少し変わった視点からオリジナル記事を配信してます。質問・ご相談などあればコチラまでお問い合わせ下さい。 モクジみなさん今回はちょっとばかし面白いけどためになる話をしたい。それは皆が普段あたりまえーーのようにしている事。 ご飯の炊き方なんて皆知ってるよ!なんて思われそうだが、たった一つの事をするだけでご飯が凄く美味しくなる裏技だ。 お米炊く時に氷いれるとモチモチで美味しくなるなんて!!ししし知らなかった~!!!— こげち (@coco_rily) 米をとぎ洗いしたり炊飯の時にまさか熱いお湯で洗う人はいないと思うが、 だから昔はよくお米をとぎ洗いしたら冷蔵庫にそのまま寝かせて冷やしたあと炊くと美味しい。なんて言われていたのである。 お米を炊く時に氷を入れると?ベタベタだったお米はもちもちに。パサパサになってしまうお米もふっくらと。毎日のご飯の旨味や甘みがより強く!本当に美味しいご飯になる。 というのは本当に炊飯器やお米が悪い可能性もあるが、ちょっとした一工夫でお米を本当に美味しく炊くことが出来るのだ。それでは具体的な氷をつかったご飯の炊き方を見ていこう。この洗う時力まかせの人がいるが、ここは優しくギュッと洗おう。ある程度白いにごりかうっすら残る程度でいい。 10回もんだりかき混ぜたら水を入れ替えるを数回繰り返すといい。 とぎ洗いが終わって水を入れたら氷を入れよう。この時氷のかさ増しぶんは水を減らしておくこと。氷と水合わせて適量になるように! ※冬場でも室内が暖かい時は関係ない。 冷やすことが目的なので氷の数は大量に入れなければあまり関係ない炊飯器のボタンをポチッと押せば完了なのだが、あとは出来上がったご飯を美味しく味わうだけ! 遊離水というものが炊きたてすぐにあり、それをご飯に吸収させるための時間として蒸すのだ。お米についているデンプン質というのが炊いた時僕らの口の中で甘いと感じたりする。そして氷水でゆっくりと炊いていく事でより水の浸透性が高くなってふっくらもちもちになる。 お米を研ぐ理由はこの米ぬか(洗う時の白いもの)を取り除くためなのだが、米ぬかは暖かい温度だと吸収してしまう。米ぬかは独特の臭みやベトベトした質感があり、米ぬかが浸透したお米は不味くベトベトになる。 しいたけなども一度冷凍させると甘みや旨味が上がるように、お米も冷やすことでより美味しく炊きあがる。ちなみに冷やご飯の状態でも氷で炊いたご飯はもちもちになる。 ただ氷を入れるだけでも味は全然変わると思うが、こうした小さなコツの積み重ねがよりご飯を美味しく炊くのだ。いかがだっただろうか。本来ご飯を炊くという沸騰させる前に氷を入れるなんて何だか矛盾してない?!と思われそうなものだが、それがよりご飯を美味しくさせる。 氷なんて冷凍庫を開ければ大体入ってるものだし手間もかからない。みなさんも是非炊く前に氷を数個入れてご飯をより美味しくしてみてはどうだろうか。 それはご飯が美味しくしかも甘みや旨味が増えるためついついおかわりして太ってしまう可能性である。美味しくてもおかわりは程々に笑。
冷めても美味しいご飯の炊き方をご紹介します。フレンチのシェフ・水島弘史さんのおすすめの炊き方です。水島さんは、美味しい料理の作り方を科学的な側面から研究している方で、数々の料理本を執筆しています。水島流の「冷めても美味しいご飯の炊き方」のポイントは次の2つです。 氷を入れて炊く. どこに行ってもエタノール(アルコール)は売り切れ。 そんな中でテレビでアルコール消毒液の作り方の特集があった。 まず無水エタノールを用意して水と混ぜるだけです。消毒液が売ってないなら無水エタノールを買 ...こんにちはケンです。 カフェインを飲むと良い。カフェインは飲まないほうが良い。 適度なら良いんじゃない?いやカフェインのない生活の方が絶対健康になれる!! なんていうカフェイン論争は常に起きていたりし ...先日薬局で偶然マスクを見つけて、あ!ある!奇跡!!と思った瞬間に 50枚2700円。 ん?え?高すぎない?ちょっと高騰化が過ぎない? という余ってたんじゃなくて高くて皆買ってなかっただけ ...育毛剤を使ったことによる体調不良ははっきりと特定されていない。 それは普通のお薬にも言えることで、副作用無く身体に良い変化だけもたらすというのは非常に難しい。 だがそれでもメリットだけの育毛剤は無いも ...カロリーゼロ食品って美味しいですよねー。危険なんてあるの? 0カロリーゼリー、0カロリー清涼飲料水(炭酸)などなど。 0カロリーのくせにそれなりに美味しい。 さっぱりな感じの味がダイエットだけではなく ...ケンウェブクリエイター/ブロガー/ライター/イラストレーター/元ジム・トレーナー。2013年から発信した趣味雑記ブログでSEO・文章術・ウェブマーケットを冒険中。
3.1 効果が出ていない人は?
