そんな蜷川幸雄さん(井出らっきょが扮する肖像画)と藤原竜也さんとの共演。心にグッとくるものがありますね。 余談ですが、藤原竜也さんが自身の番組『二回道(せかんどう)』ダイナーの話がちょっぴり出てきました。 ドラマと映画にツッコミたい! ドラマ映画ネタバレlog映画「ダイナー」のラストの結末ネタバレをまとめます。 殺し屋キャストは豪華メンバーでしたが、それ以外にもスペシャルなキャストが居ました。 映画の中にはCGも使われていましたが、窪田正孝さんの筋肉はCG?本郷奏多がヤバすぎる! 映画「ダイナー」のラストの結末ネタバレ、意外なキャスト、窪田正孝さんが最高過ぎた感想をまとめます。 もくじ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄— 映画『Diner ダイナー』公式 (@DinerMovie) ボンベロ(藤原竜也)がシェフをするDinerダイナーは、殺し屋が食べにくる殺し屋専門の食堂です。 ある日、メキシコに行きたいと思って、旅費の30万円欲しさに危険なバイトに手を出します。 運転するだけで30万円のバイトのはずが、宙づりにされて殺されそうになります。 ダイナーのシェフのボンベロ(藤原竜也)は、元殺し屋で、天才シェフ、全て俺に従えと言います。 そして、ダイナーで、殺し屋たちへの接客の日々が始まります。 気が荒い殺し屋がちょっとしたミスをしただけでも、躊躇なく殺されるダイナーです。 オオバカナコは生き延びれるのか?居場所を見つけられるのか? 【MOVIE】映画「ダイナー」豪華すぎる追加キャスト!コムアイ、板野友美、川栄李奈、木村佳乃ら出演‼️— もしもしにっぽん (@moshi_moshi_jp) オオバカナコ(玉城ティナ)がメキシコに行きたいと旅行会社に行くと、カウンターのお姉さん(川栄李奈)が「旅費は30万円です。」「先輩これお願いします。」とパソコン入力を頼んだ相手は、蜷川実花監督です! オオバカナコがバイトに出かける朝、見ていたテレビのお天気お姉さんは板野友美さんでした。 AKBと蜷川実花監督のつながりは、下着姿のPVが好評だった「ヘビーローテーション」などPVを手掛けているからでしょう。 ダイナーには、歴代のウェイトレスの写真が8枚飾ってありますが、全員殺されて遺影になっています。 ダイナーって映画がド性癖すぎてやばい— ゆら (@yuramaru_da) MEGUMIさんはすぐにわかりましたが、他にも宮脇咲良さん(HKT48)、SHIHOさん、中村里砂さん(俳優の中村雅俊の娘でモデル)双子ユニットのAMIAYAさん、アーティスト集団・Chim↑Pomのエリイさん、マドモアゼル・ユリアさん(DJやシンガー、デザイナーとしてマルチに活躍)の8人がいました。 オオバカナコの祖母は、加奈子の料理を褒めてくれて、料理が得意なことを教えてくれた優しい人で、2019年に亡くなった角替和枝さん(柄本明さんの奥さん)でした。 さらに、— 映画『Diner ダイナー』公式 (@DinerMovie) 蜷川実花監督×藤原竜也『Diner』に井手らっきょ扮する「蜷川幸雄」出演 大ボス役— CINRA.NET カルチャーメディア (@CINRANET) その肖像画の前で、藤原竜也さんが「俺を見つけて育ててくれたのはデルモニコ(蜷川幸雄)だ」というセリフがあります。 そして、蜷川幸雄さんがデルモニコの演技をしてる? いいえ、蜷川幸雄さんは、2016年に亡くなっていて、ダイナーの撮影が行われたのは2018年です。 また、マテバ(小栗旬さん)が浮かんできた湖のボートで白鯨の本を読む謎の女性はコムアイ(水曜日のカンパネラ)さん。 