Webサイトへの訪問数を増やすにあたって、検索結果からの流入数を増やすことは欠かせません。検索エンジンでの宣伝手段としては、「リスティング広告」と「SEO対策」があり、それぞれ異なる特徴を持っています。検索順位を上げる「SEO対策」と、検索結果の上部に出稿する「リスティング広告」。これらはともにGoogle ・Yahoo!といった検索エンジンを媒体としてユーザーをWebサイトに誘導するための手段として共通しているため、一緒に説明されることが多くあります。今回はSEOとリスティング広告のそれぞれの定義から使い分け、違いについて比較表を交えて簡単に解説します。SEOとはサーチエンジン最適化(Search Engine Optimization)の略で、Googleなどの検索結果画面の上位に表示させるための施策のことです。サイトを上位に表示させることで、自社サイトへのアクセスが増加し、自社の認知を拡大させることができます。検索エンジンで上位に表示されるためには、ユーザーの利便性を考慮したコンテンツを作成し、サイトをユーザーにとって利用しやすいものに改善して提供することが基本となります。 SEO対策を適切に行えば、自然検索で上位表示させることができるので、そこから自社のWebサイトへ検索ユーザーを流入させて、Webの集客を増やすことができます。しかし、SEO対策を行うには、サイト構造の見直しやコンテンツの充実、ページの最適化といった専門的な取り組みが必要になります。反対に、自分でSEOの知識つければ、SEO専門業者に依頼せずに対策することができるので、無料でWeb集客することもできます。リスティング広告とは、サーチエンジン上の有料広告で、課金することでGoogle ・Yahoo!といった検索エンジンの検索結果の上部に掲載できる仕組みを持っています。Google広告やYahooプロモーション広告が提供するリスティングサービスに入金することで、出稿できるようになります。基本的に1クリック○○円というような課金体系になっており、特定の検索語句に対して広告を表示させることができるため、Web広告の中で最も費用対効果の高い広告のひとつとなっています。しかし、クリック単価は競合同士での検索語句の入札によって決まるため、競合が多いキーワードは高くなる傾向があります。リスティング広告を出稿すればすぐにサイトへ検索ユーザーを流入させることができるので、短期間で確実にWeb集客につなげることができます。また、リスティング広告を最適化することで費用対効果を高めることも可能です。いかがだったでしょうか。SEO対策とリスティング広告の違いや良さは理解してもらえたでしょうか。ここまで見ていただければ、「SEO」と「リスティング広告」のどちらか一方を選択するのではなく、目的ごとに使い分けつつ併用していくことが、最も効率がよいと感じていただけたと思います。ただ、どうしても予算や工数の都合上同時に行うことが難しいという方もいると思います。そして、工数に余裕ができたときにはSEO対策にも着手し、自然検索からの流入数・CV数を増やしていくのが無難でしょう。リスティング広告で直近のWeb集客を行い、併せてSEOのコンテンツの改善など工数のかかる作業を進めていくことによって、中長期的に自然検索経由の集客につながり、結果として集客コストを減らしていくことができるでしょう。株式会社doubLe WEBマーケティング事業部 取締役大学在学中より、インターンとしてSEO営業、コンサルティング業務に従事。SEOの新規クライアント開拓から施策実装までを一貫してフォローする中で、数多くの競合がひしめく検索エンジンで数多くの失敗と成功を体験する。100社様以上のクライアントのSEOを担当する中で見に付けたノウハウを元に、 今なおSEOの現場でGoogleアルゴリズムと格闘する毎日。 お役立ちコラム福岡のSEO対策コンテンツマーケティング会社「Webサイトへのアクセス数をお増やしたい!」そのために、SEO対策への取り組みは、必要不可欠と言えます。ですが、さらに高い効果を狙いたい場合には、SEOによる施策に併用する形で、リスティング広告を運用するのがおすすめ!今回は、もはや外せないプロモーション広告方法となった「リスティング広告とは、一体どういったものなのか?」また「どのような効果が得られて、SEOとは、どのような違いがあるのか?」などをご紹介いたします。これから、リスティング広告の導入を検討される際の判断材料として、ぜひ、ご覧ください!