの 当ブログ「ひつじ茶屋」はアラサー夫婦2人で記事を作成しています。「当ブログについて」、「筆者プロフィール」、「免責事項」の詳細、「お問い合わせ」については、ヘッダの ロッキー&ライズどれを買う? ダイハツとトヨタの新型コンパクトsuv、ロッキーとライズが東京モーターショー後の11月5日に発表されはや一ヶ月。ライズについては取扱店によって温度があるようだという話もあったものの、5日付けのリリースでは約32,000台という(!)受注数… え、もう完売! ライズ(トヨタ)の中古車を234台掲載中。ライズの中古車検索や中古車販売などの中古車情報なら「カーセンサーnet」!リクルートが運営する中古車情報のサイトです。ライズの中古車が様々な条件で検索可能。あなたの車選びをサポートします。
ランエボ&パジェロ復活劇場!!!! 今回は、2020年6月1日に行われたダイハツ「ロッキー」のマイナーチェンジ(一部改良)の変更点をまとめてみました。最大の変更点は最上位グレード「Premium」の実質値下げ!そこで、トヨタ「ライズ」と"どっちが買い"なのか!?徹底比較した結果をご紹介します。 乱立SUV「走り」で選ぶ世界選手権 質感高くて速くて満足度が高いSUVは? 発売直後受注殺到ダイハツタフトvs.ハスラー 熱き軽SUV販売戦線 仁義なき戦い ベストカーの最新刊が本日発売!最新号では、日産が2023年度までに国内投入する新型車10モデル最新情報ををお届け。 そのほか、2Lエンジン搭載カローラ、レクサスLCコンバーチブル、プジョー208など注目車種の情報から、2020年1/2ベ… 編集長T そろそろ最終決着を!! 僅か3年で消えたトヨタ異例の意欲作!! 編集部タカセ 現代版「羊の皮を被った狼」170馬力2Lのカローラツーリングを徹底試乗! ロッキー(ダイハツ)の中古車を88台掲載中。ロッキーの中古車検索や中古車販売などの中古車情報なら「カーセンサーnet」!リクルートが運営する中古車情報のサイトです。ロッキーの中古車が様々な条件で検索可能。あなたの車選びをサポートします。
ãå éã¨é«éåã§ã®ä½çè²»ãå®ç¾ãããD-CVTããããã¨ã¿è»ã¨ãã¦åæ¡ç¨ããããï¼2019.11ï¼ã¡ã¼ã«ã¼ãã¾ããã§è¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§)è¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§)2019å¹´11æï½è¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§)è¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§) ロッキー、ライズのボディは全長3,995mm、全幅1,695mm、全高1,620mmと、5ナンバーに収まるコンパクトサイズ。エンジンは、1リッター直列3気筒ターボを搭載している。 今回、新型コンパクトSUVのダイハツ「ロッキー」とトヨタ「ライズ」にそれぞれ試乗した。 ã§ã³ããçµã¿åãããããï¼2019.11ï¼ã¡ã¼ã«ã¼ãã¾ããã§è¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§)è¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§)2019å¹´11æï½1990å¹´06æï½1997å¹´03æè¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§)è¤æ°é¸æãå¯è½ã§ãã(æ大10件ã¾ã§) 【救世主だったのか? それとも…??】 検証 カルロス・ゴーンの功と罪 編集部シオカワ ロッキー・ライズも同じ現象になる可能性は大いにあります。 例によって4wdの需要がほとんどない?千葉県、試乗車があるうちに乗っておくべし!と行った次第。 #残念ながらロッキーは4wdの試乗車 … 激突!! ライズとロッキーの価格差っていくらなんだろう? グレードによって価格差って変わってくるの? ライズとロッキーを比較している方はどっちを買うべきか悩みますよね。 違いを挙げていけばキリはありませんが、今回はまずライズとロッ … 2019年11月にトヨタ ライズ(raize)とダイハツ ロッキー(rocky)が揃って販売を開始しました。 ダイハツはトヨタグループということから、これまでもダイハツ トール/トヨタ ルーミー・タンクのようにoem提供されている車種は数台ありますが、ライズとロッキーもこのoem提供車種の一つとなります。 【2021年新型Z登場! 乱立SUV「走り」で選ぶ世界選手権 質感高くて速くて満足度が高いSUVは? トヨタ ライズの中古車情報・中古車検索。47万台以上の物件から、トヨタ ライズの中古車がすぐに探せます。無料で電話問い合わせも可能。トヨタ ライズの中古車両、クルマを探すならNTTレゾナントが運営するgoo - 中古車 【サイズ感抜群! 売れないわけがない!! 今のホンダは面白くない!? トヨタ ライズ 2019年モデル zの中古車情報。こだわり条件での詳しい検索も簡単。複数の中古車サイトへの問合せ・見積り依頼も無料。今すぐ希望の条件でトヨタ ライズ 2019年モデル zの中古車を探そう。 あったなぁ…かつて日本で大ブームを巻き起こした 超個性派輸入車 5選 でも売れていない… アルファロメオの魅力と大きな課題
もう出ないのか!? ライズ、ロッキーの口コミ評価が気になる方必見! ライズとロッキーで買うのを迷っているから口コミや評判が知りたいという方は多いでしょう。 そんな時は5ch(2ch)を見てみるとかなり深い評判を知る事ができます! 5ch(2 … ダイハツ ロッキーに実際に乗っているオーナーのレビューや口コミが満載。実燃費やエクステリア・インテリアに関する情報や、メンテナンス・カスタム方法が充実。ダイハツ ロッキーの様々な情報がここに!日本最大級のクルマ情報サイト「みんカラ」 ヴェロッサが儚く散った理由 【偉大な生産終了車】 !】 ダイハツロッキーとoem車であるトヨタライズが発表された。両方のクルマの性能、グレードを詳しく解説していく。さらに、ロッキーとライズを購入するときにグレードを選ぶ際に大切なポイントを紹介する。