実は、スキン(窪田正孝)は大好きなお母さんを殺しています。 映画 川栄李奈さんと角替和枝さん以外、セリフの無い役でした! カナコのオフショット、撮影時公開まであと4日です— 玉城 ティナ TinaTamashiro (@tina_tamashiro) ダイナーの漫画を読みましたが、漫画と映画のラストの結末は違いました! 殺し屋を束ねる組織の大ボスのデルモニコ(蜷川幸雄・井出らっきょ)が殺されたことで、マテバ(小栗旬)とスキン(窪田正孝)は犯人を捜していました。 デルモニコの後継者になることをめぐって、コフィ(奥田英二)とマリア(土屋アンナ)と無礼図(真矢みき)の3人の殺し屋たちが話し合いに来ます。 しかし、来るはずだったマテバ(小栗旬)が殺されて、スキン(窪田正孝)がデルモニコを殺した犯人をオオバカナコ(玉城ティナ)に託していました。 デルモニコを殺した犯人は、コフィー(奥田英二)で、すぐに殺されます。 デルモニコの指輪を奪ったマリア(土屋アンナ)の消され、事実を知り過ぎたオオバカナコも狙われます。 ボンベロがオオバカナコを助けて、大乱闘になります。 ボンベロは、カナコを排気口から外へ逃がそうとして、気にするカナコに後から行くと告げます。 ボンベロは銀行口座と暗証番号が入ったネックレスを渡しました。 ボンベロは、無礼図(真矢みき)と一緒に爆発して死んだと思われました。 しかし、オオバカナコがメキシコで「Diner」というレストランをしているとボンベロと愛犬の菊千代と一緒に訪れました。 ハッピーエンドでした! 漫画のラストは、爆発した後ボンベロの行方はわからずに、オオバカナコはDinerというレストランをしながら、ボンベロが来ることを待っている・・・おわりでした。 映画は、ハッピーエンドになって良かったです! 映画「ダイナー」は一言で表すと、窪田正孝くん好きの窪田正孝くん好きによる窪田正孝くん好きのための映画でしかなかった。あの冷酷で殺人的な表情と、可愛らしい天使の笑顔が一度で見られる。それだけじゃなく、さらに窪田正孝くんの肉体美も拝めるわけだ。もう鼻血が止まらない。生きてて良かった。 — $HØ-Ki∞(しょーき) (@_42o580hs_) 漫画を読んだ時は、絵がグロすぎて、映画は実写化できるのか、R指定かなとか、殺し屋アクションシーンばかりを想像していましたが、違いました。 R指定もありませんし、グロすぎません! ストーリーもほぼ原作通りで、ボンベロの心の移り変わりやオオバカナコの居場所はここだという決意など感じられました。 小栗旬さんの殺し屋アクションシーンがなく、あっけなく殺されていたのが、短すぎて残念でした。 母の味のスフレを食べて微笑むちょっと切ない笑顔、スフレで豹変した時の狂気の顔、オオバカナコに優しく話しかける声はいつもの演技よりも声が低いです。 二の腕の筋肉もかなりの細マッチョです! 映画の中では、CGも使われていて、ボンベロの愛犬のブルドッグの菊千代はCGでした。 殺し屋のキッド(本郷奏多)は、整形をくり返して、見た目は子供で中身はおじさんの子供専門の殺し屋です。 顔は本郷奏多さんですが、身長はCGで子供の身長になっていました。 映画 結末のネタバレを知っても楽しめる作品です! 映画「ダイナー」の記事をまとめました。気になるものがありましたら、ぜひ見てください。あらすじ・ネタバレ・キャスト・キャラクターなどあります。⇒ 映画「ダイナー」の結末ネタバレ・意外なサプライズキャスト・感想をまとめました。 結末のネタバレを知っていても楽しめる内容と映像美、魅力的な殺し屋たちの演技を見てください! 2019年の公開映画をまとめました。