リスティング広告とは、ユーザーの検索キーワードに連動して表示されるWeb広告のことを指します。広告の表示方法には、いくつかの種類があり、主に、以下の2つが主流です。検索エンジンでキーワード検索を行った際、検索結果画面の上下部や右部など、自然検索(オーガニック検索)表示部分の周囲に表示されるテキスト広告になります。主に、GoogleとYahoo!をメインに広告枠を設けることで、グループとなる検索エンジンを含めた広範囲をカバーできます。こちらの広告は、キーワードを絞り込んでWeb検索を行っているお客様を対象に表示されるため、自ら情報を求めている 過去に行ったWeb検索時のキーワードや閲覧ページを基準として、検索ユーザーのニーズに合いそうな広告を表示します。こちらの広告は、キーワードが絞り込めていないユーザーを対象とするため、これから情報を必要とするであろう リスティング広告の最大の強みとなる効果は、「特定の指向性を持った検索ユーザーに対して、プロモーション広告を表示することができる」点に他ならないでしょう。顕在的にせよ、潜在的にせよ、特定の情報を検索しているユーザーに向けて、ピンポイントにコンテンツをアピールすることができるため、効率の良い検索流入が見込めます。そのため、無作為に広告を大規模展開するよりも、広告費用をおさえながら、高いクリック率を担保できるのです!SEOとリスティング広告は、効果もプロセスも大きく異なります。特定のWebページの検索順位をアップさせるための手段になります。ただし、SEO対策にてページの価値を高めるには、ある程度の時間と運営コストが必要となります。ですので、即効性を求めることはできませんが、安定した上位表示を確保するため、対策しておく必要は十分にあります。リスティング広告の場合は、即効性を持って、特定ページへの誘導をかけることができます!リスティング広告を表示する仕組みを簡単に説明すると、「狙いたいキーワードに入札を行い、上位表示するための権利を獲得する」というオークション方式。アピールしたいサイトと関連性の高いキーワードを選定し、入札を行うことで、広告表示が行えます。コンテンツ力ではなく広告費を投じて表示するため、広告タイミングを自由にコントロールすることが可能です! 両者は同じく、検索流入数を高めるための施策ではありますが、役割が全く異なります。より高い効果を求めるのであれば、やはり、いずれの広告手段も同時運用し、相乗効果を狙っていくのがおすすめです!SEO対策によってページ価値を高める方法は、表示順位を上げるのに、どうしても時間がかかってしまいます。しかし、リスティング広告だけでは、広告のコントロールを止めたとたんに検索流入数に影響が生じてしまいます!Webプロモーション広告の一環として、すぐにでも取り入れたいリスティング広告ですが、メリット以外にデメリットもあります。リスティング広告で効果を得るには、的確なキーワードの選定と、そこにかける費用の分配に関する専門知識が必要となります。検索流入数を上げたいサイトに関連するキーワードが、一体どのようなもので、いくつに絞り込むべきなのか?効率よく宣伝するためには、熟練した運用ノウハウが必須となるため、ゼロからスタートするのは困難を極めます。 リスティング広告は、適正な効果が発揮されているか、細かくトライアンドエラーを繰り返しながら運用するものです。企業でリスティング広告を運用する場合、規模にもよりますが、専任者を設けるくらいの気持ちで取り組んだほうが、期待する効果を得やすいかもしれません。 Webマーケティングにおいて、高い効果を発揮するリスティング広告ですが、専門特化したコストをゼロから構築するのは、ちょっと大変!困ったときは、専門の業者(広告代理店)にお任せしてしまうのが、最も手っ取り早いのかもしれません。弊社TMGIでも、リスティング広告の運用に関するお手伝いを行わせて頂いております!気になった方は、まずお気軽にご相談をお寄せください!SEO対策(検索エンジン最適化)とは?SEO対策に強い企業(株)TMGI|Webサイト作ります© 2019 TMGI Co., Ltd.