炊飯器で炊く前に氷を入れると美味しく炊き上がります。 それは沸騰をするまでの時間ができるだけ長くした方がおいしく炊けて、ご飯の甘みも増すからなんです。 氷を入れることで意図的に沸騰までの時間を長くするということ!
基本的な炊き方から、炊飯器・鍋・土鍋別の炊き方まで紹介しますので、手順をみていただければ、失敗なく、おいしくご飯が炊けます!ご飯をおいしく炊くコツ10選や、お米を炊くときの疑問にもお答え …
白ごはん.comの『おいしい米の研ぎ方』を紹介するレシピページです。ごはんソムリエを取得したときに勉強したこと、「なぜ米を研ぐのか?」「どうやって研ぐのか?」の疑問に対して、詳しい写真付きでお答えいたします! nhkごごナマ、助けてきわめびとで放送された「 氷を使ったごはんの炊き方 」をご紹介します。 お米マイスターの方が教えてくれる、氷を入れることで低い温度からじっくりと火が通るので、簡単に各段に美味しく炊くことができます。 この記事の目次. 2 正しい『氷』を使ったご飯の炊き方。 2.1 ①まず冷水で米をとぎ洗い。 2.2 ②とぎ洗いが終わったら1合あたり氷を1ブロック。 2.3 ③少しだけ水に浸してあとはいつもどおりご飯を炊くだけ。 3 なぜ『氷』を使うとご飯が美味しく炊けるのか。 Copyright© boukenログ , 2020 All Rights Reserved Powered by 2月22日、nhkごごナマ 助けてきわめびと「最高にうまい!ご飯の炊き方・保存法」が放送されました。美味しいご飯を炊くには氷を入れて炊くといいそうです。お米の研ぎ方も今は研ぐのではなく「洗う」でいいとか。美味しく保存する方法もお知らせします。 1 意外な組み合わせ! 『はちみつ』と『白いご飯』 1.1 はちみつを入れて実際にご飯を炊いてみよう!; 1.2 実際にやってみた時の作り方; 2 なぜはちみつを入れてお米を炊くと美味しくなるのか?; 3 試した人の意見も多数あった. 2月22日、NHKごごナマ 助けてきわめびと「最高にうまい!ご飯の炊き方・保存法」が放送されました。美味しいご飯を炊くには氷を入れて炊くといいそうです。お米の研ぎ方も今は研ぐのではなく「洗う」でいいとか。美味しく保存する方法もお知らせします。目 次お米を炊く際に氷を入れるとなぜ美味しく炊き上がるでしょうか?それは水の温度とお米の吸水率が関係しています。吸水率が高くなると糖を分解する酵素であるアミラーゼが活発になるため、お米の甘みがアップする効果が期待できます。出来る限り低い温度から炊くのがポイントなので、氷を使う以外にも炊飯器ごと冷蔵庫に入れて冷やしておくのも良いでしょう。正しく計量するということがまず大切です。正しい計量方法は、計量カップに山盛りにお米を入れ、打ち付けるように5回程「1、今は精米がしっかりされているので、研ぐのではなく「お釜にお米を入れ、水を入れて軽く混ぜ、2、水を変えながら3回繰り返します。水は白さが残る程度で大丈夫です。1、炊飯器に洗ったお米を入れ、2、炊飯器のお釜のラインまで水を注ぎ入れ、この状態で2時間浸水させる。3、普通に炊く。1、炊き上がったら、まずしゃもじでこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。