気になる記事がありましたら、ぜひ見てください。⇒ \フォローお願いします/【TWOWEEKS】乾大輝は鈴木仁のネタバレ!新人刑事が豹変する?ルパンの娘の結婚相手ネタバレ!橋元エミリは美人な25才元読者モデルCopyright© 2019年7月5日に公開された映画『Diner ダイナー』。 平山夢明の小説『ダイナー』を原作としながら、蜷川実花監督がその色彩感覚で新たな世界を描いた映画『Diner ダイナー』。 (C)2019 映画「Diner ダイナー」製作委員会 本作の中で最もクレイジ―と言っても過言ではないキャラクター・キッド。 タレント・井手らっきょのお店『らっきょの小部屋Ⅱ』がどんなお店なのか気になる! らっきょの小部屋Ⅱ. ボンベロ(藤原竜也)がシェフをするDinerダイナーは、殺し屋が食べにくる殺し屋専門の食堂です。 主人公のオオバカナコ(玉城ティナ)は、世の中に自分の居場所がないと思っている女の子で、昔おばあちゃんに褒められたので、料理を作ることが大好き! ある日、メキシコに行きたいと思って、旅費の30万円欲しさに危険なバイトに手を出します。 運転するだけで30万円のバイトのはずが、宙づりにされて殺されそうになりま … そんな蜷川幸雄さん(井出らっきょが扮する肖像画)と藤原竜也さんとの共演。心にグッとくるものがありますね。 余談ですが、藤原竜也さんが自身の番組『二回道(せかんどう)』ダイナーの話がちょっぴり出てきました。 井手らっきょ(本名:井手 博士)とは、スキンヘッドが特徴的なコメディアンである。 ちなみに本名は「ひろし」と読む。 概要. たけし軍団の裸と俊足担当。笑いのためならいつでもどこでも裸になる芸人として有名。 井手らっきょオフィシャルブログ「裸王」 Tweets by tosaji25 裸王・井手らっきょの寒中滝行坊主! 一発芸で分かる!給湯器交換なら都市ガスサービス! 熊本県PV出演「サンバおてもやん2016」 井手らっきょ(本名:その一方で、芸前述のとおり、また、余談ではあるが、 【スポンサーリンク】 最新の話題で記事を新しくしてみませんか? 熊本市; トピックス; 情報掲載日:2018.07.07 ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承くだ … 映画『Diner ダイナー』は2019年7月5日公開。 「登場人物全員が殺し屋」という衝撃的な宣伝コピーにより、注目度を高めた映画『Diner ダイナー』。 平山夢明の小説『ダイナー』を原作としながら、蜷川実花監督がその色彩感覚で新たな世界を描きます。 映画『Diner ダイナー』オフィシャルサイト。Blu-ray&DVD 2020年1月22日(水)発売。主演:藤原竜也×監督:蜷川実花の初タッグが贈る、衝撃のサスペンスエンターテイメント開宴! 今回は、実写映画「Diner ダイナー」に出演している蜷川幸雄さんの役どころや、蜷川実花監督が彼を出演させたその真意などに迫ってみました! 「スープカレーといえばらっきょ」。そう言われるほどの人気と実力を誇る札幌らっきょは、道内外に店舗を構える札幌屈指の名店です。オーナーのイデゴウさんは札幌ご当地グルメとしてのスープカレーの火付け役で、誰からも愛される王道のカレーを提供し続けています。 Copyright © 2020 Cinemarche