リスティング広告とseo。 どちらも検索エンジンマーケティングの施策となりますが、検索エンジンからの流入を獲得するためにどちらにどのくらいのリソースを割けばよいか判断できなかったり、リスティング広告とseo施策をうまく使い分けるのが難しかったりする場合もあるでしょう。 web集客をする手段としてseo対策、meo対策、リスティング広告(ppc広告)が王道となります。このweb集客の中でよくいただく質問が、『googleのppc広告を行っている間は対象キーワードで検索順位が上がる(上位表示)が、ppc広告を終えると検索順位は下がるのですか? リスティング広告がオーガニック検索に与える影響. Googleが公式にリスティングとSEOの影響を否定していますから影響はないと断言できます。 検索順位はリスティングの広告枠のように買うことができないようになっています。 「リスティング広告」と「SEO対策」を併用し、相乗効果を生み出したいと考えたことはありますか?GoogleやYahooなどの検索エンジンを利用し、サイトへの流入数を増やすためには、いずれも欠かせない集客手段です。「リスティング広告とSEO対策、どっちから始めればいいの?」「SEOで1位なのに、リスティング広告やる必要あるの?」など、様々な疑問を持っている方がいると思います。そこで今回は、「リスティング広告」と「SEO対策」の違いと相乗効果を生む方法について紹介します。目次「リスティング広告」とは、Google、Yahooなどの検索結果画面の、上部、下部に表示される広告のことを指します。検索キーワードに連動して広告を掲載する事が出来、ユーザーのニーズに合わせた広告を表示できる事が特徴です。クリック課金制で広告がクリックされると広告費が発生します。クリック単価はオークション制で決められており、キーワードや、時期によって変動します。「SEO」とはSearch Engine Optimizationの略で、「検索エンジン最適化」という意味を持ちます。Google、Yahooの検索結果画面の、広告の下に表示されます。GoogleやYahooなどの検索エンジンで上位に表示できるよう、サイトやページの改善を行います。1ページに上位10位までサイトが表示され、掲載自体は無料で行うことが出来ます。ここでは、「リスティング広告」と「SEO対策」の共通点、相違点について紹介します。・Google、Yahooなどの検索エンジンを通して、サイトへの流入を集めることが出来る。・ユーザーの検索キーワードに応じて表示されるため、サイトの内容に関心が高いユーザーを集めることが出来る。・「リスティング広告」は、検索結果画面の上下の広告枠に表示され、「SEO対策」は各ページ中程の自然検索枠に表示される。・「リスティング広告」は、すぐに広告を表示する事ができ、即効性が高いが、「SEO対策」は効果が表れるまでに時間がかかる。・「リスティング広告」では、クリックされる毎に費用が掛かるが、「SEO対策」では費用が掛からない。・「リスティング広告」では、簡単にキーワードや、広告文の設定を変更する事が出来るが、「SEO対策」では細かい調整が難しく、確実に表示できるとは限らない。・「リスティング広告」より、「SEO対策」の方がクリック率が高い。「リスティング広告」「SEO対策」はいずれもWEB集客において欠かせない手法です。どちらが優れているとは一概には言えない為、どちらも活用するのが最適な手段かと思います。「リスティング広告」「SEO対策」にはそれぞれ特徴があるため、うまく使い分ける必要があります。ここでは、いくつかのケースに合わせて効果的な使い方を紹介します。効果が出るまでに時間を長く掛けられない場合は、「リスティング広告」の活用がおすすめです。「SEO対策」で上位表示を狙うためには、長期的な対策が必要となるため、「とにかく直近の成果を上げたい」「キャンペーン期間に集客を強化したい」「サイトを作ったばかりで、まずは軌道に乗せたい」といった場合は、「SEO対策」は不向きかと思います。費用は掛かりますが、「リスティング広告」で集客を強化しましょう。1年先を見据えた、長期的な施策としては「SEO対策」がおすすめです。「SEO対策」に手を付けず、「リスティング広告」に頼ってしまうと、広告費が掛かり続けてしまいます。将来的には「SEO対策」で上位表示をさせ、無料で集客が出来る状態を見据え、足りない分を「リスティング広告」で補填するといった活用方法がおすすめです。「リスティング広告」「SEO対策」について紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。「リスティング広告」では費用が掛かり、「SEO対策」では時間がかかります。いずれもWEB集客において重要な施策ですので、どちらも上手く活用し、効果的に成果を高めていきましょう。©Copyright2020