「登場人物全員が殺し屋」という衝撃的な宣伝コピーにより、注目度を高めた映画『Diner ダイナー』。平山夢明の小説『ダイナー』を原作としながら、“殺し屋”を演じた藤原竜也、窪田正孝をはじめとする、俳優たちのスポンサーリンクCONTENTS『人間失格 太宰治と3人の女たち』(2019)公開を控える蜷川実花監督が、極彩色に輝く独特の世界観を作り上げました。多くの個性的なキャラクターを体現し、「デスノート」「カイジ」シリーズをヒットに導いてきた藤原竜也が、元殺し屋の天才シェフ・ボンベロ役で主演を務めます。物語の鍵を握る少女オオバカナコ役を玉城ティナが演じるほか、窪田正孝、斎藤工、小栗旬、土屋アンナ、奥田瑛二ら豪華キャスト陣が殺し屋役で出演。“全員殺し屋”という設定から生まれる予測不能な物語を紡ぎます。オオバカナコ(玉城ティナ)は幼いころに両親が離婚し、母に引き取られましたが、その母もカナコを置いて出て行ってしまいました。それ以来、何も信じないと決意したカナコは、人生に期待も夢も抱くことも無く、日雇いのアルバイトをして日々を過ごしています。ある日、街中でメキシコの「死者の日」を祝う一団に出会い、メキシコの町並みが写された絵葉書を手渡されるカナコ。彼女はこの町に行きたいと願うようになり渡航費用を調べると、なんと30万円という大金が必要なことが分かります。インターネットで「即金・30万」という明らかに怪しげな短時間ドライバーの仕事を見付けたカナコは、その仕事を引き受けます。現れたのはカウボーイ(斎藤工)とディーディー(佐藤江梨子)という男女のカップル。彼らを車で安全な場所まで送るのが仕事だったのですが、追手から発砲され、車は壁に激突します。気が付くと、カナコとカウボーイとディーディーは縄で吊られ、下には得体のしれない液体が広がっていました。彼らを拷問するのはブタ男(金子ノブアキ)。叫びながら命乞いするディーディーをあっさりと液体に沈めます。カナコはブタ男に、殺さないよう懇願します。自分は料理が出来る。生かして損はさせない、と。ブタ男に打たれ、気を失ったカナコが再び目を覚ますと、そこは極彩色に彩られた食堂《ダイナー》でした。カナコはダイナーのウェイトレスとして身売りされたのです。ダイナーの店主・ボンベロ(藤原竜也)は元殺し屋で威圧的な男。カナコのことはすぐに替えのきく道具くらいにしか考えておらず、彼女がミスを犯すとすぐに殺そうとしてきます。カナコはボンベロの目を盗んで食糧庫に逃げ込み、そこの金庫に大切に保管されていた美しい装飾の瓶を隠し、ボンベロに交渉を持ちかけます。その瓶は1億円以上の価値がある“ディーヴァ・ウォッカ”で、ボンベロは隠されたことに動揺を隠せません。カナコを殺してしまっては“ディーヴァ・ウォッカ”の場所が分からなくなるため、ボンベロはしぶしぶカナコを殺さずウェイトレスとして働かせることにします。カナコがウェイトレスになって初めて訪れた客は、全身傷だらけの殺し屋・スキン(窪田正孝)。カナコは彼を墓場を模した個室に通します。緊張のあまり無意識に、母が歌ってくれた思い出の曲“遠き山に日は落ちて”を口ずさむカナコに、興味を抱くスキン。彼にとっても“遠き山に日は落ちて”は母親との思い出の曲だったんです。店内には筋肉質なブロ(武田真治)らが訪れ、カナコを弄びますが、スキンが彼らを止めてカナコを守ります。カナコはスキンが注文したスフレを運び、スキンはそれを心待ちにしており喜んで食べますが、カップの底には異物が。聞けば毎回異物が入っているとのことで、スキンは落胆して帰って行きました。次にやってきたのは、教授と呼ばれる老人と、少年の姿をしたキッド(本郷奏多)。頼まれた酒を探しに食糧庫にきたカナコを追って来て、このままでは教授に殺されてしまうと哀願するキッドでしたが、カナコが返答する前にボンベロがカナコを連れ去ります。ボンベロはカナコの想像力の無さを責めます。そこへ、キッドたちの個室から叫び声が。駆けつけると、キッドが笑いながらブロの仲間を惨殺しているところでした。ボンベロが彼を止め、死体の片づけをするよう命じます。ボンベロによると、キッドは実は大人で、ホルモン注射や全身整形で子どもの姿になっているとのこと。子どもの姿の方が“仕事”がしやすいんだそう。ある日、店を取り仕切っている組織の幹部・コフィ(奥田瑛二)から電話がかかってきます。もともとは“デルモニコ”という人物が組織を統治し、ダイナーも経営していましたが、彼は1年前に事故死。組織を継ぐには、デルモニコがしていたボスの証となる指輪が必要ですが、指輪は盗まれたのか、紛失していました。以来、組織の実権はトップ2の座にいたコフィが握っています。この街を治める組織幹部の4人、東のマテバ(小栗旬)、西のマリア(土屋アンナ)、北の無礼図(真矢ミキ)、南のコフィが集まる懇親会の用意と、その席で“ディーヴァ・ウォッカ”を出すようにとの指示を受けたボンベロは、カナコに“ディーヴァ・ウォッカ”の場所を訊問します。スキンはボンベロからカナコを買い取り、自由にしてやるから“ディーヴァ・ウォッカ”を戻すように言いますが、カナコは誰の言葉も信じられません。一方幹部内では、デルモニコの死の真相をマテバが疑い、コフィを問い詰めますが、何者かに殺害されてしまいます。ダイナーには、珍しくボンベロの笑い声が響きます。入院していた相棒・ブルドッグ犬の菊千代が帰って来たのです。買い出しのためボンベロは店を出ますが、その間も菊千代がカナコの言動を見張ります。スポンサーリンク店の電話が鳴り受話器を取るカナコ。キッドが来るから待たせておけというボンベロの声が聞こえます。しばらくするとキッドが来店しますが、そこで再びボンベロから入電が。ボンベロはキッドの来店のことも知らず電話もかけていないと言います。キッドは声帯模写が特技で、最初の電話はボンベロを真似たキッドの仕業だったのです。カナコを殺そうと襲ってきたキッドの頭に、菊千代が噛みつきました。店に帰って来たボンベロが菊千代を止めて、キッドを追い払います。カナコの目の前に、様々な食材がふんだんに使われたハンバーガーを差し出すボンベロ。一口食べて、その美味しさにカナコから笑みがこぼれます。そして彼女は、誰かのために料理を作り、食べてもらいたいという夢を強く思い描いて行きます。店に、大きな怪我を負ったスキンがやってきました。マテバに頼まれ、デルモニコを殺害した黒幕を探っていたスキン。ボンベロは手当てをした後、カナコにスキンの相手を任せて去ってしまいます。いざという時はボンベロを守ってやって欲しいとカナコに頼むスキン。そしてスキンは飴の缶をカナコに渡します。厨房に戻ると、スキンのスフレをオーブンに入れるようボンベロに命じられました。カナコは、スキンのスフレに隠された異物を取り除きオーブンへ。出来上がったスフレを食べたスキンは、過去のトラウマを思い出し発狂、店内で銃を乱射します。カナコはスキンを抱きしめてなだめようと試みますが、ボンベロがスキンを射殺。スキンは体に付けていた自爆装置を起動しようとしていたんです。ボンベロはカナコに店から出て行くよう命じますが、カナコは拒否。カナコは、ダイナーに来たばかりの頃の、無責任で自分の意志が無かった少女とは変わっていました。自分の意志と決意を持って立ち向かうカナコにボンベロは折れ、厨房での仕込みの仕事を任せ始めます。そして、幹部の懇親会の日。カナコはボンベロの前で、食糧庫の金庫を開けます。そこには隠されていたはずの“ディーヴァ・ウォッカ”が。隠したというのはハッタリで、気付かれないようすぐ元の場所に戻していたんです。店に訪れるコフィ、無礼図、マリア。コフィの口からマテバの死を知らされた無礼図とマリアは動揺しますが、懇親会は予定通り進んで行きます。次々と出される料理たち。しかし幹部たちの関心は、正式な組織の跡継ぎに誰が収まるのか、先代デルモニコの指輪はどこにあるのかということだけ。無礼図は、スキンから何か情報を得ていないのかと、ボンベロを脅します。ボンベロの右手がナイフで刺されそうになったのを見かね、カナコが声を上げ、スキンから渡された飴の缶を差し出しました。中には、デルモニコの指輪と、「コフィ」と書かれたメモが。デルモニコの殺害はコフィの差し金だったんです。激昂したマリアが彼に飛びかかろうとしますが、無礼図がマリアを殺害。組織のボスは自分ひとりで十分だと告げます。さらに無礼図は、コフィの口に“ディーヴァ・ウォッカ”を注ぎながら銃殺。そしてボンベロに、自分のもとで働かないかと持ちかけてきました。ですが、デルモニコに育ててもらった恩から、ボンベロは提案を拒否。無礼図一派とボンベロたちの殺し合いが始まりました。頑丈な扉を壊しながら、無礼図らはボンベロたちを追ってきます。ボンベロの指示に従い、店のもので武器を作って行くカナコ。そして、なぜか料理をするよう命ずるボンベロ。カナコは戸惑いますが、ボンベロの熱に押されてハンバーガーを作ります。ボンベロの作るハンバーガーを彼女なりにアレンジし、菊千代の好物である苺も添えました。完成した直後、店に押し入って来た無礼図一派。ボンベロはカナコを食糧庫へ続く廊下へと締め出し、菊千代とふたりで大勢の敵に対峙します。銃相手では太刀打ちできず、倒れ込む菊千代。ボンベロも応戦しますが、多勢に無勢です。ガスの栓を切ってガスを充満させたのちに火を付け、敵をひるませたボンベロは、待っていたカナコとともに食糧庫へ向かいます。食糧庫には地上へ続く排気口があり、カナコをそこから逃がそうと考えていました。ボンベロはカナコに、銀行口座と暗証番号のメモが入ったネックレスを渡し、ともに過ごした時間が「面白かった」と伝えます。カナコは、自分の店を開いたらボンベロの席を用意しておくと告げ、ボンベロにキスをしてから、排気口に入って行きました。そこへやってくる無礼図。ボンベロは、かつてスキンが身に着けていた自爆装置を爆破させました。時は経ち、メキシコ。町は「死者の日」のお祝いで活気づいています。その町に小さなダイナーを開いたカナコは、今日も“彼”のための席を綺麗に整えていました。聞こえてくる荒い息遣いと、見慣れた足元。そこには、菊千代を連れたボンベロが立っていました。抱きついてきたカナコの背中に、ボンベロはそっと手を回しました。スポンサーリンク映画に必要なのは、虚構と真実のバランスです。映画という作りものの世界を、如何に真実味を持って見せられるか。これまでの蜷川実花監督作『さくらん』(2007)『ヘルタースケルター』(2012)は、虚構が占める割合が大きく、どこか他人ごとのような、のめり込めない印象がありました。それが、本作では見事に化け、彼女のボンベロは終盤、カナコにこう伝えます。「ご存知の通り、本作の監督・蜷川実花は、2016年にこの世を去った古今東西の戯曲を、大胆な演出により現代に蘇らせてきた名演出家・蜷川幸雄。そんな父を持ちながら、自らも芸術家となった彼女のプレッシャーは想像以上に大きいものだったことでしょう。過去作に感じられた虚構の多さは、父の影響では無い、蜷川実花だけが描けるオリジナルな世界が作りたいという気負いから生まれていたのかもしれません。父が亡くなり、父の影に立ち向かった蜷川実花。本作では、そのまず、本作はカナコが幼少期を思い出すことから始まるのですが、それは舞台の上のお芝居として表現され、舞台には紙で作られた赤い花が降ってきます。また、小栗旬が演じたマテバは川で溺れて亡くなりますが、これは余談ですが、小栗旬は2019年9月に公開の蜷川実花監督作『人間失格 太宰治と3人の女たち』に太宰治役で主演するため、そちらでも川に入ります。そして、ボンベロを演じたオーディションで蜷川幸雄に抜擢された藤原は、その後ブレイクし映像での仕事が忙しくなってからも、蜷川幸雄の舞台に何度も出演。互いに強い絆がありました。その藤原演じるボンベロが、デルモニコの肖像の前に立って「蜷川幸雄と縁深いキャストを使い、彼の手法を取り入れた本作は、豪華俳優陣の名前が連なる本作。衣裳・メイクも味方につけ、彼らは原作でもファンの多い傷だらけの殺し屋・スキンは、中年男性というイメージがありましたが、抑圧されていた分、彼の発狂シーンはあらゆる意味で爆発力を持っています。子どもの体を持ったキッドも、CGの合成ゆえのいびつさが、彼の歪んだ人生と性格を表しており、前半に登場するまた、本作のラスボスである男装の殺し屋・蜷川幸雄と宝塚。日本の演劇界を切り拓いていったそのふたつがぶつかり合うクライマックスは必見です。ベテランの俳優陣の中に放り込まれた、玉城ティナ。原作のオオバカナコは30才ですが、映画化にあたり年齢をぐっと下げたことが功を奏しました。母に捨てられたという記憶から、自分自身のことも受け入れられず、孤独なカナコ。ボンベロに料理を教わるカナコは、藤原竜也に演技を教わる玉城ティナに重なって見え、ここでも虚構と真実が曖昧になり、心揺さぶられます。原作小説『ダイナー』では、「カナコが自分の店を持って、ボンベロの来店を待っている」という描写で幕を閉じます。ボンベロが生きているかはわからないけれど、希望を持ちながら働くカナコの姿が美しいラストです。映画版である本作では、ボンベロと菊千代がカナコの店に訪れ、ハッピーエンドを迎えたように見えます。ですが、その日は「もしかしたら、菊千代とボンベロは、予告編や事前情報から、登場人物の多さについて行けるか不安な方もいることでしょう。そんな方に朗報です。そのため、役名を覚えきれなくても付いて行けます。また、予告編解禁時に話題になった、藤原竜也のミュージカル調の「俺はここの王だ」のセリフもばっちり使われていますのでご期待下さい。蜷川実花監督は『人間失格 太宰治と3人の女たち』の公開も控えており、そちらもどのように原作と向き合ってくれるのか楽しみですね。Category : Tags : “和田竜(原作・脚本)× 大野智(主演)× 中村義洋(監督)”誰も見たことがない戦国エンターテインメント作品『忍びの国』。 今回はアイドルグループ嵐のリーダー大野智を中心に話題の『忍びの国』をご紹介し … 友のために闘う。 ドニー・イェン主演「イップ・マン」シリーズ第2弾。 今やハリウッドでも活躍する中国のアクションスター、ドニー・イェン。 彼がブルース・リーの師匠イップ・マンを演じたヒットシリーズ第2 … 危篤の娘を病院に残し、警護任務に付いた国際捜査官リンは人造人間『バイオノイド』を巡る陰謀に巻き込まれます。 バイオノイドは逃亡、重傷を負ったリンに告げられたのは娘の死でした。 13年後、シドニーに再び … 南勝久による大人気マンガ『ザ・ファブル』を岡田准一主演で実写化した映画が、2019年6月21日に公開されます。 原作は2017年度講談社漫画賞一般部門受賞作。 凄腕の伝説的殺し屋が、ボスの指令で「誰も … ジャッキー・チェン期待の新作『スキップ・トレース』は、9月1日より劇場公開! 香港警察のベニー刑事とアメリカ人詐欺師ワッツは、香港の闇に潜む悪の組織追われる身となり、ロシアから香港まで陸路を逃亡する様 … Today's RankingCategory